
高速道路【ドライブ】遠州森町 PA(パーキングエリア)/静岡県森町〜湾岸長島PA (下り)/三重県桑名市【ランチ】
遠州森町PAは、静岡県周智郡森町円田にあるパーキングエリアだ。ここでコーヒー休憩。次に、湾岸長島PA でランチ。おじいは週替わり定食、おばあは、豚汁と焼きおにぎり。食事を終え、車で先に進んだ。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
遠州森町PAは、静岡県周智郡森町円田にあるパーキングエリアだ。ここでコーヒー休憩。次に、湾岸長島PA でランチ。おじいは週替わり定食、おばあは、豚汁と焼きおにぎり。食事を終え、車で先に進んだ。
ホテルアラマンダは、奈良県奈良市法華寺町にあるホテルだ。外観は美術館のようだ。広いツインルームで、外にジャグジーがある。これで一泊2食付き部屋食で2名で13,000円ほど。夕食は、トマト鍋をチョイス。デザート付き。翌朝、朝食は茶がゆで、部屋食だ。
ファミリーロッジ旅籠屋・甲府石和店は、山梨県笛吹市石和町窪中島にあるモーテルだ。東北自動車道を進み、利根川を渡る。圏央道〜八王子JCTで中央道に入り、一宮御坂ICで下りる。なじみ深い旅籠屋の間取り(笑)wifiはさすが旅籠屋という感じの、63Mbpsという爆速。
宝珠山阿所川院立石寺は、山形県山形市山寺にある寺だ。山寺の通称で知られる。本尊は薬師如来。松尾芭蕉が奥の細道で訪れたことで知られ、国指定の名勝、史跡になっている。860年に清和天皇の勅命で、円仁(慈覚大師)が開山したとされている。
東横INN山形駅西口は、山形県山形市城南町にあるビジネスホテルだ。建物の横に、自走式の駐車場が用意されていた。ツインルームだ。枕元にコンセントがないようだ。1泊朝食付きで、夕食は外の飲食店に食べに出た。朝食はバイキング。
文翔館は、山形県山形市旅篭町にある博物館だ。山形のシンボルとされている。大正5年に山形県庁舎、県会議事堂として建てられ、昭和50年まで県庁舎として使用されていた。さらに江戸時代の水路を再開発した水の町屋七日町御殿堰にも行った。七日町ルルタスという商業施設になっていた。
元祖神谷焼そば屋は、秋田県横手市大屋新町中野にある横手やきそばの店だ。昭和30年の創業だというが、建物はまだ新しそうだ。「横手やきそば」の正規店として暖簾会加盟店の幟が立っていた。おばあも、あっという間に完食。おいしかった、すごい。
角館は、秋田県仙北市角館町表町下丁にある観光地だ。藩政時代の地割が踏襲され、武家屋敷等の建造物が数多く残されている。国の重要伝統的建造物群保存地区になっており、「みちのくの小京都」とも呼ばれる。武家屋敷「石黒家」などを見て回った。
玉川温泉は、秋田県仙北市田沢湖玉川渋黒沢にある温泉だ。「大噴」から、塩酸を主成分とするpH1.2という日本一強酸性の温泉が湧出している。毎分9,000リットルという湧出量は、単一の湧出口としては日本一を誇る。自然研究路はハンパない。
八幡平は、岩手県、秋田県にまたがる日本百名山だ。標高は1,613m。国道7号線〜国道282号線〜「民宿えのぐ箱」〜「北緯40度ライン」モニュメント〜八幡平アスピーテラインを上って見返峠に到着。山頂から八幡沼まで歩いてきた。