飛鳥寺⇒日本最古のお寺には日本最古の大仏が鎮座

飛鳥寺

飛鳥寺は日本最古の寺院。596年に蘇我馬子が発願して創建された。

飛鳥寺/巡る奈良

推古4年(596)、蘇我馬子が創建した日本最古の寺院。法興寺、元興寺、安居院とも呼ばれます。五重塔を中心に3棟の金堂が立ち、その周囲を回廊で取り囲んだ壮大な伽藍だったと伝えられています。本尊の飛鳥大仏 …

推古4年(596)、蘇我馬子が創建した日本最古の寺院。法興寺、元興寺、安居院とも呼ばれます。五重塔を中心に3棟の金堂が立ち、その周囲を回廊で取り囲んだ壮大な伽藍だったと伝えられています。本尊の飛鳥大仏は、鞍作止利(くらつくりのとり)が造ったわが国最古の仏像です。幾度となく火災に遭い、後の時代に補修が行われていますが、お顔などに当初の姿を伝えています。

飛鳥寺まで歩く

飛鳥寺にほど近い公園の駐車場に駐車する。ここは無料なのが嬉しい。

この日は11月の下旬、沿道にはコスモスが咲いていた。

まずは明日香村埋蔵文化財展示室に行く。ここでは明日香村の地図をもらう。

明日香村埋蔵文化財展示室 |村内施設情報

明日香村が発掘した文化財の展示スペース。旧飛鳥小学校の建物を利用しているから、ちょっとレトロな雰囲気。   主な展示内容 明日香村内出土遺物展示 キトラ古墳石室模型展示 文化財課で発掘している最新情 …

明日香村が発掘した文化財の展示スペース。旧飛鳥小学校の建物を利用しているから、ちょっとレトロな雰囲気。

主な展示内容
明日香村内出土遺物展示
キトラ古墳石室模型展示
文化財課で発掘している最新情報のスペース等

駐車場は行列ができていた。平日なのに凄い。

この日は駐車場でイベントが開かれていたのだった。

どうやらバザーのようだ。

展示室はレトロな建物。

展示内容もなかなか面白かった。無料なので、ぜひ立ち寄りたい。

この展示室駐車場の先には飛鳥水落遺跡(あすかみずおちいせき)がある。

古代の水時計だったそうだ。時計がこんなに大がかりだったことに驚く。

橿原市/史跡 飛鳥水落遺跡(明日香村)

わが国初めての水時計(漏刻)を建造した遺跡である。 東アジアの知識や技術の導入を経て造られ、これにより時間という概念が生まれた。 そして、天皇は時間と空間を支配することによって、天皇を頂点とした政治体 …

わが国初めての水時計(漏刻)を建造した遺跡である。
東アジアの知識や技術の導入を経て造られ、これにより時間という概念が生まれた。
そして、天皇は時間と空間を支配することによって、天皇を頂点とした政治体系を確立する。

飛鳥寺にやってきた。修学旅行だろうか、学生の一団が見学していた。

日本最古のお寺だそうだが、建物はまだ新しそうだ。

本堂も思ったより小さい。

まずは拝観料を支払う。

日本最古の大仏だ。

いつも見ている仏像とは、顔立ちが明らかに違う。606年に作られたそうだ。

飛鳥寺|春日野奈良観光

講堂の中には、本尊飛鳥大仏が祀られています。606年に推古天皇が中国渡来した鞍作止利仏師に造らせたそうで、東大寺の大仏よりも150年年上で、顔を比べると東大寺大仏よりもきつい感じがします。又、飛鳥大仏 …

講堂の中には、本尊飛鳥大仏が祀られています。606年に推古天皇が中国渡来した鞍作止利仏師に造らせたそうで、東大寺の大仏よりも150年年上で、顔を比べると東大寺大仏よりもきつい感じがします。又、飛鳥大仏の特徴として手の指と指の間には水鳥の足のようにひだがついていて繋がっています。これは、何人たりとももらさず救い上げるという仏の教え表しているそうです。この飛鳥大仏は2度の金堂消失と一時期雨ざらしにされていたことによりかなり破損し、頭と指しかなかったのですが発掘により、様々な部分を見つけ修理していきました。つぎはぎが見えるのはその為です。

内庭を見ることもできた。

本堂から出てきた。この日は紅葉がきれいだった。

こちらが正門。

近くには蘇我入鹿の首塚もあった。

現代では天皇家の時代しか思いつかないが、過去にはこうした覇者達がいたのだと思うと感慨深い。

ここに西門があったのだとか。現在は飛鳥寺はこぢんまりしたお寺だが、当時は非常に大きかったようだ。改めて時の流れを感じる。