
中華蕎麦日暈/長野県松本市【ランチ】醤油ラーメンと肉丼を食べた後ViVa.booで生乳とりんごのミックスソフトクリーム
中華蕎麦日暈(ひがさ)は、長野県松本市内田にあるラーメン店だ。ファーマーズガーデン内田というJA松本の直売所に隣接している。駐車場はとても広い。店内はテーブル席と駐車場側にカウンター席がある。20人も入れば満席のこぢんまりした店舗だ。シンプルだが深い味わいで、飽きが来なさそう。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
中華蕎麦日暈(ひがさ)は、長野県松本市内田にあるラーメン店だ。ファーマーズガーデン内田というJA松本の直売所に隣接している。駐車場はとても広い。店内はテーブル席と駐車場側にカウンター席がある。20人も入れば満席のこぢんまりした店舗だ。シンプルだが深い味わいで、飽きが来なさそう。
2021年9月29日、この日は御嶽山に登山し、車で木曽の桟にやってきた。中山道一の難所と言われた場所に架かる、藤づるで編んだ桟橋だった。日本三大奇橋の1つとされる。すぐ近くの桟温泉は鉄泉で、「薬水」と呼ばれ利用されてきたという。道の駅木曽福島で車中泊。
2021年11月26日、高知県須崎市大間西町のお食事処ますやでランチ。ランチタイムは1時までだという。日替わりランチが冷めていてビックリ。12時からのランチタイム用に作り置きしてあったのだろうか。食後はコーヒーとデザート付き。食事を終え、四万十町の高岡神社〜宮内〜七里を周回した。
鹿の瀬温泉は、長野県木曽郡木曽町三岳にある旅館だ。舗装されていない駐車場がある。500円で立ち寄り湯として利用できるが、電話で予約したほうがいい。風情のある建物だ。飲泉もでき、冷蔵庫や洗濯機など長期の湯治にも対応できそうな設備がある。このあと御岳ロープウェイ鹿ノ瀬駅で車中泊。
御嶽神社王滝口里宮は、長野県木曽郡王滝村東にある神社だ。祭神は、 国常立尊、大己貴命、少彦名命。道の駅三岳で買い物後、車で御嶽神社へ。382段の石段がある(汗;)御嶽登拝の前の精進潔斎のための参籠の行場とされる。
馬籠宿は、岐阜県中津川市馬籠にある中山道の宿場町だ。馬籠館の駐車場に車を停める。中山道馬込宿の道標から島崎藤村生誕の地の看板、阿弥陀堂と歩く。清水屋資料館を通過。閉まっている店もあるが、営業中のお店もチラホラ。島崎藤村記念館にやってきた。元来た道を戻る。
成田山名古屋別院大聖寺は、愛知県犬山市犬山北白山平にある真言宗智山派の寺だ。本尊は不動明王で、通称「犬山成田山」とても規模が大きな寺だ。交通安全のご利益があるとされる。2021年9月27日、小牧東ICで下りて巨大な駐車場へ。祈祷殿から蓮華台へ。ここに本堂がある。
ファミリーロッジ旅籠屋土岐店は、岐阜県土岐市泉町定林寺にあるモーテルだ。高速道路入口のすぐ近くだ。駐車場は思ったより狭かった。部屋にはスリッパがないので、持参する必要があるので注意。部屋はツインルームのいつもの間取りで、我が家という感じ(笑)快適だ。
虎渓山永保寺は、岐阜県多治見市虎渓山町にある臨済宗南禅寺派の寺だ。鎌倉末期に建てられた「観音堂」と「開山堂」は国宝に指定され、池泉回遊式庭園は国の名勝に指定されている。駐車場、拝観料無料!桜の名所だという虎渓公園(こけいこうえん)まで歩いて、多治見市を一望できた。
和風彩館季の屋西条店は、愛媛県西条市大町にあるレストランだ。季の屋のほか、駐車場はとても広い。店内はこんな感じ。個室もあるようだが、今回はテーブル席にした。メニューはこんな感じ。この日の日替わりランチは、鳥天丼。それにザルうどん。ボリュームたっぷりだ。