遊歩道一覧

禄剛埼/石川県珠洲市【奥能登最先端】道の駅狼煙〜須須神社奥宮遥拝所〜禄剛埼灯台〜禄剛埼

禄剛埼は石川県珠洲市狼煙町にある岬だ。奥能登最先端にある。道の駅狼煙に駐車し、禄剛埼灯台に向かう。日本の灯台50選、近代化産業遺産、恋する灯台に認定されているそうだ。日本で唯一菊の紋章がある灯台だそうだ。1883年に初点灯した。

記事を読む

白米千枚田/石川県輪島市【名勝】世界農業遺産に指定された美しい棚田

白米千枚田は、石川県輪島市白米町にある棚田だ。日本の棚田百選、国の名勝、「能登の里山里海」として世界農業遺産に指定されている。道の駅千枚田ポケットパークに車を停め、2番目に小さい田んぼまで歩いてきた。

記事を読む

輪島市マリンタウン朝市駐車場/石川県輪島市【車中泊】〜鴨ヶ浦【ウォーキング】

輪島市マリンタウン朝市駐車場で車中泊。御陣乗太鼓が輪島キリコ会館もてなし広場で無料実演されていた。翌朝、鴨ヶ浦散歩道を歩いた。遠くに見える島は七ツ島、竜ヶ埼灯台があった。

記事を読む

唐人駄馬/高知県土佐清水市【パワースポット】縄文時代のストーンサークルがそびえるキャンプ場

唐人駄馬は、高知県土佐清水市松尾にある遺跡だ。紀元前7000年から弥生時代にかけての遺跡で、ストーンサークルと思われる巨石が並ぶ。唐人駄場園地キャンプ場として整備されている。炊事棟も大きくてきれいだ。非常に広くて開放的なキャンプ場になっている。パワースポットとして有名だ。

記事を読む

ベルリーフ大月/高知県大月町【ホテル】全室オーシャンビューのバルコニー付き2名で1泊2食付きが3,000円?!

ベルリーフ大月は、高知県幡多郡大月町周防形にあるホテルだ。全室オーシャンビューのバルコニー付き。全国旅行支援の割引などを駆使して9,000円、「おもてなしクーポン」が6,000円、差し引き2名で1泊2食付きが3,000円ほどで泊まれた。

記事を読む

アンの庭/高知市若松町【ランチ】〜五台山【ウォーキング】護国神社〜牧野植物園〜竹林寺〜五台山公園

アンの家は、高知県高知市若松町にある喫茶店だ。ここで日替わりランチ。食後、五台山を護国神社〜牧野植物園〜竹林寺〜五台山公園と歩いた。紅葉がきれいで、土佐三名園とされる庭園も楽しんだ。

記事を読む

琵琶ヶ滝/高知県奈半利町【名勝】廃校となった加領郷小学校のアート展を鑑賞してから立ち寄った美しい滝

琵琶ヶ滝は、加領郷小学校にほど近い落差15mの滝だ。「なはり古民家・廃校ART&LIVE」というイベントを見てから、琵琶ヶ滝に向かう。きれいな遊歩道がついていて、ベンチが置かれていた。大きな滝壺がある。

記事を読む

味処おさき/高知県仁淀川町【ランチ】〜安居渓谷【ウォーキング】2022年シーズンの紅葉をレポート

安居渓谷は、高知県吾川郡仁淀川町大屋にある景勝地だ。日本一の清流「仁淀川」の美しい渓流を楽しめるスポットとして知られる。味処おさきでトンカツランチ。食事を終え、見返りの滝〜宝来荘〜乙女河原〜飛龍の滝〜もみじ公園〜せり割洞穴〜水晶淵〜砂防ダム〜背龍の滝〜とうろく様〜宝来橋と歩いた。

記事を読む

美保関灯台/島根県松江市【世界灯台百選】地蔵崎園地をウォーキングして神話の世界を感じる

美保関灯台は、島根県松江市美保関町美保関にある灯台だ。1898年により建設された、山陰最古の石造灯台だ。世界灯台百選、日本の灯台50選に選ばれている。灯台として初の登録有形文化財に登録された。事代主が鯛釣りをしていたとされる沖之御前、地之御前の遙拝所もある。

記事を読む

かもめ島/北海道江差町【ウォーキング】江差のシンボルとされる見どころ満載の美しい小島

かもめ島は、北海道檜山郡江差町姥神町にある島だ。海水浴場になっていて、木道が続いている。海に立つ朱塗りの鳥居がある。この先にある奇岩は瓶子岩という。江差町でナンバーワンの観光地だ。北前船係留跡〜テカエシ台場跡〜灯台〜江差追分節記念碑〜弁慶の足跡〜キネツカ台場跡まで歩いた。

記事を読む