
若狭湾随一の展望を誇る山頂公園【ドライブ】三方五湖レインボーライン/福井県若狭町【ランチ】西紀SAでラーメン
三方五湖レインボーラインは三方五湖を見下ろす梅丈岳の山麓を結ぶ観光道路で、若狭湾屈指の景勝地。レインボーライン山頂公園に立ち寄ったが天気も悪いので山頂には行かず、お地蔵様に参拝して下山した。帰りは高速道路に乗って西紀SAでラーメンを食べて休憩し、帰宅。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
三方五湖レインボーラインは三方五湖を見下ろす梅丈岳の山麓を結ぶ観光道路で、若狭湾屈指の景勝地。レインボーライン山頂公園に立ち寄ったが天気も悪いので山頂には行かず、お地蔵様に参拝して下山した。帰りは高速道路に乗って西紀SAでラーメンを食べて休憩し、帰宅。
若狭みかたきらら温泉水月花(わかさみかたきららおんせんすいげっか)は、福井県三方上中郡若狭町海山にあるホテルだ。三方五湖(みかたごこ)のひとつ水月湖を望みながら温泉に入ることができる。ツインルームに宿泊。夕食、朝食をガッツリいただいて大満足だった。
ライズカフェは、新潟県糸魚川市横町(にいがたけんいといがわしよこまち)にあるイタリア料理店だ。駐車場は、思った以上に広い。サラダバーがついている。ツレはビーフカツランチ。俺はステーキランチ。ステーキランチで1,750円という高めの設定だが、味を考えるとリーズナブルだ。
レストハウス雄冬川上(おふゆかわかみ)は、北海道増毛郡増毛町雄冬(ほっかいどうましけぐんましけちょうおふゆ)にある民宿だ。食堂も営業しており、今回はランチで利用することにした。旭川市を車で出発し、日本海オロロンラインを暑寒別岳を見ながら南下。川上でまかない丼とつぶ刺身定食を頼んだ。
道の駅あさひかわは、北海道旭川市神楽にある道の駅だ。大規模展示会場や貸し会議室がある、都市型道の駅だ。旭川市博物館でアイヌの展示を見る。ランチはあさひかわラーメン村にある旭川ラーメンさいじょう。チャーシュー麺と塩ラーメンにした。食後はラーメン神社に参拝(笑)
CONCIERGE FURANOは、北海道富良野市本町にある複合施設だ。ここでお土産物を見たりカフェを覗いたりした。車で富良野ジンギスカンひつじの丘に移動し、ランチ。ミシュラン掲載は伊達じゃない味。さらに新栄の丘展望公園でソフトクリームを購入。
夢鳥坂の上は、高知県土佐市蓮池にある居酒屋だ。国道56号線沿いにあり6月23日オープンと新しい。古民家を改装したようだ。日替わりランチはコーヒー付きで700円の割に、かなりちゃんとしたランチだ。食後のコーヒーはレギュラーサイズで嬉しい。
2020年7月5日マイルドセブンの丘〜カフェレストランバーチ〜四季彩の丘〜道の駅びえい「丘のくら」とドライブ。昨年にも四季彩の丘には立ち寄ったが、素晴らしい景観を楽しめて大満足。どこも新型コロナウイルスのせいで大変そうだが、頑張ってもらいたいものだ。
支笏湖は、北海道千歳市にある湖だ。支笏洞爺国立公園に属し、日本で2番目の水深を誇る。透明度が高く水質日本一とされ、日本最北の不凍湖でもある。休暇村支笏湖の駐車場に車を停め、湖畔をウォーキングした。ランチは温泉街で焼きそばとステーキ丼、茹でトウモロコシ。特徴的な山容の樽前山が見える。
太平洋フェリーは、名古屋〜仙台〜苫小牧間で定期航路を運行している。今回は仙台港フェリーターミナルからいしかりに乗船し、苫小牧港まで移動した。まずターミナルビルを見学。時間になり乗船し、クロスルームというL字型に交差した2段ベッドの部屋に宿泊。シャワー付き個室で窓もあり、快適だった。