
日本一の夕日が見える場所にある岩礁まで遊歩道【ウォーキング】黄金岬/北海道留萌市
黄金岬は、北海道留萌市大町にある公園だ。黄金岬は、日本一の夕日が見える場所として知られる。留萌港を通過。黄金岬に到着だ。駐車場はとても広い。留萌市出身の佐藤勝が作曲した「若者たち」の楽譜や波濤の門という石碑が建っていた。遊歩道があり橋が架かっていて、岩礁に渡ることができる。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
黄金岬は、北海道留萌市大町にある公園だ。黄金岬は、日本一の夕日が見える場所として知られる。留萌港を通過。黄金岬に到着だ。駐車場はとても広い。留萌市出身の佐藤勝が作曲した「若者たち」の楽譜や波濤の門という石碑が建っていた。遊歩道があり橋が架かっていて、岩礁に渡ることができる。
神居古潭は北海道旭川市神居町神居古潭にある景勝地。アイヌ語で「カムイ(神)コタン(集落)」と呼ばれる美しく稀な景観で、旭川八景の一つ。神居大橋の対岸に以前は函館本線の駅だった神居古潭駅がある。ここに、蒸気機関車が3両展示されている。以前の線路はサイクリングロードになっている。
CONCIERGE FURANOは、北海道富良野市本町にある複合施設だ。ここでお土産物を見たりカフェを覗いたりした。車で富良野ジンギスカンひつじの丘に移動し、ランチ。ミシュラン掲載は伊達じゃない味。さらに新栄の丘展望公園でソフトクリームを購入。
ジェットコースターの路は、約4kmの直線道路がアップダウンを繰り返す。パノラマロード江花は直線道路と広がる農園、富良野岳の大展望を楽しめ「かみふらの八景」に選定されている。ファーム富田はラベンダー畑を始め、季節の花が咲き誇る花畑や香水製造施設などを無料で見学できる。
2020年7月5日マイルドセブンの丘〜カフェレストランバーチ〜四季彩の丘〜道の駅びえい「丘のくら」とドライブ。昨年にも四季彩の丘には立ち寄ったが、素晴らしい景観を楽しめて大満足。どこも新型コロナウイルスのせいで大変そうだが、頑張ってもらいたいものだ。
ぜるぶの丘は、北海道上川郡美瑛町大三(ほっかいどうかみかわぐんびえいちょうだいさん)にある観光農園だ。無料で美しい花畑を楽しむことができる。今回はここに車を停め、ケンとメリーの木〜かしわ公園〜セブンスターの木〜親子の木〜北西の丘展望公園とウォーキングした。
三国峠は、北海道上川郡上川町と北海道河東郡上士幌町の境にある国道273号線の峠だ。北海道の国道で一番標高の高い峠で、標高は1,139m。車で国道39号線を走り、石狩川に架かる唯一のダムの大雪ダムの大雪湖を通過。国道273号線に入り、三国峠展望台のカフェへ。大樹海や松見大橋などを見た。
支笏湖は、北海道千歳市にある湖だ。支笏洞爺国立公園に属し、日本で2番目の水深を誇る。透明度が高く水質日本一とされ、日本最北の不凍湖でもある。休暇村支笏湖の駐車場に車を停め、湖畔をウォーキングした。ランチは温泉街で焼きそばとステーキ丼、茹でトウモロコシ。特徴的な山容の樽前山が見える。
サイロ展望台は、北海道虻田郡洞爺湖町成香にある観光地だ。洞爺湖を見下ろす高台にあり、素晴らしい景観を楽しむことが出来る。有珠山ロープウェイ(うすざんロープウェイ)は、北海道有珠郡壮瞥町にあるロープウェイだ。高低差約356mを結び、6分で有珠山山頂駅まで上がることができる。
洞爺湖は面積は70平方kmで、日本で9番目の広さ。「日本ジオパーク」「世界ジオパーク」「日本百景」「新日本旅行地100選」「美しい日本の歩きたくなるみち500選」に選定されている。洞龍の湯という足湯があった。オブジェが色々ある。有珠山噴火記念公園まで歩いて、戻ることにした。