ライブも無料!八ヶ岳山麓の温泉!横谷温泉旅館に宿泊してみた!【旅行VLOG、レビュー】会席料理と朝食付きで1人7,800円とコスパ最高!含鉄泉と炭酸泉の2種類の露天風呂!天狗岳登山口に至近!

横谷温泉旅館

横谷温泉旅館とは

横谷温泉旅館(よこやおんせんりょかん)は、長野県茅野市北山(ながのけんちのしきたやま)にあるホテルだ。

大正12年創業 黄金色の巨石露天風呂 横谷温泉旅館 温泉【楽天トラベル】今年で創業95年を迎えた、蓼科の秘境・横谷渓谷にある一軒宿。 最近話題の「苔の森」「白駒の池」から一番近い温泉旅館です。 渓流を臨む3つの露天風呂、渓谷を眺められる2つの内湯、さらに2つの貸切露天風呂があり、 鉄分と炭酸ガスを多く含んだ源泉を堪能いただけます。

大正12年創業 黄金色の巨石露天風呂 横谷温泉旅館 温泉【楽天トラベル】 から引用

横谷温泉旅館
〒391-0301 長野県茅野市北山5513
0266-67-2080

ライブも無料!八ヶ岳山麓の温泉!横谷温泉旅館に宿泊してみた!【旅行VLOG、レビュー】会席料理と朝食付きで1人7,800円とコスパ最高!含鉄泉と炭酸泉の2種類の露天風呂!天狗岳登山口に至近!

ライブも無料!八ヶ岳山麓の温泉!横谷温泉旅館に宿泊してみた!【旅行VLOG、レビュー】会席料理と朝食付きで1人7,800円とコスパ最高!含鉄泉と炭酸泉の2種類の露天風呂!天狗岳登山口に至近!

駐車場

2024年4月24日、この日はくるまやラーメン下諏訪店でランチを済ませた。

くるまやラーメンでのランチ体験記!背脂たっぷり「こってり中華」とピリッと「つけ麺醤油味」ランチタイムはプラス180円で餃子や半チャーハンが付く!【旅行VLOG、レビュー】食後はハーモ美術館とプール!
長野県下諏訪町のオートバックスでオイル交換中に、隣接するくるまやラーメンでランチを楽しんだ。その後、諏訪湖に向かい、ハーモ美術館を訪れた。美術館見学後、岡谷市市民屋内水泳プールでリフレッシュした。

ハーモ美術館に立ち寄って、岡谷市市民屋内水泳プールで1時間ほど泳いだ後、車で移動。

ビーナスラインから国道299号線に入る。
ビーナスラインから国道299号線に入る。

この道はメルヘン街道と呼ばれている。

渋川沿いに走る。

横谷温泉旅館(よこやおんせんりょかん)に到着。横谷温泉旅館(よこやおんせんりょかん)に到着。

合計距離: 30554 m
最高点の標高: 1271 m
最低点の標高: 759 m
累積標高(上り): 570 m
累積標高(下り): -90 m
総所要時間: 02:52:50
Download file: 20240424_tateshina.gpx

駐車場はとても広い。駐車場はとても広い。

手前に日帰り入浴者用の駐車場が設置されていた。

館内

横谷温泉は含鉄泉で、空気に触れると鉄分により茶褐色に変化することから「金泉」と呼ばれている。

「信玄の隠し湯」であったとの伝説がある。

江戸時代から諏訪藩御用達だった。

館内はこんな感じ。館内はこんな感じ。

ロビーは2階だ。ロビーは2階だ。

諏訪大社の纏が飾られていた。諏訪大社の纏が飾られていた。

日本屈指のパワースポット!諏訪大社下社秋宮参拝体験!【旅行VLOG、レビュー】旧中山道を歩いて春宮から秋宮へ!映画のロケ地になったフレール洋菓子店でケーキを食べる!レトロな風情を楽しめるルート!
長野県諏訪郡下諏訪町にある諏訪大社下社秋宮は、日本で最も古い神社の一つであり、参拝者の行列ができるほどの人気があります。周辺には諏訪湖を見下ろす景色や旧中山道の風情、フレール洋菓子店の魅力もあります。

ロビーはとても広い。ロビーはとても広い。

この日は夕食時間を7時に決められていた。この日は夕食時間を7時に決められていた。

おじいは、お腹が空きそうだ(苦笑)

反対方向に向かっていた(汗;)

部屋

この日は426号室。この日は426号室。

残念ながら、渓谷側ではなかったようです。

10畳の和室だ。10畳の和室だ。

窓からの景色はこんな感じ。窓からの景色はこんな感じ。

安い部屋を選んだので、仕方ない。

まだ寒いので、ヒーターが置かれている。まだ寒いので、ヒーターが置かれている。

お茶のセット。お茶のセット。

テレビは27インチくらい。テレビは27インチくらい。

冷蔵庫はかつて有料のビールが置かれていた形跡があった。冷蔵庫はかつて有料のビールが置かれていた形跡があった。

洗面台。洗面台。

大浴場に行くのでたぶん使わないがバスタブもある。大浴場に行くのでたぶん使わないがバスタブもある。

トイレは温水便座。トイレは温水便座。

1泊2食付きで、1人7,800円。

温泉旅館でこの価格、さすが「ゆめやど」。

温泉

さっそく温泉に入ってきた。
さっそく温泉に入ってきた。

20畳くらいありそうな、大きな露天風呂があった。

6畳ほどの源泉は19度。

3分くらいしか入れなかった(苦笑)

含鉄泉で、空気に触れると鉄分により茶褐色に変化することから「金泉」と呼ばれている。
含鉄泉で、空気に触れると鉄分により茶褐色に変化することから「金泉」と呼ばれている。

もう一つ二酸化炭酸泉もある。
もう一つ二酸化炭酸泉もある。

※公式ホームページより

炭酸ガスが溶け込んだ温泉は、血液の循環がよくなり血圧を下げる効果があるといわれる。

加水等はおこなっていない。

部屋からは遠かった。

Wifiは山の中とは思えない快適速度。Wifiは山の中とは思えない快適速度。

ここは八ヶ岳の麓だ。

天狗岳に登山したことを思い出した。

八ヶ岳 ⇒ 登山初心者から上級者まで魅了する美しき山(日本百名山23座目)
八ヶ岳とは 八ヶ岳は首都圏から近く、山梨に入るとすぐにその威容を見ることができることから、よく親しまれている山だ。 八ヶ岳アルペンナ...

夕食

夕食は1階の「横岳」の間。夕食は1階の「横岳」の間。

1階の宴会場には、八ヶ岳の山の名前がそれぞれ付けられている。1階の宴会場には、八ヶ岳の山の名前がそれぞれ付けられている。

お品書きはこんな感じ。お品書きはこんな感じ。

メインは三元豚のしゃぶしゃぶ。
メインは三元豚のしゃぶしゃぶ。

食前酒はカリン酒。食前酒はカリン酒。

熱燗を頼んでみた。熱燗を頼んでみた。

戸田酒造のダイヤ菊だ。

【楽天市場】日本酒 戸田酒造 ダイヤ菊 純米吟醸 山恵錦 720ml:地酒の信濃屋含みのある香りに、爽やかな立香と甘味を合わせたキレの良い仕上がり。
山恵錦の米の特徴が活きている口当たりになります。
少し冷やしてキリっと楽しんだり、常温でコクを楽しんでみて下さい。

【楽天市場】日本酒 戸田酒造 ダイヤ菊 純米吟醸 山恵錦 720ml:地酒の信濃屋 から引用

原料米:山恵錦、精米歩合:55%、日本酒度:-1.5、酸度:1.3。

おじいの好みではなかった。

先附の菊菜豆腐。先附の菊菜豆腐

お餅みたい。

茄子の味噌田楽がおいしかった。茄子の味噌田楽がおいしかった。

刺身は鮪、信州鯉の洗い、信州サーモン。刺身は鮪、信州鯉の洗い、信州サーモン。

鯉の洗いはちょっと癖がありますね。

天麩羅は揚げたてを持ってきてくれた。天麩羅は揚げたてを持ってきてくれた。

ニジマス。ニジマス。

揚げたて、サクサク。

リンゴでした。リンゴでした。

十割蕎麦。十割蕎麦。

茶碗蒸しは豆乳。茶碗蒸しは豆乳。

物凄く滑らかで、ヨーグルトを食べているようです。

ご飯。

アオサノリ入り信州味噌の赤だし。ご飯とアオサノリ入り味噌汁。

デザートはわらび餅。デザートはわらび餅。

ライブ

8時から2階のロビーでライブが開催された。

Crescentというピアノとギターのデュオ。Crescentというピアノとギターのデュオ。

ヒーリングミュージックを演奏しているそうだ。

(20+) Facebookピアノmizuho、ギター山崎真也による、ヒーリング音楽ユニットです。

(20+) Facebook から引用

何とSNS等で公開OKだという。何とSNS等で公開OKだという。

バッハのg線上のアリアからスタート。

ちょっとギターの音量不足のようだ。

BSフジテレビ番組「ブレイク前夜」のエンディングテーマ曲としてオリジナル曲「旅人」が起用されている。

横谷温泉旅館では毎晩ライブが見られるそうだ。

朝食

7時30分から朝食。7時30分から朝食。

会場は夕食と同じ「横岳」だ。会場は夕食と同じ「横岳」だ。

もちろん朝風呂に入ってきた。

温泉旅館は、こういうのが良い。

メニューはこんな感じ。メニューはこんな感じ。

なかなか豪華だ。なかなか豪華だ。

チェックアウトして、ハイキングに出かけた。

雄大な自然との出会い!横谷渓谷の王滝まで歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】落差40m!美しい渋川沿いの遊歩道!落差30mの乙女滝や霧降の滝も見られる!横谷観音まで歩けば仙丈ヶ岳や北アルプスが!
横谷渓谷の探索では、霧降の滝や鷲岩を訪れ、横谷観音までの山歩きでは美しい眺めを楽しめた。王滝では雄大な自然と出会った。また、乙女滝の探訪では、大河原堰の人工の驚異を体験した。