神社一覧

大神神社/奈良県桜井市【日本最古の神社】三輪山を神体山とする『古事記』や『日本書紀』に記されている神社

大神神社は、奈良県桜井市三輪にある神社だ。大和国一宮で、祭神は大物主大神 『古事記』や『日本書紀』の神話に記されている、日本最古の神社だ。三輪山を神体山として「三輪明神」ともいわれる。古くから神様の中の大神様として尊ばれた。

記事を読む

佐紀盾列古墳群/奈良市【ウォーキング】ウワナベ古墳〜航空自衛隊奈良基地〜コナベ古墳〜水上池〜ヒシアゲ古墳

ウワナベ古墳〜航空自衛隊奈良基地〜コナベ古墳〜ヒシアゲ古墳(磐之媛命平城坂上陵)とウォーキング。日本屈指の規模の古墳を歩く、快適なコースだった。みどころも多く、歴史を感じながら楽しめた。

記事を読む

立石寺/山形市山寺【名勝、史跡】松尾芭蕉の「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」 という句で知られる古刹

宝珠山阿所川院立石寺は、山形県山形市山寺にある寺だ。山寺の通称で知られる。本尊は薬師如来。松尾芭蕉が奥の細道で訪れたことで知られ、国指定の名勝、史跡になっている。860年に清和天皇の勅命で、円仁(慈覚大師)が開山したとされている。

記事を読む

紅葉【ドライブ】UFOライン〜瓶ヶ森展望所〜よさこい峠〜大瀧の滝〜白髪神社〜山中家住宅

瓶ヶ森展望所〜よさこい峠〜白髪神社とドライブ。紅葉の中、ちょうどグラデーションになって、きれいなタイミングだ。山中家住宅に立ち寄った。江戸時代中期に建てられた萱葺き屋根の住宅で、国の重要文化財に指定されている。

記事を読む

松前城/北海道松前町【最後の日本式城郭】250種の桜が植えられた伝説の城

松前城は、北海道松前郡松前町松城にある城跡だ。1606年に完成した、日本における最後で北海道内で唯一の日本式城郭とされる。「日本さくら名所100選」に選定され約250種の桜があるそうだ。法源寺〜龍雲院〜光善寺〜松前神社まで歩いた。

記事を読む

浦戸湾【ウォーキング】桂浜〜稲荷大明神〜梶ヶ浦渡船場〜種崎海水浴場

桂浜から歩いて稲荷大明神に参拝。浦戸大橋の真下にあたる。キツネは木彫りだ。さっきのチェーンソーアートの方が奉納したのだろう。橋がないため、いったん川を上流まで歩いて橋を渡り、梶ヶ浦渡船場まで歩いてきた。乗客は3人だけだ。5分ほどで到着。種崎海水浴場まで戻ってきた。

記事を読む

江差町/北海道【ウォーキング】九艘川公園〜旧中村家住宅〜茶房せき川〜姥神大神宮

江差町の街を歩く。旧中村家住宅〜茶房せき川と歩き、コーヒーフロートで休憩。車で姥神大神宮へ。1447年の創建とされている松前国一宮だ。北海道最古の神社だそうだ。山車倉に大きな山車が合った。

記事を読む

かもめ島/北海道江差町【ウォーキング】江差のシンボルとされる見どころ満載の美しい小島

かもめ島は、北海道檜山郡江差町姥神町にある島だ。海水浴場になっていて、木道が続いている。海に立つ朱塗りの鳥居がある。この先にある奇岩は瓶子岩という。江差町でナンバーワンの観光地だ。北前船係留跡〜テカエシ台場跡〜灯台〜江差追分節記念碑〜弁慶の足跡〜キネツカ台場跡まで歩いた。

記事を読む

桂浜/高知市浦戸【ウォーキング】坂本龍馬記念館〜龍王岬〜桂浜水族館〜坂本龍馬銅像〜桂浜海のテラス

坂本龍馬記念館から遊歩道で桂浜の砂浜まで下りてきた。龍王岬〜桂浜水族館〜坂本龍馬銅像と歩く。駐車場にある桂浜海のテラスは、10月22日にプレオープンしたばかりの施設だ。以前と様変わりで、明るくきれいな土産物店が並ぶ。

記事を読む

いの町【ウォーキング】フライパン〜椙本神社〜仁淀川橋〜にこにこ館〜JR波川駅〜月田上神社〜農業大学校〜高知西バイパス〜仁淀川

いの町をウォーキング。フライパンでランチを済ませ、椙本神社〜仁淀川橋〜にこにこ館〜JR波川駅〜月田上神社〜農業大学校〜高知西バイパス〜仁淀川と歩いた。お天気が良く、少し暑いくらいできもちがよかった。 。

記事を読む