二つのアルプスを望む絶景スポット!グラニースミスの酸味が絶妙!アップルパイを食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】味覚の宝庫長野県飯島町観光!産直市場が充実した道の駅花の里いいじまを紹介します!

道の駅花の里いいじま

道の駅花の里いいじまとは

道の駅花の里いいじまは、長野県上伊那郡飯島町(ながのけんかみいなぐんいいじままち)にある道の駅だ。

花の里いいじま | 南信州伊那谷、水車が回る道の駅、花の里いいじま。「ふたつのアルプスが見える町飯島町」にあります。長野県・南信州の駒ヶ根ICと松川ICを結ぶ「広域農道」にある道の駅「花の里いいじま」。駅の前には昔ながらの水車が回り、飯島の里でとれたお米をコットンコットンとゆっくり精米しており、馬頭観音が皆様の交通安全をお祈りしながらお迎えしています。
花の里いいじまは雄大な中央アルプスの麓に位置し、はるか伊那谷を見渡せば向こうに南アルプスの峰々が一望できる素晴らしいロケーションです。
地元の新鮮な野菜や果物・花の町飯島特産のお花でいっぱい。また、地元の幸をふんだんにつかった美味しいお料理や、五平もちなどふるさとの味を提供しています。

花の里いいじま | 南信州伊那谷、水車が回る道の駅、花の里いいじま。「ふたつのアルプスが見える町飯島町」にあります。 から引用

道の駅花の里いいじま
〒399-3705 長野県上伊那郡飯島町七久保2252
0265-86-6580

二つのアルプスを望む絶景スポット!グラニースミスの酸味が絶妙!アップルパイを食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】味覚の宝庫長野県飯島町観光!産直市場が充実した道の駅花の里いいじまを紹介します!

二つのアルプスを望む絶景スポット!グラニースミスの酸味が絶妙!アップルパイを食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】味覚の宝庫長野県飯島町観光!産直市場が充実した道の駅花の里いいじまを紹介します!

駐車場

2025年4月21日、この日は長野県上伊那郡飯島町(ながのけんかみいなぐんいいじままち)にある千人塚公園(せんにんづかこうえん)を歩いた。

長野県の絶景キャンプ場!千人塚公園は中央・南アルプスの絶景を見られる穴場スポット!【旅行VLOG、レビュー】マレットゴルフ発祥の地!世界大会が開催されるコースを歩いてみた!全国ため池百選の千人塚城ヶ池
長野県上伊那郡飯島町の千人塚公園は、マレットゴルフ発祥の地で36ホールのコースがある。中央アルプスと南アルプスの両方の景観が楽しめ、キャンプ場や釣り堀、農業用ため池(全国ため池百選)がある。かつては北山城があり、落城時に千人が埋められたと伝えられている。

そこから車で、広域農道を走る。

道の駅花の里いいじまにやってきた。

向こうに見えるのが中央アルプスです。

南アルプスもドカーンと見えています。

凄いですね。

農産物直売所

ここは横に長くてあそこは五平餅のお店。

これがトイレですね、でこれが道の駅の建物。

水車の説明がありました。

精米用動力水車。

道祖神があった。

石仏もたくさんある。

店内はこんな感じ。

隣接する花ハウスでは時期により花の摘み取り体験ができるそうだ。

なめこ100円。

地元の農産物がいっぱいだ。

アップルパイ・ラボ

レストランでは馬肉そばや「馬か丼」を売っている。

昔より、このあたりでは馬刺肉を食べる習慣がある。

これちょっと食べてみたいですね。

「馬か丼」は馬肉のステーキ用肉を使っているそうだ。

アップルパイ・ラボというお店がある。

地元の農家さんが作ったりんごをたっぷりと使用してカットパイや、焼き立てりんごパイも販売している。

南信州は果物の生産が盛んだそうだ。

今回このグラニースミスを買ってみました。

「グラニースミス」はオーストラリア発祥の青りんごの品種名。

マルカメ果樹園 | 長野県りんご狩りグラニースミスはそのまま食べると強い酸味があるのに、加熱すると甘みが出てくる不思議なりんご。

私たちりんご農家もそのまま食べることは少なく、アップルパイやジャムに加工して食べています。

マルカメ果樹園 | 長野県りんご狩り から引用

おばあも買いたかったそうだ。

期せずして意見が一致したわけですね。

コーヒータイムにこれを食べてみましょう。

夕食の後に食べてみた。

グラニースミス。

あまり甘みがなくどっちかというと酸味がある、とおっしゃってました。

種類が何種類もあったね。

「リンゴを食べるアップルパイ」と書いていました。

これくらいがおじいの好みですね。

酸っぱいけど十分甘いです。

一番の店長オススメみたいな表示がありました。

飯島町(いいじままち)は二つのアルプスが見える町。

車で先に進んだ。