郷社天満宮
2025年2月24日、前回は高知県高知市(こうちけんこうちし)にある雪蹊寺(せっけいじ)に参拝した。

この日は高知県吾川郡いの町(こうちけんあがわぐんいのちょう)の郷社天満宮(ごうしゃてんまんぐう)にやってきた。
梅の名所として知られる。

天満宮
〒781-2121 高知県吾川郡いの町
雪の高知を散策!【お花見】日本一の清流『仁淀川』を歩く!【旅行VLOG、レビュー】ハダカイワシを食べてみた!地元民に愛される店AOIでランチ!梅、菜の花、椿などが咲き誇るホッコリウォーキング!
梅を見に来たがまだ蕾だ(汗;)
例年だと咲いている時期だが今年は遅い。
祭神は菅原道真(すがわらのみちざね)
拝殿前の梅は咲いていた。
見頃は1週間後くらいだろうか。
神母神社
神母神社(いげじんじゃ)まで歩いてきた。
柳田国男も注目したという難読文字だ。
音竹
音竹(おとたけ)集落に下りていく。
この日は寒く、山の方には雪雲がかかっていた。
横倉山は「よこぐらやま」と読むことを最近知った(汗;)

路地歩きは楽しい。
菜の花が咲いていた。
随分と花が咲いてきた。
宇治川
宇治川(うじがわ)まで歩いてきた。
高知では珍しく雪が降ってきた。
仁淀病院(によどびょういん)の前を通過。
JRの線路沿いに歩いてきた。
AOI
喫茶AOIにやってきた。

キッサAOI
〒781-2107 高知県吾川郡いの町駅前町1469−11
088-893-5391
店頭に4台分の駐車場がある。
向こうが仁淀病院側。
こちらにJR伊野駅がある。
モーニングサービスのサンプルが出ていた。
店内はこんな感じ。
この日は祝日だが日替わり定食OKなのがうれしい。
890円で食後のコーヒーは200円。
値上がりしていた(汗;)
それでもコーヒーなどはかなり安い。
この日の日替わり定食はこんな感じ。
謎の魚ですね。
沖ウルメみたいな味です。
ハダカイワシの丸干しだった。
かき揚げですよね。
プラス200円でコーヒーも注文。
サービスでもらったお菓子は伊那の銘菓だった。
JR伊野駅
食事を終え、さらに歩いて行く。
JR伊野駅(いのえき)にやってきた。
この路線が開通して100周年だという。
現在は無人駅になった。
ホームはこんな感じ。
おばあは中学、高校とこの駅から通学していたのでセンチメンタルジャーニーだ。
トイレはとてもきれいだ。
仁淀川
線路をくぐって先に進む。
仁淀川(によどがわ)の堤防まで歩いてきた。
仁淀川は、国土交通省が発表している全国一級河川の水質現況で2013年〜2022年の10年間で7回第一位となった日本一の清流だ。
トンビが飛んでいた。
水不足の高知市にここから分水している。
歩道が切れている区間があるのは残念。
八田堰(はたぜき)まで歩いてきた。
江戸時代に野中兼山(のなかけんざん)が築いた。
この用水が春野用水で、春野の穀倉地帯を支えている。

野中兼山は晩年は失脚してその名を出すのもはばかられるようになった。
野中兼山を祭る神社は「春野神社」と称せられる。

おじいの好きなコース。
若宮八幡宮
若宮八幡宮まで歩いてきた。

注連縄が新しくなっていた。
摂社の荒神宮(こうじんぐう)に参拝する。
水神宮、神母大明神。
伊野南小学校まで歩いてきた。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/workout-walking-20250224.gpx