
菜の花ウォーキング ⇒ キッチンKでランチ後、波介川沿いに10kmウォーキング
キッチンK この日は2021年2月20日、車でキッチンKにやってきた。 この日の日替わりランチは、ハンバーグとちくわ天だ。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
キッチンK この日は2021年2月20日、車でキッチンKにやってきた。 この日の日替わりランチは、ハンバーグとちくわ天だ。
波介山を10kmウォーキング。今回はいつもの宇佐八幡宮からスタートして、下山に使っている高山線から登り、スリバチ山展望所〜高山展望所〜中畝公園〜石鎚展望所〜コタ谷ルート〜波介川と歩いた。石鎚山や剣山、太平洋方面は足摺岬から室戸岬まで、きれいに見渡すことができた。
波介川とは 波介川(はげがわ)は高知県土佐市(こうちけんとさし)を流れる川だ。 日本一の清流「仁淀川」の支流で、この季節は菜の花が咲き乱...
西宮八幡宮とは 西宮八幡宮(にしのみやはちまんぐう)は、高知県土佐市蓮池(とさしはすいけ)に鎮座する神社だ。 祭神は品陀和気命(ほむだわ...
波介川 仁淀川の支流である波介川(はげがわ)は、いつもの散歩コースだ。 そして、波介川沿いは桜の名所でもある。 この日は2...
天満天神宮とは 天満天神宮(てんまんてんじんぐう)は、高知県土佐市用石(もちいし)にある神社だ。 祭神は、菅原道真(すがわらのみちざね)...
波介川ひまわり畑とは 波介川(はげがわ)ひまわり畑は、高知県土佐市波介川沿いの畑にひまわりが咲くエリアを言う。 波介川とのコントラストが...
土佐市ひまわり畑とは 土佐市ひまわり畑は、高知県土佐市波介川(はげがわ)沿いの畑にひまわりが咲くエリアを言う。 波介川とのコントラストが...
琴弾八幡宮とは 琴弾八幡宮(ことひきはちまんぐう)は、 高知県土佐市にある神社だ。 JAとさし(土佐市農業協同組合) -土佐百景-参...
波介山とは 波介山(はげやま)は高知県土佐市にある里山だ。 近くなので、よく登っている。 今回は前回とは違い、中畝公園(なかうねこ...