高知県の寺院一覧

中島観音堂 ⇒ キンモクセイの巨木の下で祭りの準備

中島観音堂とは 中島観音堂(なかじまかんのんどう)は、高知県土佐郡土佐町田井(こうちけんとさぐんとさちょうたい)にある寺院だ。 以前は別...

記事を読む

御厨人窟 ⇒ 弘法大師が悟りを開いた海沿いの岩窟が入洞再開

御厨人窟とは 御厨人窟(みくろど)は、高知県室戸市室戸岬町(こうちけんむろとしむろとみさきちょう)にある洞窟だ。 弘法大師がここで修行し...

記事を読む

柴尾の一本杉 ⇒ 樹齢600年の巨木が水害を鎮魂して屹立する

柴尾の一本杉とは 柴尾の一本杉(しばおのいっぽんすぎ)は、高知県高岡郡越知町柴尾(こうちけんたかおかぐんおちちょうしばお)にある杉の木だ。...

記事を読む

耳なし地蔵 ⇒ 耳なし芳一のオリジナルはここの城了だった

耳なし地蔵とは 耳なし地蔵(みみなしじぞう)は、高知県高岡郡越知町越知丙(こうちけんたかおかぐんおちちょうおちへい)にある祠だ。 城了(...

記事を読む

池川神社 ⇒ 四国最古の神楽が舞う総鎮守

池川神社とは 池川神社(いけがわじんじゃ)は、高知県吾川郡仁淀川町土居乙(あがわぐんによどがわちょうどいおつ)にある神社だ。 祭神は大己...

記事を読む

茶園堂 ⇒ 170年間の片岡氏の栄華を伝える

茶園堂とは 茶園堂(ちゃえんどう)は、高知県高岡郡越知町片岡(たかおかぐんおちちょうかたおか)にあるお堂だ。 ここは以前にも訪れたことが...

記事を読む

片岡沈下橋 ⇒ 仁淀川の河口から2番目の沈下橋

片岡沈下橋とは 片岡沈下橋(かたおかちんかばし)は、高知県高岡郡越知町片岡(たかおかぐんおちちょうかたおか)にある橋だ。 増水時には水面...

記事を読む

大善寺 ⇒ 海を見下ろす弘法大師ゆかりの寺

大善寺とは 高野山(こうやさん)大善寺(だいぜんじ)は高知県須崎市真言宗の寺だ。 四国別格二十霊場第五番札所、四国三十三観音霊場第十四番...

記事を読む

薫的神社 ⇒ ラジカル和尚が神社の祭神に??

薫的神社とは 薫的神社(くんてきじんじゃ)は、高知県高知市洞ヶ島町(こうちしほらがしまちょう)にある神社だ。 祭神は薫的大神(くんてきお...

記事を読む

安楽寺 ⇒ かつて札所を争った菅原道真ゆかりの寺

安楽寺とは 妙色山(みょうしきざん)金性院安楽寺(あんらくじ)は、高知県高知市洞ヶ島町(こうちしほらがしまちょう)にある真言宗豊山派の寺だ...

記事を読む