
天に続く道/北海道斜里町【ドライブ】全長約18kmの直線道路が地平線まで続く〜きよさと情報交流施設「きよ~る」
天に続く道は、北海道斜里郡斜里町字朱円東にある道路だ。全長約18kmの直線道路が地平線まで続き、まるで天に続いているかのように見えることから名付けられた。この道を走り、きよさと情報交流施設「きよ~る」にやってきた。清里町はじゃがいも焼酎で有名だ。ジャガイモ生産量が日本6位だそうだ
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
天に続く道は、北海道斜里郡斜里町字朱円東にある道路だ。全長約18kmの直線道路が地平線まで続き、まるで天に続いているかのように見えることから名付けられた。この道を走り、きよさと情報交流施設「きよ~る」にやってきた。清里町はじゃがいも焼酎で有名だ。ジャガイモ生産量が日本6位だそうだ
大周とは 大周(だいしゅう)は、高知県土佐市宇佐町宇佐(こうちけんとさしうさちょううさ)にある焼き肉店だ。 ランチ営業をしている。 宇...
オシンコシンの滝は、北海道斜里郡斜里町ウトロ西にある滝だ。チャラッセナイ川に流れる落差約30mの滝で、日本の滝百選、知床八景に選ばれている。途中から流れが2つに分かれていることから「双美の滝」とも呼ばれている
道の駅うとろ・シリエトク〜オロンコ岩〜ウトロ崎〜ゴジラ岩〜ボンズホーム〜知床世界遺産センターとウォーキング。ボンズホームではジャガイモカレーとジャガイモのチーズ焼きでランチ。オロンコ岩には登れなかった。
知床自然センターは、北海道斜里郡斜里町遠音別村にある情報施設だ。喫茶店とアウトドアショップがある。しばらくは国道334号線を歩いて行く。フレペの滝は川がなく、地下に浸透した水が断崖の割れ目から流れ落ちているそうだ。落差60mあり「乙女の涙」ともいわれている
屋根の上のガチョウは、高知県高岡郡日高村岩目地にある喫茶店だ。手作りケーキが人気になっている。イギリスの湖水地方をイメージしているという。入口を入ると、すぐにケーキのショーケースがある。ケーキを頼むなら、ここで種類を選んでおく必要があるので要注意コーヒーは大きめのカップになみなみと入っている。
知床サライは、北海道目梨郡羅臼町礼文町にあるホテルだ。国道335号線沿いで、5台ほど停められそうな駐車場がある。ツインベッドルームでユニットバス。枕元にUSB付きのコンセントがある。夕食はイタリアンのフルコース。朝食はビュッフェ形式だ。
羅臼国後展望塔〜道の駅知床・らうす〜ルサフィールドハウス〜日本最北東突端地〜相泊温泉、瀬石温泉〜クジラの見える丘公園と羅臼町をドライブした。残念ながら雲がかかって国後島は見えないが、海や町は楽しめた。
ポー川史跡自然公園は、北海道標津郡標津町伊茶仁ある公園だ。国の史跡になっている伊茶仁カリカリウス遺跡があり、4400軒の竪穴住居跡が発見されている単一の遺跡としては日本最大の縄文集落だそうだ。無料のビジターセンターに入ってみた
橋本食堂は、高知県須崎市横町にあるラーメン店だ。須崎市の名物である「鍋焼きラーメン」といえばここ、という超人気店だ。住宅街にあるので、分かりにくい。ここは細麺であっさり系。生卵、親鳥の刻み、チクワ、ネギが入っている。味が濃いめなので、ラーメンをおかずにしてライスを食べるのが、オレ流。スープまで完食です。