
狭いながらも機能的な目白駅近ツインルーム。近くのタイ料理プァンタイでテイクアウトして夕食【ホテル】リッチモンドホテル東京目白/東京都豊島区目白【4K】
リッチモンドホテル東京目白は、東京都豊島区目白にあるホテルだ。ホテルの駐車場は無いので、近くの三井リパークに車を停める。最大料金1日1,600円だ。この坂道が狭くて急すぎる(汗;)部屋は狭いが、シモンズ社製のベッドが快適。部屋の広さの割に、浴槽が大きい。部屋は機能的で使い勝手が良い。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
リッチモンドホテル東京目白は、東京都豊島区目白にあるホテルだ。ホテルの駐車場は無いので、近くの三井リパークに車を停める。最大料金1日1,600円だ。この坂道が狭くて急すぎる(汗;)部屋は狭いが、シモンズ社製のベッドが快適。部屋の広さの割に、浴槽が大きい。部屋は機能的で使い勝手が良い。
中華料理表参道は、栃木県日光市安川町にある中華料理店だ。駐車場はとても広い。券売機システム。エビチリ定食とレバニラ炒め定食。もやしがやたら多い気がするが(笑)値段の割にちゃんとした定食になっている。ごはんは大盛りだし。おなかいっぱいになって、日光東照宮の前という立地を考えると激安だ。
加茂川親水公園は、高知県土佐市高岡にある公園だ。ここでは毎年6月にあじさい祭りが開催されている。2021年も残念ながらあじさい祭りは中止だが、アジサイは見頃と言うことなので、行ってみることにした。台湾料理吉源でランチを済ませ、ハレタから歩いてきた。ちょうど見頃で、美しい紫陽花を楽しめた。
CAFE|LABOは、高知県高知市鵜来巣にある喫茶店だ。高知大学に近く、露地に入った隠れ家的なカフェだ。15人ほど入れるお店を一人で切り盛りしているのは驚異的。ボリューム満点のガッツリ日替わりランチを食べた。食後、近くの針木浄水場しょうぶ園をウォーキング。菖蒲や紫陽花が美しかった。
白河小峰城は、福島県白河市郭内にある城跡だ。国の史跡に指定されており、日本100名城、東北三名城の1つになっている。戊辰戦争白河口の戦いの舞台となった。三重櫓跡には1991年に天守閣が復元。桜の名所。白河ラーメンむげんでランチを済ませ、白河小峰城をウォーキングした。
花見山公園は、福島県福島市渡利にある公園だ。開花シーズン中は臨時駐車場からバスで移動する形式を取っている。今回は臨時駐車場に車を停めて送迎バスで花見山公園に移動。バス停から花見山公園入り口まで、ウォーキングトレイルを歩く。そこから山頂までの2.8km、標高差107mの周回コースを歩く。
玉子湯は、福島県福島市町庭坂高湯の高湯温泉にある温泉旅館だ。高湯温泉は奥州三高湯とされる名湯だ。その中でも玉子湯は400年前から続き、明治元年に建てられた萱葺き屋根の露天風呂が現存する伝統旅館だ。泉質は素晴らしく、過去最高かも知れないほど。
安居渓谷は、高知県吾川郡仁淀川町大屋にある景勝地だ。チポッラでランチを済ませ、みかえりの滝へ。さらに宝来荘〜乙女河原〜飛龍の滝〜とうろく様〜水晶淵〜蓬莱橋と総距離4.5kmのルートをウォーキング。新緑と仁淀ブルーが美しかった。
御崎神社は、宮城県気仙沼市唐桑町崎浜にある神社だ。1000年以上の歴史があり、縁結びや大漁祈願などにご利益があると言われている。「おさきさん」の名で地元の人に親しまれている。祭神は、大海津見神。参拝後、御崎岬灯台まで周回ウォーキング。そこから車で、道の駅大谷海岸に立ち寄る。
マサラとは マサラは、高知県高知市百石町(こうちけんこうちしひゃっこくちょう)にあるインド料理店だ。