
かっぱ寿司神戸須磨店に行ってみた【食レポ】変わり種寿司がある!すぐ出てくる!【旅行VLOG、レビュー】神戸淡路鳴門道の垂水ICに近いので四国に渡る前に立ち寄るのに便利!街中だが駐車場完備!
兵庫県神戸市長田区のかっぱ寿司神戸須磨店で食事。2階建ての店内でタブレット注文、味噌汁の提供も早く、おばあは変わった寿司、おじいは赤エビを注文。食後、神戸淡路鳴門道の垂水ICへ向かった。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
兵庫県神戸市長田区のかっぱ寿司神戸須磨店で食事。2階建ての店内でタブレット注文、味噌汁の提供も早く、おばあは変わった寿司、おじいは赤エビを注文。食後、神戸淡路鳴門道の垂水ICへ向かった。
【高知市の焼肉店「天下味 土佐道路店」】駐車場広く掘りごたつ席あり。ランチはリーズナブルで小皿4品、スープ、茶碗蒸し付き。焼肉ランチ1,540円。「おいろけなくてすみません」が店のキャッチフレーズ。ニンニク無料、ビールあり。
神戸市長田区の高取山は標高328mの里山。高取神社登拝口から登山開始し、神戸市街地を一望できる展望が魅力。300以上の祠があり、縄文時代から信仰の山として栄える。六甲全山縦走路の一部でもある。
神戸市長田区で、震災復興と地域活性化のシンボルとして建てられた高さ15.3mの鉄人28号モニュメントを見学。作者の横山光輝は神戸出身。その後、JR新長田駅周辺を散策。「くつのまち・ながた構想」による再開発地域を視察。
神戸市長田区の居酒屋「うめぇや」を訪問。ブリの刺身や創作料理を堪能。玉乃光の日本酒やビールと共に、ザーサイの梅肉和え、ゲソの唐揚げ、鶏のかご焼き、締めの炒飯を楽しむ。総額5,220円。
高知県いの町の宮本鮮魚店で刺身定食(1500円)を堪能。4種類から2種を選べ、新鮮な刺身と豊富な付け合わせが特徴。その後、加田公衆トイレ近くの仁淀川沿い川遊びスポット、星神社・加田神社、神母神社を訪問。
【ホテルウィング神戸新長田】新長田駅前のビジネスホテルに宿泊。ツインルームは朝食付きで2名8,900円と良コスパ。駐車場は近隣のアスタプラザ(24時間500円)。日本酒のウエルカムドリンクや有線LANなど設備も充実。朝食はバイキング形式。
奈良県立万葉文化館は古代文化を研究・展示する施設で無料。ランチを済ませ展示を見た。「あすかむ」に入り、明日香民族資料館も見学。旧大鳥家住宅は1870年建造の国登録有形文化財で、現在はホテル。
土佐市の波介山周辺を散策。ラピュタンで1,000円の日替わりランチを堪能後、宇佐八幡宮、明神宮、七渕神社を巡る。大峠展望所(標高差200m)から石鎚山、中津明神山、室戸岬を一望。高山展望所(標高315m)で浦ノ内湾の景色を楽しんだ。
奈良県高市郡明日香村の、あすか夢の楽市、明日香村埋蔵文化財展示室を訪れた。そこから蘇我入鹿首塚、飛鳥寺、亀形石造物、酒船石を見学。飛鳥の歴史が感じられる散策だった。後編に続く。