日本一覧

高森湧水トンネル公園/熊本県高森町【ウォーキング】全長2,055mもの神秘の地下空間

高森湧水トンネル公園は、熊本県阿蘇郡高森町高森にある公園だ。1975年、旧国鉄の高森線と高千穂線を結ぶ工事中に、採掘中のトンネルから出水。敷設計画が中止となったため、そのまま公園として整備されている。入場料300円で2,055mある。毎分32tも湧水しているそうだ。

記事を読む

三朝温泉【ウォーキング】依山楼岩崎〜旅館大橋〜かじか橋〜河原風呂〜薬師の湯〜恋谷橋

鳥取県東伯郡三朝町三朝の依山楼岩崎〜旅館大橋〜かじか橋〜河原風呂〜薬師の湯〜恋谷橋と歩いた。温泉街をの雰囲気、好きだな。昭和4年の映画「三朝小唄」の大ヒットで大温泉街になったという。

記事を読む

屋久島一周【ドライブ/後編】瀬切川滝/鹿児島県屋久島町〜瀬切展望所〜大川の滝〜CAFE LA PONTO【ランチ】〜湯泊温泉〜平内海中温泉

前編から続く。瀬切川滝〜瀬切展望所〜大川の滝と見て回った。大川の滝は最大規模で落差は88m「日本の滝百選」にも選ばれている。CAFE LA PONTOでカレーランチ。湯泊温泉、平内海中温泉と海岸の露天風呂を楽しんだ。

記事を読む

屋久島一周【ドライブ/前編】東シナ海展望所/鹿児島県屋久島町〜夕日の丘展望所〜永田いなか浜

東シナ海展望所〜夕日の丘展望所までドライブ。ウミガメの石像があった。口永良部島が見えている。再び車で移動し、永田いなか浜にやってきた。花崗岩の白い砂浜が800m続く、美しい海水浴場だ。砂浜に下りてみた。おばあ、やらかしてくれました(笑)

記事を読む

白谷雲水峡/鹿児島県屋久島町【ハイキング】樹齢1000年以上の屋久杉を楽しむ4kmコース

白谷雲水峡は鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦にある渓谷だ。水源の森百選にも選ばれている。今回は奉行杉コース約4km、さつき吊橋〜二代大杉〜三本足杉〜三本槍杉〜二代くぐり杉を歩いた。

記事を読む

竜神の滝/鹿児島県屋久島町〜ぽんたん館〜トローキの滝【ウォーキング】

トローキの滝は、鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生にある海に直接流れ込む落差6mの滝だ。竜神の滝を道路に架かる千尋橋から遠望する。ぽんたん館に車を停めて、トローキの滝まで歩いていく。海に直接注ぎ込む滝は日本に2つしかないということだ。

記事を読む

千尋の滝/鹿児島県屋久島町【ウォーキング】落差60mの大きな滝が花崗岩の大岩壁を流れる

千尋の滝は、鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生にある滝だ。落差60mの大きな滝で、横に見える巨大な花崗岩は250m×300mあるそうだ。展望台からはモッチョム岳も見える。たんかんジュースを買ってみた。伊予柑よりまろやかで、南国の味がします。

記事を読む

屋久島環境文化村センター/鹿児島県屋久島町【博物館】屋久島の自然を理解できる展示施設

屋久島環境文化村センターは、鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦にある博物館だ。駐車場は宮之浦港側の入口から入って回り込んだところにある。入館は無料だが展示ホールは有料で530円。屋久島の立体模型があった。回廊を回って上層階に進みながら展示を見るようになっている。

記事を読む

フェリー屋久島2/鹿児島市本港新町【鹿児島港】大苦戦しつつ乗船した屋久島行きフェリーをレポート

フェリー屋久島2は、鹿児島港と屋久島の宮之浦港を結ぶフェリーだ。グルグル回ってようやく航送車両待機場に到着。看板もなくて、分からなかった(怒)なんとか無事に手続きを済ませ、乗船する。桜島、指宿、開聞岳、佐多岬、硫黄島、竹島が見え、屋久島の宮之浦港に到着。

記事を読む

城山公園/鹿児島市城山町【ウォーキング】西郷隆盛最期の地

城山公園は鹿児島県鹿児島市城山町にある公園だ。桜島をはじめ錦江湾や鹿児島市街地を一望できる景勝地として知られる。1877年の西南戦争の最後の激戦地となった。国の史跡に指定されている。標高は107mと低いが、景観がいい。夜景ポイントとして人気がある。

記事を読む