池川茶園工房カフェとは
池川茶園工房カフェは、高知県吾川郡仁淀川町の池川にある喫茶店だ。
池川茶園 茶農家の手づくりスイーツ
高知県仁淀川町。茶所農家のスイーツ。
池川はお茶の栽培地として有名だ。
一帯は茶畑になっている。
このお茶をブランディングするために、地域の農家が協力して運営している喫茶店だ。
池川茶園 工房Cafe|仁淀川町
池川茶園は、高知県仁淀川町池川地区にある、茶農家の女性で立ち上げた、お茶にこだわったスイーツ工房です。仁淀川町(によどがわ)は四国山脈のほぼ中心部にあります。その名のとおり、美しく雄大な仁淀川が流れる自然豊かな山の町です。
旧くは江戸時代にお殿様に茶を献上してきた歴史もあるほど、お茶の栽培に適した土地柄で、中四国では一番の生産量と高い品質を誇る隠れた名産地です。しかしながら、このおいしいお茶は、歴史的に全国の茶産地とおなじく荒茶(仕上げの一歩手前のお茶)として静岡市場に販売されてきたため、茶匠など業界の方には高く評価されてきましたが、一般の方にとっては仁淀川茶はむろん、土佐茶としても知られることはほとんどありませんでした。
私たちは、茶農家として少しでも多くの方に、高知県にもおいしいお茶があることを知っていただき、ぜひ味わっていただければ、という思いから、本格的なおいしいお茶とお茶スイーツが楽しめる「池川茶園」を立ち上げました。
私たち自慢のお茶をふんだんに使ったお茶のスイーツ、いかがですか。
仁淀川を見下ろす喫茶店
道路脇に、看板が出ている。
坂道のすぐ下にある。
この日は、既に2台の車が停まっていた。
東京からやってきたようだ。
テラスでくつろいでいる。
入り口。
メニューが掲示されている。
プリンを食べる
プリンを頼んでみた。
店内にも座席があるが、この日は気持ちのいい晴天なので外で食べることにした。
川はすぐそこだ。
茶畑の中にある。
まずは、かぶせ茶のプリン。
かぶせ茶とはどんなお茶?かぶせ茶にはどんな効能があるの?
かぶせ茶は漢字で「冠茶」と書きます。日本茶の仲間です。かぶせ玉露とか熱湯玉露という商品名で販売されていることもあります。
かぶせ茶は煎茶と玉露のちょうど中間の味わいを持ち合わせているお茶と言われます。かぶせ茶の茶葉は柔らかくよじれた細長い葉で深い緑色をしているものが多く1本1本につやがありとてもきれいです。程よく茎の部分が混じっているのが全体的な味のバランスの決め手となっています。水色はすっきりした透明感のある爽やかな緑色をしています。
玉露と同じように、チャノキの新芽の育成期間に日光を遮って茶の葉を育成するためにチャノキを被覆します。玉露よりも日光を遮る期間が短いのが特徴です。かぶせ茶の葉は玉露と煎茶の中間にあたる栽培方法で育てられるので、日光を遮り被覆することで玉露のいい部分である甘味やうま味成分をうまく取り入れ、また玉露ほど長く被覆しないからこそ煎茶の風味を醸し出せるという、いいことづくしの贅沢な特徴を持ったお茶です。
続いて、ほうじ茶のプリン。
番茶とほうじ茶の違いって?今さら聞けないお茶の基礎知識について解説
ほうじ茶は、「焙(ほう)じた茶」が由来とされています。
一般的に番茶を焙じたお茶と説明されることがありますが、「煎茶あるいは番茶を焙(ほう)じたお茶」というのが正しい解釈です。
とはいえ、高級茶葉を使うほうじ茶はごくわずかで、番茶を焙じたものが一般的です。
焙じているため、お茶の色は茶色く、味は苦味成分(タンニン)が飛んで、煎茶や番茶といった他のお茶に比べて飲みやすいのが特徴です。
食べ比べてみると、かぶせ茶の方が苦みが強い。
その分、プリン部分の甘みを強くしているようだ。
一方、ほうじ茶はサッパリした甘み。
気持ちのいいテラス
この日はとてもいいお天気。
パラソルの日陰が気持ちがいい。
寒い時期なら、サンルームがいいだろう。
感想
話題の店だけに、とても気持ちが良かった。
駐車場は別に道路沿いにもあるので、混み合っても大丈夫そうだ。
プリンの味も評判通り。
何より、池川茶をじっくり味わえるのが魅力だ。