登山一覧

魚貴/高知県須崎市【ランチ】〜桑田山【雪割桜】〜蟠蛇森【登山】

魚貴は、高知県須崎市西崎町にある居酒屋だ。この日の日替わりランチは、鶏の唐揚げと小鉢、刺身だ。コーヒー付きは日替わりランチだけで、他は100円の別売りとなる。食事を終え、桑田山神社の駐車場に車を停める。ここから大師堂〜雪割桜〜蟠蛇森公園と歩き、蟠蛇森山頂へ。とても眺望のいい山だ。

記事を読む

わのわ/高知県日高村【ランチ】〜大滝山【ハイキング】

わのわでツレは日替わりランチ、俺は焼肉定食。食事を終え、日高村総合運動公園から大滝山に向かう。南登山口から登山開始。この日は残念ながらもやがかかって、眺望は今ひとつ。めだか池沿いに、梅が咲いていた。

記事を読む

黒岩スカイライン/高知県佐川町【ハイキング】珈琲館苑で日替わり【ランチ】

黒岩スカイラインは、高知県高岡郡佐川町にある道路だ。荒廃していたが、2021年に地元民がハイキングコースとして整備した。珈琲館苑で日替わりランチを済ませ、車で佐川町の黒岩中学校へ。ここから黒岩スカイラインを歩く。思っていた以上に景色が良く、快適だった。

記事を読む

高野山町石道/和歌山県九度山町【ウォーキング】世界遺産の道20kmを辿る

町石道は、慈尊(和歌山県伊都郡九度山町)から高野山(和歌山県伊都郡高野町)へ通じる高野山の表参道だ。『紀伊山地の霊場と参詣道』の「高野参詣道」の一部として世界遺産に登録されている。また、国の史跡「高野参詣道」としても指定されている。慈尊院〜丹生官省符神社〜石道展望台〜二ッ鳥居〜神田地蔵堂〜笠木峠〜矢立茶屋〜大門と冬の高野参詣道を歩く。

記事を読む

大平山/高知市十津【登山】自膳工房れお【ランチ】〜仁井田神社〜仁井田公園〜愛宕山観音堂〜大平山展望台

大平山は、高知県高知市十津にある山だ。標高155mという、低山の里山だが太平洋に面しているため展望が良い。自膳工房れおでランチを終え、車で仁井田神社にやってきた。参拝後、仁井田公園〜愛宕山観音堂〜大平山展望台と周回した。

記事を読む

バイカオウレン花祭り【ウォーキング】NHK連続テレビ小説で牧野富太郎がモデルになるとの報道で盛り上がる佐川町を歩く

2022年2月4日、チポッラで日替わりランチ。食事を終え、車で佐川町の加茂の里へ。ここからバイカオウレン自生地まで上がる。とても小さな花だ。日下川沿いに歩いて海津見神社に参拝する。

記事を読む

喫茶&中華和泉/高知市朝倉己【ランチ】潮江天満宮〜高見山〜鷲尾山〜六泉寺町〜竹島町【ウォーキング】南嶺ハイキングコース

喫茶&中華和泉は、高知県高知市朝倉己にある喫茶店だ。安い上にメニューはビックリするくらい豊富。食事を終え、車で潮江天満宮へ。筆山駐車場から南嶺ハイキングコースで高見山(皿ヶ峰)〜鷲尾山へ。帰りは土佐高校を通って天神橋まで戻ってきた。

記事を読む

霧降高原/栃木県日光市【ドライブ】キスゲ平園地〜六方沢展望台〜六方沢橋

キスゲ平園地は、栃木県日光市所野の霧降高原にある観光施設だ。レストハウスと、そこから小丸山展望台まで1,445段の階段が整備されている。雲が晴れると、富士山も見えるそうだ。車で、六方沢展望台にやってきた。六方沢橋は標高1,434mの場所にかかっており、徒歩で六方沢橋を渡ってみた。

記事を読む

虚空蔵山/高知県佐川町【ハイキング】標高675mの里山低山だが、侮るべからず

虚空蔵山は、高知県須崎市、土佐市、高岡郡佐川町にまたがる標高675mの里山だ。わんぱく広場の駐車場から山崎記念天文台を通り、展望所へ。山頂へは車道も続いているが、登山道を通る。この登山道は結構な急登。山頂からは浦ノ内湾がきれいに見える。

記事を読む

磐梯吾妻スカイライン【ドライブ】双龍の辻〜道の駅つちゆ⇒須賀川城跡【ウォーキング】神炊館神社〜二階堂神社〜長松院〜諏訪の小径

双龍の辻は磐梯吾妻スカイライン途中の絶景スポットで、磐梯山と安達太良山の双竜を眺望できることから命名された。吾妻八景のひとつとされる。道の駅つちゆでお土産を購入。福島県須賀川市諏訪町の神炊館神社に参拝し、二階堂神社〜長松院〜諏訪の小径と須賀川城跡を歩いた。

記事を読む