駐車場一覧

仙台港を一望できるピラミッド型の展望台〜牛たん炭焼利久の牛タン弁当でディナー【ウォーキング】仙台港中央公園/宮城県仙台市

仙台港中央公園は、宮城県仙台市宮城野区港(みやぎけんせんだいしみやぎのくみなと)にある公園だ。船の形の時計塔に登ってみた。眼下に芝生広場が広がる。ピラミッド型の展望台がある。床にはコンパスのタイル張り。そこから車で牛たん炭焼利久多賀城店に移動して、弁当を購入。仙台と言えば牛タンだ。

記事を読む

まんま家で日替わりランチ。ビジネスホテルを併設する寺【四国八十八ヶ所霊場第7番札所】十楽寺/徳島県阿波市

光明山蓮華院十楽寺は、徳島県阿波市土成町高尾法教田にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第7番札所で、本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)山門は鐘楼がある竜宮門形式。ビジネスホテルを併設している。参拝後、向かいにあるまんま家で日替わりランチ。

記事を読む

武将に崇敬された勝軍地蔵を祀る五百羅漢の寺【四国八十八ヶ所霊場第5番札所】地蔵寺/徳島県板野町

無尽山荘厳院地蔵寺は、徳島県板野郡板野町林東にある真言宗御室派の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第5番札所で、本尊は延命地蔵菩薩と、その胎内仏の地蔵菩薩。源義経など武将の信仰が厚かったという。本堂の裏手から進むと金剛峰寺という奥の院の羅漢堂(五百羅漢)がある。

記事を読む

回廊に三十三体の観音菩薩像が巡り、羅漢槙のご神木は樹齢270年【四国八十八ヶ所霊場第4番札所】大日寺/徳島県板野町

黒巌山遍照院大日寺は、徳島県板野郡板野町黒谷居内にある東寺真言宗の寺。四国八十八ヶ所霊場第4番札所で、本尊は大日如来。以前は黒谷寺とも呼ばれていたという。本堂は1649年の建立。ご神木は羅漢槙で、樹齢270年。本堂と大師堂をつなぐ回廊に、三十三体の西国霊場の観音菩薩像。

記事を読む

1659年建立の本堂に弘法大師お手植えの長命杉【四国八十八ヶ所霊場第2番札所】極楽寺/徳島県鳴門市

日照山無量寿院極楽寺は、徳島県鳴門市大麻町桧にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第2番札所で、本尊は阿弥陀如来。本堂は、1659年の建立だという。本尊は重要文化財に指定されている。観音堂は、阿波西国三十三観音霊場札所。薬師堂は阿波北嶺薬師第11番霊場。

記事を読む

下呂温泉の大規模温泉旅館でまったりディナー【ホテル】小川屋/岐阜県下呂市

小川屋は、岐阜県下呂市湯之島にある温泉旅館だ。日本三名泉とされる下呂温泉にある。下呂温泉はアルカリ性単純温泉で、無色透明。飛騨川沿いの駐車場に直結する通路ではなく、正面玄関から入るのがおすすめす。夕食は会席料理、朝食はバイキングだった。スパークリング日本酒のサービスがあった。

記事を読む

標高1058mの山頂まで5分で結ぶロープウェイに乗りパワースポット巡り【ウォーキング】昇仙峡ロープウェイ/山梨県甲府市

昇仙峡ロープウェイは、山梨県甲府市猪狩町にある。昇仙峡の遊歩道を歩いてきた。駐車場はとても広い。昇仙峡は国の特別名勝に指定されている渓谷で、日本五大名峡のひとつ。山頂はパワースポットだという。和合権現〜八雲神社〜うぐいす谷〜約束の丘〜福を呼ぶ鐘と歩き、茶屋で味噌おでんを食べた。

記事を読む

国の特別名勝に指定された「日本五大名峡」の渓谷【ハイキング】昇仙峡/山梨県甲府市

昇仙峡は、山梨県甲府市高成町にある観光地だ。秩父多摩甲斐国立公園の中にあり、国の特別名勝に指定された「日本五大名峡」、日本二十五勝、平成の名水百選等。無料駐車場に車を停め、そこから遊歩道を覚円峰を見ながら仙娥滝まで歩く。さらに昇仙峡ロープウェイ山麓駅まで歩く。 

記事を読む

路面電車を見ながら780円【ランチ】ちよテラキッチンSORA/高知県高知市知寄町

ちよテラキッチンSORAは、高知県高知市知寄町にあるベスト電器などが入る複合施設「ちより街テラス」のレストラン。駐車場はとても広く建物内にあるので、この日のように雨が降っている日にはとてもありがたい。日替わりランチはドリンクバー付きで780円。少々ボリューム不足だがお手頃感がある。

記事を読む

狭いながらも機能的な目白駅近ツインルーム。近くのタイ料理プァンタイでテイクアウトして夕食【ホテル】リッチモンドホテル東京目白/東京都豊島区目白【4K】

リッチモンドホテル東京目白は、東京都豊島区目白にあるホテルだ。ホテルの駐車場は無いので、近くの三井リパークに車を停める。最大料金1日1,600円だ。この坂道が狭くて急すぎる(汗;)部屋は狭いが、シモンズ社製のベッドが快適。部屋の広さの割に、浴槽が大きい。部屋は機能的で使い勝手が良い。

記事を読む