日本の神社一覧

日本最大!木造鳥居が圧巻【山梨県観光】北口本宮冨士浅間神社の魅力に迫る!武田信玄の寄進!【旅行VLOG、レビュー】富士山登山の吉田口起点!富士山信仰の基となった日本武尊伝説の地!見どころ満載

北口本宮冨士浅間神社は山梨県富士吉田市にあり、日本最大の木造鳥居が特徴です。富士山登山道の起点としても知られています。日本武尊伝説の地で、武田信玄が奉納した神馬など歴史を感じられます。

記事を読む

【甲府市観光】武田信玄の居城「躑躅ヶ崎館」跡!500年の時を超えた武田神社の魅力を紹介!【旅行VLOG、レビュー】無料で見学!信玄ミュージアムも必見!戦国時代きっての名将とされる武田信玄の足跡を辿る!

武田神社は山梨県甲府市古府中町にある神社で、武田信玄を祭神としています。武田氏館跡(躑躅ヶ崎館)に建てられている。また、甲府市武田氏館跡歴史館(信玄ミュージアム)もあり、無料の常設展示があります。

記事を読む

「神戸」の魅力を満喫!リニューアルしたばかりの東遊園地は美しい快適空間に大変身していた【ウォーキング】神戸市役所〜東遊園地〜神戸税関〜メリケンパーク〜旧居留地〜三宮センター街【旅行VLOG、レビュー】

神戸中心街をウォーキング。東遊園地はリニューアルしたばかりで快適な空間。花時計や神戸税関を見て、メリケンパークまで歩いてきた。帰りは旧居留地を三井ビルディングや海岸ビルを抜けて、三宮のショッピング街を散策して神戸三宮東急REIホテルに戻ってきた。

記事を読む

【広島観光】宮島は厳島神社だけじゃない!名刹、大聖院を訪ねる【旅行VLOG】世界遺産の弥山にある大本山は見どころ満載!お寺カフェ〜大鳥居〜豊国神社〜五重塔と宮嶋を楽しみ尽くすコースを紹介します

広島県廿日市市宮島町にある真言宗御室派の大本山、大聖院に参拝。大聖院は中国三十三観音第十四番札所、山陽花の寺二十四か寺第一番札所、広島新四国八十八ヶ所霊場第八十七番札所で、806年に空海が宮島に渡り、弥山の上で修行し開基したとされる。周辺の観光スポットについても紹介。

記事を読む

【広島観光】宮島の世界遺産は厳島神社だけじゃない!弥山360度の絶景は必見【旅行VLOG】紅葉谷コ-ス〜大聖院コ-スで登山。霊山らしい奇岩が続く山頂からは絶景を楽しめ、ロープウェイでも登れるよ

広島県廿日市市宮島町の弥山にある紅葉谷コースでの登山記録です。弥山山頂からの360度の美しい景色、不消霊火堂、紅葉谷川庭園砂防施設、くぐり岩、大聖院コース、水掛地蔵堂、仁王門、幕岩、白糸の滝、瀧宮神社などが特徴的。

記事を読む

【広島観光】世界遺産/厳島神社で鹿と出会った!日本三景の一つを巡る旅【旅行VLOG】見どころを徹底解説!国宝や重要文化財もたくさんあるよ!宮島口からJRフェリーで海から大鳥居を眺める

広島観光なら厳島神社は必見のスポットです。神社の歴史や建築、アクセス方法など、包括的なガイドを提供しています。また、高舞台や弁才天像がある大願寺など、周辺の見どころも紹介しています。さらに、宮島へのフェリーの乗り方も解説。

記事を読む

【岡山観光】箆取神社/岡山県倉敷市の桜は必見!奈良時代という歴史ある神社は日本唯一の「箆」という字が海面に現れた奇跡の神社【旅行VLOG】境内から水島コンビナートを一望できる眺望も必見

岡山県倉敷市連島町西之浦にある箆取神社は箆取公園に位置し、桜の名所。200段の石段の先には回廊がめぐらされている。非常に古く、壬申の乱の時には箆取大権現と称されていた。桜の名所で、水島コンビナートを一望することができる景勝地だ。

記事を読む

【岡山観光】おっぱい神社!?岡山県総社市の軽部神社に行ってみた!【旅行VLOG】安産祈願で知られる1334年創建の神社には、かつて「垂乳根の桜」という枝垂れ桜があり花見の季節には多くの見物人で賑わった

岡山県総社市清音軽部にある、安産祈願で知られる軽部神社。境内には樹齢400年の「垂乳根の桜」があったり、絵馬がおっぱいだったりする。祭神は国常立命、伊弉諾命、天照大神、事解男命、速玉男命。由緒書きによると、1334年に福山城主の大江田氏が勧請し、「王子の宮」とも呼ばれていた

記事を読む

【岡山観光】全国第3位の規模を誇る吉備の大首長の墓は必見!造山第2号墳から第6号墳まで巡る【旅行VLOG】千足古墳や備中国分尼寺跡、総社吉備路文化館、こうもり塚古墳も見学

造山古墳を巡る旅!岡山市北区にある大型前方後円墳、造山第2号墳や造山第5号墳(千足古墳)などを訪れた。藁葺き屋根の旧山手村役場や重要文化財の旧松井家住宅なども見学。こうもり塚古墳は6世紀後半に造られた吉備の大首長の墓で横穴式石室は第3位の規模。

記事を読む

【岡山観光】造山古墳の魅力と散策ルートを紹介!国指定史跡を巡る/岡山市【旅行VLOG】上に登れる古墳としては日本最大の前方後円墳を実際に歩いてレポート。5世紀前半築造の歴史と浪漫を辿る

造山古墳は岡山県岡山市にある前方後円墳で、全国第4位の規模を誇り、国の史跡に指定されています。ビジターセンターで弥生時代について学べ、周辺の古墳も巡ることができます。上に登れる古墳としては日本最大です。

記事を読む