岩黒山とは
岩黒山(いわぐろやま)は、高知県吾川郡いの町(こうちけんあがわぐんいのちょう)と愛媛県上浮穴郡久万高原町(えひめけんかみうけなぐんくまこうげんちょう)にまががる四国百名山だ。
標高は1,746m。
岩黒山は高知県と愛媛県との県境に位置する山で、石鎚山と対峙する位置にある。周辺山域(筒上山、手箱山にわたる山域)は植物相が豊かで、なかでもアケボノツツジをはじめ多種のツツジが咲く。
花期は手軽さも手伝い、大勢のハイカーやカメラマンで活況を呈する。山頂からは石鎚連峰が一望できる。
石鎚山とは登山口の土小屋を挟んで石鎚山と対峙する形になり、石鎚山の眺望が素晴らしい山だ。

また紅葉が美しいことでも知られる。
今回は紅葉を楽しみに、岩黒山に登山することにした。
駐車場
この日は自宅を車で出発し、岩黒山に向かった。
道路工事で通行できるのが9:30からだったので、それに合わせて進む。
途中で、白髪神社で参拝。

その後、大瀧の滝を見た。
土小屋の駐車場に到着したのは、10:10だった。
既に満車状態だ。
石碑のあるところは、紅葉していた。
トイレを済ませ、神社に参拝。
登山開始
筒上山登山口から、登山開始。
途中の分岐で、岩黒山山頂に向かう。
このルートは、石鎚山の眺望が良い。
40分ほどで、山頂だ。
ランチ
山頂で記念写真を撮る。
瓶ヶ森もきれいに見えた。
石鎚山は真正面に見える。
山頂でランチ。
カップ麺とおにぎりという、コンビニメニューだ。
最近国道194号線にできたファミリーマートで買ってきた。
食後は、コーヒーを淹れてチョコレートケーキを味わう。
もらいもののゴディバが、ちょっとリッチ。
下山
食後、すぐに下山を開始。
下山は、筒上山の方に下りる。
丸滝小屋との分岐を、横道の方に進む。
筒上山との分岐地点まで降りてきた。
ここから、土小屋方面に向かう。
ほぼフラットな道で、紅葉を見ながらノンビリ歩く。
紅葉も、もう終わりだ。
登り口まで戻ってきた。
駐車場に下りていく。
13:16下山。
下山後は、いつものソフトクリーム。
この日は買ったばかりのGoPro MAXを持って行ったので、youtubeで見て欲しい。
感想
岩黒山はとてもお手軽に登れる。
その割に石鎚山や瓶ヶ森の眺めは雄大だ。
秋は紅葉、春はツツジが美しい山。
子供でも安心して登れるので、ぜひ登ってみて欲しい。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら /wp-content/uploads/gpx/20191031_岩黒山.gpx