
標高1058mの山頂まで5分で結ぶロープウェイに乗りパワースポット巡り【ウォーキング】昇仙峡ロープウェイ/山梨県甲府市
昇仙峡ロープウェイは、山梨県甲府市猪狩町にある。昇仙峡の遊歩道を歩いてきた。駐車場はとても広い。昇仙峡は国の特別名勝に指定されている渓谷で、日本五大名峡のひとつ。山頂はパワースポットだという。和合権現〜八雲神社〜うぐいす谷〜約束の丘〜福を呼ぶ鐘と歩き、茶屋で味噌おでんを食べた。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
昇仙峡ロープウェイは、山梨県甲府市猪狩町にある。昇仙峡の遊歩道を歩いてきた。駐車場はとても広い。昇仙峡は国の特別名勝に指定されている渓谷で、日本五大名峡のひとつ。山頂はパワースポットだという。和合権現〜八雲神社〜うぐいす谷〜約束の丘〜福を呼ぶ鐘と歩き、茶屋で味噌おでんを食べた。
昇仙峡は、山梨県甲府市高成町にある観光地だ。秩父多摩甲斐国立公園の中にあり、国の特別名勝に指定された「日本五大名峡」、日本二十五勝、平成の名水百選等。無料駐車場に車を停め、そこから遊歩道を覚円峰を見ながら仙娥滝まで歩く。さらに昇仙峡ロープウェイ山麓駅まで歩く。
ちよテラキッチンSORAは、高知県高知市知寄町にあるベスト電器などが入る複合施設「ちより街テラス」のレストラン。駐車場はとても広く建物内にあるので、この日のように雨が降っている日にはとてもありがたい。日替わりランチはドリンクバー付きで780円。少々ボリューム不足だがお手頃感がある。
リッチモンドホテル東京目白は、東京都豊島区目白にあるホテルだ。ホテルの駐車場は無いので、近くの三井リパークに車を停める。最大料金1日1,600円だ。この坂道が狭くて急すぎる(汗;)部屋は狭いが、シモンズ社製のベッドが快適。部屋の広さの割に、浴槽が大きい。部屋は機能的で使い勝手が良い。
中華料理表参道は、栃木県日光市安川町にある中華料理店だ。駐車場はとても広い。券売機システム。エビチリ定食とレバニラ炒め定食。もやしがやたら多い気がするが(笑)値段の割にちゃんとした定食になっている。ごはんは大盛りだし。おなかいっぱいになって、日光東照宮の前という立地を考えると激安だ。
日光東照宮は、栃木県日光市山内にある神社だ。祭神は、東照大権現つまり徳川家康だ。世界遺産に指定され、新型コロナウイルス流行前は年間200万人が訪れていた。今回は駐車場から神橋まで歩き、そこから輪王寺を通って、東照宮へ。奥宮まで往復し薬師堂の鳴竜を体験。
ゆり街道(ゆりかいどう)は、高知県土佐市永野(こうちけんとさしながの)の高速道路沿いの道路だ。約2kmにわたり、住民が沿道に植えたユリが咲き誇る。毎年ここを歩いて百合の花を楽しんでいるが、2021年は少し早すぎたようだ。6月20日頃が見頃かも知れない。
六條八幡宮は、高知県高知市春野町西分にある神社だ。西分村の産土神であり、あじさい神社として知られる。祭神は、品陀和気尊=応神天皇。1402年に京都の六條左女牛八幡宮から勧進された。紫陽花は、手入れが行き届いている。神社への奉納だから。神様に捧げるものだから、丹念にお世話ができる。
那須温泉鹿の湯は、栃木県那須郡那須町湯本にある温泉だ。日本有数のイオン濃度があり、酸性度が高く、古くから湯治場として人気を集めている。内部には6種類の浴槽があり、好みの湯温で入浴できる。この日はファミリーロッジ旅籠屋那須店に宿泊し、車で鹿の湯に入りに来た。素晴らしい温泉だった。
白河小峰城は、福島県白河市郭内にある城跡だ。国の史跡に指定されており、日本100名城、東北三名城の1つになっている。戊辰戦争白河口の戦いの舞台となった。三重櫓跡には1991年に天守閣が復元。桜の名所。白河ラーメンむげんでランチを済ませ、白河小峰城をウォーキングした。