内子座とは
内子座(うちこざ)は、愛媛県喜多郡内子町内子(えひめけんきたぐんうちこちょううちこ)にある芝居小屋だ。
大正5年(1916年)に大正天皇の即位を祝い創建された内子座。木造2階建ての瓦葺き入母屋作り、純和風様式の本格的な芝居小屋として建設されました。回り舞台や花道、桝席、楽屋などがあり当時の建築技術の粋が集められた建造物です。
近年、老朽化のため取り壊されるところ、地元住民の熱意により改修が決定。昭和60年(1985年)に復原工事が完了し、芝居小屋として再出発を果たしました。今では、町内外の芸術文化活動の拠点として活用されています。
国の重要文化財に指定されている。
入り口
この日は洋食マザーでランチを済ませた。
そこから歩いて、内子座にやってきた。
5台ほど停められそうな駐車場が整備されていた。
路地を入っていくと、内子座だ。
入り口に、由緒書き。
日本最古の芝居小屋は香川県にある「金丸座」で1835年の建設だ。
天保6年(1835)に建てられた現存する日本最古の芝居小屋。「金丸座」の名称は明治33年につけられたものです。
昭和45年に国の重要文化財として指定され、この時、名称が旧金毘羅大芝居となりました。
旧金毘羅大芝居「金丸座」 | 観光スポット | こんぴら へおいでまい | 古き良き文化の町ことひら 琴平町観光協会 から引用
内子座は1916年の建設でそれよりは新しいが、100年以上前の建物だ。
幟が立って、いかにも芝居小屋という雰囲気だ。
上芳我邸で購入した共通入場券で入る。
舞台
中に入ると、ボランティアの方が説明してくれた。
すっぽんや回り舞台などの仕掛けがある。
舞台は意外と狭い。
枡席に入ることもできる。
枡席はとても狭く、ここに大人4人が座るとは信じられないほどだ。
最近は枡席を取り外して椅子席で公演することが多いそうだが、それも納得だ。
舞台には法被が用意されていて、それを着て記念撮影することができる。
奈落
奈落の底に降りてみた。
まず回り舞台の下へ。
現在は電動で回しているそうだ。
その先に、すっぽん。
こちらは今でも人力で昇降するそうで、なかなか大変そうだ。
2階
階段を上がって2階へ。
窓は当時のものが残っていて、風が吹き込みそうな隙間や歪んで見えるガラスのレトロ感が堪らない。
2階からでも舞台が近く、迫力がありそうだ。
外観
内部の見学を終え、外に出る。
屋根に飾られた招き猫ならぬ「招き狐」を忘れずに見よう。
正面の屋根に飾られている「招き狐」には内子座が繁盛するようにという願いがこめられています。「招き猫」でないのは、この周辺では稲荷信仰が多いため。珍しく、そしてとっても愛らしい雰囲気でしょう^^
先に進んだ。
感想
一時は映画館に改装され、解体の危機があったそうだ。
それでも地元の方々の情熱でこんなにきれいに復元され、定期的に公演も開催されている。
地元愛が詰まった場所だ。
最高点の標高: 89 m
最低点の標高: 57 m
累積標高(上り): 97 m
累積標高(下り): -100 m
総所要時間: 03:12:31