散策一覧

長者原ウォーキング/大分県九重町【虎乃湯〜長者原ビジターセンター〜木道〜遊歩道〜ドライブステイみやま〜長者原園地】

虎乃湯を出発し、長者原に歩いて行く。タデ原湿原は38haあり中間湿原として国内最大級で、「くじゅう坊ガツル・タデ原湿原」としてラムサール条約の登録湿地となっている。ドライブステイみやまでカツ丼、おばあは鶏天定食でランチ。

記事を読む

阿蘇湧水【ウォーキング】竹崎水源〜妙見神社の池〜吉田城御献上汲場〜小池水源〜明神池

白川水源から歩いて竹崎水源〜妙見神社の池〜吉田城御献上汲場〜小池水源〜明神池とウォーキング。平成の名水百選に選ばれている美しい水場を歩く。明神池名水公園で水を汲んで帰った。

記事を読む

白川水源/熊本県南阿蘇村【ウォーキング】日本一おいしいとされる水辺を歩く〜奥阿蘇大橋

白川水源は、熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川にある水源地だ。奥阿蘇大橋に立ち寄り、車で白川水源にやってきた。日本一美味しい水と言われており、日本名水百選にも選ばれている。白川吉見神社が鎮座する。年間を通じて水温14度、毎分60tの水が湧き出ている。

記事を読む

高森殿の杉/熊本県高森町【天然記念物】菅野美穂が参拝後に結婚したことから、縁結びのご利益があると人気のスポット

高森殿の杉は、熊本県阿蘇郡高森町高森にある杉の木だ。樹齢400年以上とされ、2本の杉がまるで夫婦のように佇んでいる。パワースポットとして知られ、女優の菅野美穂が参拝後に結婚したことから、縁結びのご利益があると人気が出ている。ここは高森城の城主だった伊予守惟直と三森兵庫守能因が自害したと伝わる場所だ。天然記念物に指定されている。

記事を読む

古閑の滝/熊本県阿蘇市【ウォーキング】落差約80mの男滝と、約100mの女滝の二つからなる、はずだったが・・・

古閑の滝は、熊本県阿蘇市一の宮町坂梨にある滝だ。落差約80mの男滝と、約100mの女滝の二つからなる。城山展望所に立ち寄り、古閑の滝駐車場にやってきた。駐車場から歩いて行くが思いのほか遠い(汗;)ようやく古閑の滝、らしきものが見えてきた。しかし「滝」というのに、全く水が流れていない(怒)実はもともと水量に乏しく、岩肌が湿る程度の貧弱な流れで目立たないそうだ。下調べ不足のせいだった(汗;

記事を読む

原尻の滝/大分県豊後大野市【日本の滝百選】二宮八幡社〜一宮八幡社と周回ウォーキング

原尻の滝は、大分県豊後大野市緒方町原尻にある滝だ。幅120m、高さ20mあり「東洋のナイアガラ」とも呼ばれ、日本の滝百選に選ばれている。道の駅に駐車し、周回ウォーキング。二宮八幡社、一宮八幡社にも参拝した。

記事を読む

沈堕の滝/大分県豊後大野市【国登録記念物】豊後のナイアガラとも呼ばれる幅約100m、高さ約20mの名瀑

沈堕の滝は、大分県豊後大野市にある滝だ。国の登録記念物で十三条の流れを持ち、「豊後のナイアガラ」とも呼ばれている。横にある沈堕発電所の遺構は、近代文化遺産に認定されている。1476年に雪舟が訪れ、水墨画『鎮田瀑図』を描いたことでも知られる。

記事を読む

中土佐町立美術館〜久礼八幡宮〜純平タワー〜海岸〜魚貴【ランチ】

ホテル松葉川温泉をチェックアウトし、四万十町中央ICから高知自動車道に乗り中土佐ICで下りる。中土佐町立美術館にやってきた。谷岡久の特別展を鑑賞した。久礼八幡宮に参拝し、厄ぬけ石にチャレンジする。純平タワーで休憩し、須崎市の魚貴で日替わりランチ。

記事を読む

松葉川温泉/高知県四万十町【前編】チェックイン前に渓谷を一周【ウォーキング】

松葉川温泉は、高知県高岡郡四万十町日野地にある温泉ホテルだ。チェックインだけ済ませ散歩に出かける。吊り橋を渡り森林鉄道の線路を歩いていく。キャンプ場を通り過ぎて、またトロッコ道を進み、ホテルに戻ってきた。

記事を読む

倉敷キャンピングカーフェスタ/岡山県倉敷市【デルタリンク】ハイエースベースのキャンピングカーを物色

倉敷キャンピングカーフェスターは、デルタリンクが開催しているキャンピングカー展示会だ。店舗は国道2号線沿いにあるのだが、駐車場は裏通りに回って行く必要がある。主にハイエースベースの車両が展示されていた。実際に乗車できるので、サイズ感が分かりやすい。会場で焼きそばをもらって、ランチ代わり。

記事を読む