散策一覧

日本一標高の高い鍾乳洞で涼む夏の日!飛騨大鍾乳洞に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日本一の宿灘鍋!世界の美術品1000点を展示する大橋コレクション!標高900m日本一標高の高い場所にある鍾乳洞!

飛騨大鍾乳洞は岐阜県高山市にある観光スポット。入場料は1,100円で、洞内は800mにわたり、夏でも涼しい。大橋コレクションも展示されているが、撮影は禁止。標高約900mに位置し、親子連れにもおすすめ。

記事を読む

あれは何だ?!道の駅木曽福島から見える巨大社殿の謎に迫る!御嶽教御嶽山木曽本宮に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】日本三大奇橋の1つ木曽の桟にも行ってみた!

御嶽教 御嶽山木曽本宮(長野県木曽町)は明治15年に開教された新しい神社で、滝行や大きな社殿が特徴です。また、日本三大奇橋の一つである木曽の桟(上松町)も訪問しました。

記事を読む

クマに遭遇!?志賀高原でのハイキング!木戸池〜田ノ原湿原〜三角池〜日影湿原〜上の小池〜長池〜信州大学志賀自然教育園【旅行VLOG、レビュー】ワタスゲ、ニッコウキスゲ、アヤメなどを見てきたよ!

木戸池を散策。40年ぶりの訪問で自然の美しさを再発見。志賀自然教育園へのピストンハイクや田ノ原湿原、三角池を見学。クマの目撃情報も。

記事を読む

アジサイ2万本!新宮あじさい祭りを見に行ってみた!モノレールもあるよ!新宮あじさいの里/愛媛県四国中央市【旅行VLOG、レビュー】農林水産大臣賞を受賞!村おこし成功事例として知られる集落!

新宮あじさいの里(愛媛県四国中央市)はアジサイの名所で、あじさい祭り期間中はモノレールが運行されています。アジサイ2万株が植えられており、農林水産大臣賞を受賞。新宮ダムも見てきた。

記事を読む

浅間山西側の湯の丸高原を歩いてみた!万座温泉への高原ドライブ!四阿山の日本一のキャベツ畑大絶景!噴気を上げる白根山!旅行VLOG、レビュー】手軽に高原を散歩できる!国の天然記念物レンゲツツジ大群落も

湯の丸高原を訪れ臼窪湿原を散策した。草津温泉までドライブし、四阿山のキャベツ畑の大絶景を楽しむ。さらに志賀草津道路で万座温泉に向かった。

記事を読む

長野県にある世界一を知ってる?ギネス認定!蜂が作った富士山!【旅行VLOG、レビュー】蜂の巣で作った作品600点以上を展示!想像の斜め上を行く大迫力!虫が苦手でない人は一度は見てみたい!

蜂天国は長野県東御市にある博物館で、600点以上の蜂の巣や蜂に作らせた芸術作品を展示しています。ギネス認定の富士山模型も見どころです。

記事を読む

和田峠は標高1,531m中山道1番の難所!和田宿を歩く!【旅行VLOG、レビュー】諏訪大社御柱祭の御柱「木落し坂」〜本陣〜黒曜石資料館〜脇本陣〜道の駅和田宿ステーション

中山道1番の難所、和田峠を控える和田宿を歩いた。中山道28番目の宿場で、大火で焼失したが皇女和宮降嫁のためただちに再建された。道の駅和田宿ステーションでランチ。その他に諏訪大社御柱祭の御柱を落とす木落し坂も立ち寄った。

記事を読む

地球と宇宙を感じる!太陽の丘公園を歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】地球と宇宙をテーマにしたミニテーマパーク!原始の地球ゾーンでは地球の創世期を表現!生物進化ゾーンにはトリケラトプスなどの石像が!

太陽の丘公園(長野県木曽町三岳)は、地球と宇宙をテーマにしたミニテーマパークで、遊歩道や季節ごとのイベントが楽しめる。御嶽山も見られる景色のいい場所。太陽系を模したオブジェやステゴザウルスなどの石像もある。

記事を読む

愛媛県への冒険ルート紹介!土佐藩主参勤交代の道『北山越え』をドライブしてみた!【旅行VLOG、レビュー】平安時代から続く要衝『立川番所』笹ヶ峰峠で旧笹ヶ峰トンネルを通り新宮のブナの活き水へ!

土佐の藩主が参勤交代で通った北山越えをドライブ。高知県側の最後の本陣だった旧立川番所書院や立川御殿茶屋を見学。笹ヶ峰峠を通ってブナの活き水まで巡る旅を紹介。歴史的ルートは険しく通行困難だった。

記事を読む

塩尻市の台湾料理店「紫森」でディナー!ボリューム満点の定食メニューを紹介!【旅行VLOG、レビュー】北横岳登山の後ビーナスラインの絶景ドライブ!女の神展望台からの眺望!富士見台のニッコウキスゲ群落!

ビーナスラインをドライブ。「女の神展望台」に立ち寄り、霧ヶ峰のニッコウキスゲ群落を見た後、塩尻市の台湾料理店「紫森」でディナーを堪能した。苦しくなるくらいボリューム満点だった。

記事を読む