中土佐町立美術館
2022年6月4日、この日はホテル松葉川温泉に宿泊していた。

チェックアウトし、四万十町中央ICから高知自動車道に乗る。
中土佐ICで下りる。
中土佐町立美術館にやってきた。

中土佐町立美術館
高知県高岡郡中土佐町久礼6584−1
0889-52-4444
ここに来るのは久しぶりだ。

司馬遼太郎の書いた書が石碑になっている。
入口にはアート。
建物は土蔵をイメージしたデザインになっている。
今回は谷岡久の特別展を鑑賞した。
久礼八幡宮
久礼八幡宮にやってきた。

久礼八幡宮
高知県高岡郡中土佐町久礼6545
0889-52-2408
由緒書きは読めなくなっている(汗;)
ここの大祭は土佐の三大祭りとして知られている。
拝殿。
内部はこんな感じ。
久礼は鰹漁で有名だ。
参拝を終え、厄ぬけ石にチャレンジする。
おじいは大分苦労した(苦笑)
樹齢1000年以上のご神木から株分けされて成長した物だという。
厄ぬけ石の由緒書き。
祭神は、応神天皇(おうじんてんのう)、神功皇后(じんぐうこうごう)、比賣大神(ひめおおかみ)、瑞津姫神(たぎつひめのかみ)、田心姫神(たごりひめのかみ)、市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)
稲荷神社に参拝する。

天満宮。
祭神は、菅原道真。
純平タワー
参拝を終え、純平タワーに向かう。

純平タワー
高知県高岡郡中土佐町久礼6307
純平タワーは津波避難タワーだが、常時開放されており展望台としても利用されている。
双名島(ふたなじま)が見えている。

純平タワーから海がきれいに見える。
黒潮本陣には宿泊施設と温浴施設がある。

その下の海沿いにあるのは、道の駅なかとさだ。

海岸
海岸まで下りてきた。
青柳裕介の石像が建っている。
「土佐の一本釣り」というマンガで、久礼は一躍有名となった。
魚貴
久礼のウォーキングを終え、車で移動する。
この日は土曜日だが、大正市場の人出は少ないようだ。
須崎市の魚貴(うおたか)にやってきた。

須崎魚河岸 魚貴 須崎本店
高知県須崎市西崎町43
0889-42-5170
メニューはこんな感じ。
高額メニューを隠すおばあ。
日替わりランチを頼んだ。