
天狗高原【10kmハイキング】星ふるヴィレッジTENGU/高知県津野町〜天狗の森〜黒滝山〜大引割・小引割〜セラピーロード
星ふるヴィレッジTENGU〜天狗の森〜黒滝山〜大引割・小引割〜セラピーロードとハイキング。天狗高原はカルスト地形が楽しめる標高1,100mの高原。大地震でできたといわれる大引割は、国の天然記念物に指定されている。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
星ふるヴィレッジTENGU〜天狗の森〜黒滝山〜大引割・小引割〜セラピーロードとハイキング。天狗高原はカルスト地形が楽しめる標高1,100mの高原。大地震でできたといわれる大引割は、国の天然記念物に指定されている。
喫茶店えるぴおでランチ「お弁当」600円と安い。2段重ねで出てきた。上におかず、下にごはんが入っていた。この日のメインのおかずは鯖フライで、別皿で出された。コーヒーは別で、350円だそうだ。安くていいが、俺にはちょっとボリューム不足だった。椙本神社に参拝。そこから加茂山に登山道した。
魚貴は、高知県須崎市西崎町にある居酒屋だ。この日の日替わりランチは、鶏の唐揚げと小鉢、刺身だ。コーヒー付きは日替わりランチだけで、他は100円の別売りとなる。食事を終え、桑田山神社の駐車場に車を停める。ここから大師堂〜雪割桜〜蟠蛇森公園と歩き、蟠蛇森山頂へ。とても眺望のいい山だ。
わのわでツレは日替わりランチ、俺は焼肉定食。食事を終え、日高村総合運動公園から大滝山に向かう。南登山口から登山開始。この日は残念ながらもやがかかって、眺望は今ひとつ。めだか池沿いに、梅が咲いていた。
黒岩スカイラインは、高知県高岡郡佐川町にある道路だ。荒廃していたが、2021年に地元民がハイキングコースとして整備した。珈琲館苑で日替わりランチを済ませ、車で佐川町の黒岩中学校へ。ここから黒岩スカイラインを歩く。思っていた以上に景色が良く、快適だった。
大平山は、高知県高知市十津にある山だ。標高155mという、低山の里山だが太平洋に面しているため展望が良い。自膳工房れおでランチを終え、車で仁井田神社にやってきた。参拝後、仁井田公園〜愛宕山観音堂〜大平山展望台と周回した。
喫茶&中華和泉は、高知県高知市朝倉己にある喫茶店だ。安い上にメニューはビックリするくらい豊富。食事を終え、車で潮江天満宮へ。筆山駐車場から南嶺ハイキングコースで高見山(皿ヶ峰)〜鷲尾山へ。帰りは土佐高校を通って天神橋まで戻ってきた。
虚空蔵山は、高知県須崎市、土佐市、高岡郡佐川町にまたがる標高675mの里山だ。わんぱく広場の駐車場から山崎記念天文台を通り、展望所へ。山頂へは車道も続いているが、登山道を通る。この登山道は結構な急登。山頂からは浦ノ内湾がきれいに見える。
高知県土佐市高岡町甲にあるお好み焼き彦兵衛でランチ。俺はスタミナ定食。ツレは和風唐揚げ定食。食後はコーヒー付き。食事を終え、車で波介山展望公園入口から高山展望所まで歩く。この日は室戸岬から剣山方面まで、よく見えている。下山は、スリバチ山展望所〜山の神様〜若一王子宮と歩いた。
雁山は、高知県長岡郡本山町北山にある標高433mの里山で、吉野川が大きく蛇行しているのを眼下に見ることができる。比較的きれいに整備された登山道だ。30分ほどで山頂。展望台(大)と展望台(小)がある。帰りは車道を通っていくことにした。