嫁石梅まつり(高知市土佐山) ⇒ 1,500本の梅が舞い散る手づくり祭り

嫁石梅まつり

嫁石とは

嫁石(よめいし)は、高知県高知市土佐山中切(こうちけんこうちしとさやまなかぎり)にある地区だ。

梅の栽培が盛んで、毎年「梅まつり」が開催されている。

嫁石の梅林 - 高知市公式ホームページ鏡川の支流,東川川の源流部に位置する嫁石地区にある梅林。林内には遊歩道が整備されていて,梅の香りを楽しみながら散策できるようになっています。2月中旬から3月上旬が見ごろで,その時期にあわせて梅まつりが開催されています。この地は昔,往還道として賑わっており,嫁入り道中の花嫁が腰をかけて休憩した岩があることから、嫁石と呼ばれるようになったといわれています。

嫁石の梅林 – 高知市公式ホームページ から引用

嫁石梅まつり(高知市土佐山) ⇒ 1,500本の梅が舞い散る手づくり祭り【GoPro MAXで撮影】

駐車場

この日は自宅を車で出発し、ランチを済ませた。

Cafe食Doぶぶ屋(高知市朝倉西町) ⇒ ボリューム満点の日替わりランチが750円
Cafe食Doぶぶ屋とは Cafe食Doぶぶ屋(かふぇしょくどうぶぶや)は、高知県高知市朝倉西町(こうちけんこうちしあさあくらにしまち)に...

そこから、土佐山にやってきた。

鏡の方からの道は悪いが、嫁石方面に入ると比較的良くなる。

オーベルジュ土佐山に到着。

ここに車を停め、梅まつり会場に歩いて行く。

車道歩き

椿の木の下をくぐる。

菜の花も咲いている。

合流点と書かれている場所を通過。

車はここから一方通行となっている。

祠に参拝。

梅の木やミカンの木が並ぶ。

沢もある。

合流地点までやってきた。

梅の木が増えてきた。

第2駐車場までやってきた。

入園料が300円から500円に値上げされているようだ。

ウエルカムボードも手づくり。

会場入り口に到着。

梅まつり会場

橋を渡る。

紅梅はもう散っているようだ。

ちらし寿司やおまんじゅうなどを販売していた。

ここで入園料を支払い、コーヒーと梅ジャムマフィンを購入。

添水唐臼(そうずからうす)

白梅は満開。

一面に梅の香りが広がる。

ここでさっき買ってきた梅ジャムマフィンでコーヒータイム。

食べてみた。

しかしジャムが少なすぎて見えない(汗;)

食べ終わり、先に進む。

梅林

川沿いに遊歩道が整備されている。

フキノトウ。

1500本の梅の木があるそうだ。

まさに梅のトンネル。

東川川は鏡川の支流。

鏡ダム ⇒ ダム湖を眺めながらの散策を楽しむ
鏡ダムとは 鏡ダム(かがみだむ)は、高知県高知市にあるダムだ。 高知市中心部を流れている鏡川(かがみがわ)の中流域に位置する。 ...

駐車場までやってきた。

梅の枝が100円で販売されていた。

嫁石梅まつり発祥の地の碑。

【イベント】第30回 嫁石梅まつり 開催!( 2月22日 ~ 3月15日 )この地は昔、嶺南嶺北を結ぶ往還道で賑わい、嫁入道中の花嫁が休息のため座ったという岩があることから、【嫁石】の名になったといわれています。

【イベント】第30回 嫁石梅まつり 開催!( 2月22日 ~ 3月15日 ) から引用

一面の梅の花。

その中を進む。

トイレの横を過ぎて、上の梅園へ。

案内に従って進む。

上から見下ろすと、梅の絨毯のよう。

その中を進む。

インスタ映えしそうだ。

梅のトンネルを抜けていく。

橋を渡る。

水は透明度が高い。

駐車場まで戻ってきた。

横断幕をくぐる。

ボランティアの人に挨拶して、会場を後にする。

帰路

会場を見下ろしながら、歩いて行く。

会場入り口の橋を通過。

東川公民館の前に、東川神社が鎮座する。

仁井田神社も合祀されている。

本殿は完全に囲われている。

車道を戻っていく。

用水路沿いに石垣が組まれ、イイ感じ。

この道は車が通らないので、散歩に最適な道だ。

オーベルジュ土佐山まで戻ってきた。

駐車場に戻る。

感想

例年より開花が早く、既に紅梅は散ってしまっていた。

この日は2020年2月26日。

白梅が見頃で、この分だと梅まつりの会期3月15日までは持ちそうにない。

早めに見に行くことをおすすめする。

合計距離: 5920 m
最高点の標高: 355 m
最低点の標高: 152 m
累積標高(上り): 280 m
累積標高(下り): -274 m
総所要時間: 02:00:26
Download file: 20200226_嫁石梅祭り1.gpx