季節一覧

国宝や重要文化財の宝庫。全国3800社の山王さんの総本山【神社】日吉大社/滋賀県大津市

日吉大社は、滋賀県大津市坂本にある神社だ。全国の日吉神社、日枝神社、山王神社の総本社となっている。祭神は、大己貴神(おおなむちのかみ)、大山咋神(おおやまくいのかみ)全国3800社の山王さんの総本山だ。神猿(まさる)を神の使いとする。東本宮と西本宮の本殿はともに国宝だ。

記事を読む

リーズナブル価格の日替わりランチはコーヒー付き【ランチ】吉備SA〜権現湖PA〜あたか飯店/滋賀県大津市

瀬戸大橋を渡り、山陽自動車道へ。吉備SAに立ち寄りコーヒー休憩。次に権現湖PAでハーブを見ながら少し歩く。大津ICで下りて滋賀県大津市浜大津にあるあたか飯店でランチ。リーズナブル価格でおいしいランチを食べられ、駐車場もあっておすすめだ。

記事を読む

若狭湾随一の展望を誇る山頂公園【ドライブ】三方五湖レインボーライン/福井県若狭町【ランチ】西紀SAでラーメン

三方五湖レインボーラインは三方五湖を見下ろす梅丈岳の山麓を結ぶ観光道路で、若狭湾屈指の景勝地。レインボーライン山頂公園に立ち寄ったが天気も悪いので山頂には行かず、お地蔵様に参拝して下山した。帰りは高速道路に乗って西紀SAでラーメンを食べて休憩し、帰宅。

記事を読む

若狭湾国定公園の三方五湖に面した絶景【ホテル】若狭みかたきらら温泉水月花/福井県若狭町

若狭みかたきらら温泉水月花(わかさみかたきららおんせんすいげっか)は、福井県三方上中郡若狭町海山にあるホテルだ。三方五湖(みかたごこ)のひとつ水月湖を望みながら温泉に入ることができる。ツインルームに宿泊。夕食、朝食をガッツリいただいて大満足だった。

記事を読む

東日本と西日本の境目/新潟県糸魚川市【大断層】糸魚川フォッサマグナミュージアム〜フォッサマグナパーク

糸魚川フォッサマグナミュージアムは、新潟県糸魚川市一ノ宮にある博物館だ。大地の裂け目「フォッサマグナ」の解説、特産のヒスイの展示がある。ここを見学した後、フォッサマグナパークを歩く。ジオパーク発祥の地であり、東日本と西日本の境目となるフォッサマグナに触れることができる貴重な場所だ。

記事を読む

本格イタリアンを気軽に楽しめる店【ランチ】ライズカフェ/新潟県糸魚川市

ライズカフェは、新潟県糸魚川市横町(にいがたけんいといがわしよこまち)にあるイタリア料理店だ。駐車場は、思った以上に広い。サラダバーがついている。ツレはビーフカツランチ。俺はステーキランチ。ステーキランチで1,750円という高めの設定だが、味を考えるとリーズナブルだ。

記事を読む

バルコニー付きツインルームに宿泊【小樽〜新潟】新日本海フェリー乗船記

小樽フェリーターミナルは、北海道小樽市築港の勝納埠頭にある。17:00発の新潟行きに乗船する。今回は廊下の突き当たりにある613号室だ。ツインルームでバルコニー付き。トイレは温水便座。浴槽があるので、今回は大浴場は使わなかった。非常に快適で、バルコニーからの景色を存分に楽しめた。

記事を読む

石狩川【ウォーキング】北海道石狩市/雄冬岬〜生振運河〜はまなすの丘公園

雄冬岬展望台から車で、雄冬岬にやってきた。白銀の滝が見える。再び車で先に進む。石狩川を渡り生振運河(おやふるうんが)河口駐車場へ。マクンベツ湿原の入り口まで歩いたが、雑草が生い茂っていて湿原を歩くのは断念。車ではまなすの丘公園に移動し、灯台周辺の木道をウォーキングした。

記事を読む

陸の孤島と呼ばれていた断崖絶壁が続く海岸線を一望【ウォーキング】雄冬岬展望台/北海道増毛町

雄冬岬展望台は、北海道増毛郡増毛町雄冬(ほっかいどうましけぐんましけちょうおふゆ)にある観光地だ。断崖絶壁が続き「陸の孤島」と呼ばれていた海岸線を一望できる。駐車場はとても広い。駐車場から、とても長い階段が続く(汗;)展望台は標高135mのところにあるそうだ。

記事を読む

日本海オロロンライン【ドライブ】そして新鮮海の幸満載の贅沢【ランチ】レストハウス雄冬川上/北海道増毛町

レストハウス雄冬川上(おふゆかわかみ)は、北海道増毛郡増毛町雄冬(ほっかいどうましけぐんましけちょうおふゆ)にある民宿だ。食堂も営業しており、今回はランチで利用することにした。旭川市を車で出発し、日本海オロロンラインを暑寒別岳を見ながら南下。川上でまかない丼とつぶ刺身定食を頼んだ。

記事を読む