
道の駅萩しーまーと/山口県萩市【ランチ】漁港直結で新鮮な刺身を食べる
道の駅萩しーまーとは、山口県萩市椿東前小畑にある道の駅だ。鯛のアラが200円など鮮魚の品揃えが凄い。入口近くの、海鮮レストラン来萩でランチ。俺は刺身定食。500円の追加で、生ウニをトッピングしてみた。おばあはミニ海鮮丼。プリプリ。だが薄い。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
道の駅萩しーまーとは、山口県萩市椿東前小畑にある道の駅だ。鯛のアラが200円など鮮魚の品揃えが凄い。入口近くの、海鮮レストラン来萩でランチ。俺は刺身定食。500円の追加で、生ウニをトッピングしてみた。おばあはミニ海鮮丼。プリプリ。だが薄い。
ホテル西長門リゾートは、山口県下関市豊北町大字神田にあるホテルだ。「恋人の聖地」でもある。全室オーシャンビューで、角島大橋を一望できる。温泉は無色透明で無臭の泉質。県民割りを使って、1泊2食付き2名で23,000円ほどだった。wifiもまずまずの速度が出ていた。前回、角島大橋の観光に来てこのホテルが目に付いたのでわざわざ泊まりに来た甲斐があった。
鳥取県東伯郡三朝町三朝の依山楼岩崎〜旅館大橋〜かじか橋〜河原風呂〜薬師の湯〜恋谷橋と歩いた。温泉街をの雰囲気、好きだな。昭和4年の映画「三朝小唄」の大ヒットで大温泉街になったという。
市のシェルパで買い物を済ませ、展望所(大峯山と高遊原台地)に立ち寄った。この日宿泊するホテルグリーンピア南阿蘇に到着。ツインルームで、窓から屈指の眺望。この景色を見ながら入れる露天風呂が最高。夕食は、レストランでバイキング。連泊した。
三朝温泉依山楼岩崎は、鳥取県東伯郡三朝町三朝にある1920年創業という老舗旅館。日本一、世界でも有数のラドン含有量を誇る温泉で「回遊式大庭園露天風呂」がウリとなっている。夕食、朝食はお膳形式の部屋食だった。部屋食はくつろげて、マイペースで食べられるのでいいね。
下湯原温泉ひまわり館は、岡山県真庭市下湯原にある温浴施設だ。下湯原温泉唯一の日帰り温泉施設で、源泉掛け流しの露天風呂やペット専用露天風呂がある。レストランには、鹿肉のメニューが並ぶ。俺は地元で収穫されたという蕎麦と鹿肉丼。おばあは、トロロ蕎麦。地元で収穫された蕎麦の実を館内で石臼製粉しているそうだ。鹿肉だが、牛肉とあまり変わらない感じ。
前編から続く。瀬切川滝〜瀬切展望所〜大川の滝と見て回った。大川の滝は最大規模で落差は88m「日本の滝百選」にも選ばれている。CAFE LA PONTOでカレーランチ。湯泊温泉、平内海中温泉と海岸の露天風呂を楽しんだ。
星ふるヴィレッジTENGUのプラネタリウムを見てレストランで夕食。19時50分、天文台に案内される。スターライトルームに宿泊した客だけの特典。翌朝7時30分に朝食。食後は部屋に戻って、テラスでコーヒータイム。
星ふるヴィレッジTENGUは、高知県高岡郡津野町芳生野にあるホテルだ。以前は「天狗荘」として営業していたが2021年7月にリニューアルした。ここは標高1,400mに位置し、星空が美しい場所だ。今回はスターライトルームに宿泊するので、天文台を見学できるそうだ。プラネタリウムも無料。ロフト部分が窓ガラスになっていて、室内に居ながらにして星空を見られるようになっている。入浴後、カルストテラスに行ってみた。
コテージ森のこかげは鹿児島県熊毛郡屋久島町船行にあり、アーリーアメリカン調の一軒家に宿泊することができる。ベランダ付きで、ハンモックも用意されている。翌朝、部屋交換してくれた。ミニキッチン付きだった。大満足の3連泊となった。