駐車場一覧

レストランぱぴえ/長野県安曇野市【ランチ】お好み2品選べてコーヒー付き850円のハイコストパフォーマンスのレストラン

レストランぱぴえは、長野県安曇野市豊科光にあるレストランだ。メニューから2品選べるそうだ。おじいはヒレカツと豚の生姜焼き。おばあはヒレカツとチキンの生姜焼き。ボリュームがあり、これでコーヒー付き850円はかなりお得だ。食後のコーヒーもレギュラーサイズだ。

記事を読む

松本市アルプス公園/長野県松本市【北アルプスの大展望】360度パノラマ展望台が無料

松本市アルプス公園は、長野県松本市蟻ケ崎にある公園だ。北アルプス連峰、安曇野、美ヶ原、松本市街を望むことができる眺望で人気がある。なんと展望台は無料。正式には「松本市山と自然博物館」というようだ。

記事を読む

旅籠屋高山店/岐阜県高山市【ホテル】必要十分、気楽に泊まれる格安モーテル

旅籠屋高山店は、岐阜県高山市西之一色町にあるモーテルだ。冷蔵庫。トイレは温水便座。風呂は大きめなので、うれしい。wifiもあるが、有線LANもあるのが旅籠屋のいいところだ。枕元にコンセント付き。

記事を読む

高瀬神社/富山県南砺市【越中国一宮】大己貴命が北陸平定の際に創建したと伝わる伝統ある神社

髙瀬神社は、富山県南砺市高瀬にある越中国一宮だ。祭神は、大己貴命。手水は新潟県只見川上流の自然石でつくられている。江戸時代に加賀藩主の前田氏の崇敬を受け、手厚く保護された。高瀬稲荷社にも参拝した。

記事を読む

道の駅井波/富山県南砺市【木彫刻で日本一】爆盛りソフトクリームを体験

道の駅井波は、富山県南砺市北川にある道の駅だ。いなみ木彫りの里創遊館という愛称で、伝統工芸の井波彫刻が間近で見学できる「匠工房」などの施設がある。木彫刻で日本一といわれる。この道の駅は、さらに「爆盛り」メニューでも知られる。オリンピックおじさん展示場も見た。

記事を読む

となみ夢の平スキー場/富山県砺波市【ウォーキング】100万本のコスモスが咲く公園

となみ夢の平スキー場は、富山県砺波市五谷にあるスキー場だ。標高は515mと、富山県内のスキー場では最も低い。100万本のコスモスが咲く。まず散居村展望台から散居村の風景を一望した。スキー場は100万本のコスモスが咲くはずだが、まだ咲き始めのようだ。散居村展望広場にも立ち寄った。

記事を読む

となみ散居村ミュージアム/富山県砺波市【博物館】日本国内最大の散居村

となみ散居村ミュージアムは、富山県砺波市太郎丸にある博物館だ。情報館、交流館、民具館、伝統館と4つの建物がある。「となみ野田園空間博物館」の拠点施設になっている。散居村とは、広大な耕地の中に民家が散らばって点在する集落形態をいう。

記事を読む

九十九湾/石川県能登町【日本百景】きれいな海岸線に飛び石遊歩道が整備されたキャンプ場

九十九湾は、石川県鳳珠郡能登町越坂にある海岸だ。日本百景に選ばれた絶景が広がる。海岸沿いに木道が続いている。飛び石を歩いて行くと洞門や洞窟があり、ウミウシやヒトデ、カニや貝類などの生き物たちと出会うことができるそうだ。

記事を読む

えんむすびーち【ウォーキング】見附島/石川県珠洲市【能登のシンボル】〜恋路海岸/石川県能登町【悲恋伝説】

見附島は、石川県珠洲市宝立町鵜飼にある島だ。軍艦島とも呼ばれ、能登地方のシンボルとなっている。踏み石が並べられていて、引き潮の時間帯には島の近くまで歩いていくことができる。恋路海岸は、悲恋伝説が残る弁天島まで歩いて渡ることができるそうだ。

記事を読む

禄剛埼/石川県珠洲市【奥能登最先端】道の駅狼煙〜須須神社奥宮遥拝所〜禄剛埼灯台〜禄剛埼

禄剛埼は石川県珠洲市狼煙町にある岬だ。奥能登最先端にある。道の駅狼煙に駐車し、禄剛埼灯台に向かう。日本の灯台50選、近代化産業遺産、恋する灯台に認定されているそうだ。日本で唯一菊の紋章がある灯台だそうだ。1883年に初点灯した。

記事を読む