熊野三所大神社/和歌山県智勝浦町【平家物語に詠まれる熊野権現三神の神社】〜補陀洛山寺【補陀洛渡海で知られる世界遺産】

補陀洛山寺

熊野三所大神社とは

熊野三所大神社(くまのさんしょおおみわやしろ)は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮(わかやまけんひがしむろぐんなちかつうらちょうはまのみや )にある神社だ。

祭神は熊野権現三神つまり、夫須美大神(ふすみのおおかみ)、家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)、速玉大神(はやたまのおおかみ)

和歌山県神社庁-熊野三所大神社 くまのさんしょおおみわやしろ-当神社は、熊野権現三神、即ち夫須美大神、家津御子大神、速玉大神を祭神としている。
所有する古文書の中の明細帳(昭和初期の模写)によれば、村社大神社、祭神天照皇大神、配祀彦火火出見尊、大山祇命とあり、又由緒として、祭神寛文記に熊野三所権現とあり、又王子社ともいう。
『平家物語』の維盛の記述に「三の御山の参詣、事故なく遂げ給ひしかば、浜ノ宮と申し奉る王子の御前より一葉の船に棹さして万里の蒼海に浮び給ふとあるは當社なり、藻塩草當國の部に渚宮とあるは即ち當社なり、寛文記に當村を渚宮とあり、往昔神武天皇丹敷戸畔を誅し給ふ地なりと言ふ」と記されている。

和歌山県神社庁-熊野三所大神社 くまのさんしょおおみわやしろ- から引用

熊野三所大神社/和歌山県智勝浦町【平家物語に詠まれる熊野権現三神の神社】〜補陀洛山寺【補陀洛渡海で知られる世界遺産】【旅行VLOG/4K】浜の宮大神社,渚の森,天台宗,千手観音,重要文化財
熊野三所大神社(くまのさんしょおおみわやしろ)は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮(わかやまけんひがしむろぐんなちかつうらちょうはまのみや )にある神社だ。祭神は熊野権現三神つまり、夫須美大神(ふすみのおおかみ)、家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)、速玉大神(はやたまのおおかみ)2022年1月7日、この日は道の...

渚の森

2022年1月7日、この日は道の駅なちにに車を停めた。この日は道の駅なちにに車を停めた

道の駅なち/和歌山県那智勝浦町【道の駅】〜ビストロ・ボヌール〜那智駅〜smart cafe【ランチ】
道の駅なちは、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮にある道の駅だ。ビストロ・ボヌールはまだ営業していなかったのでsmart cafeでモーニングプレートを頼む。びっくりするくらいのボリューム感でオムレツはふわふわ。コーヒーが巨大でびっくり。

そこから徒歩で、熊野三所大神社(くまのさんしょおおみわやしろ)まで歩いてきた。そこから徒歩で 熊野三所大神社 くまのさんしょおおみわやしろ まで歩いてきた

九十九王子のひとつである浜の宮王子の社跡に建つため、浜の宮大神社(はまのみやおおみわしろ)とも呼ばれる。九十九王子のひとつである浜の宮王子の社跡に建つため 浜の宮大神社 はまのみやおおみわしろ とも呼ばれる

樹齢800年の大楠は、ここが「渚の森」と呼ばれ和歌にも詠まれた名勝の森であったということを伝えている。大楠は ここが 渚の森 と呼ばれ和歌にも詠まれた名勝の森であったということを伝えている

「渚の森」の由緒書き。由緒書き

境内

『平家物語』に「神武天皇丹敷戸畔を誅し給ふ地なりと言ふ」と記されているという。平家物語 に 神武天皇丹敷戸畔を誅し給ふ地なりと言ふ と記されているという

神武天皇が東征の際に、丹敷戸畔(にしきとへ)という女酋長を殺したそうだ。

この地は丹敷浦(にしきうら)という。

道の駅なちにある温浴施設の名前は、この古名から「丹敷(にしき)の湯」という。

熊野三所大神社:熊野の観光名所丹敷戸畔命とは、『日本書紀』における神武天皇の東征の折の記述に登場する人物で、

 天皇はひとり、皇子の手研耳命(たぎしみみのみこと)と軍を率いて進み、熊野荒坂津(またの名を丹敷浦)に至られた。そこで丹敷戸畔という者を誅された。そのとき神が毒気を吐いて人々を萎えさせた。このため皇軍はまた振るわなかった。

 と、登場してすぐに神武に殺されてしまう土豪の女酋長です(丹敷戸畔の「戸畔」は、女酋長のことを意味します)。詳しいことはまったくわかりません。謎の人物です。

熊野三所大神社:熊野の観光名所 から引用

参拝

神門。
神門

拝殿。
拝殿

大神社(おおみわやしろ)の御朱印が置かれていた。
大神社 おおみわやしろ の御朱印が置かれていた

もとは熊野三所権現が祀られていたと考えられているが、明治の神仏分離で補陀洛山寺から独立し、明治末年に現社号にあらためられた。

補陀洛山寺とは

補陀洛山寺(ふだらくさんじ)は和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮(わかやまけんひがしむろぐんなちかつうらちょうはまのみや )にある天台宗の寺院だ。

観音浄土である補陀洛山へと小船で那智の浜から旅立った「補陀洛渡海」で知られる。

補陀洛渡海

「補陀洛渡海」で使われた小舟が展示されていた。
補陀洛渡海 で使われた小舟が展示されていた

遥か南洋上に「補陀洛」が存在すると信じられ、これを目指して日本の各地(那珂湊、足摺岬、室戸岬など)から40件を超える補陀洛渡海が行われ、そのうち25件がこの補陀洛山寺から出発している。
遥か南洋上に 補陀洛 が存在すると信じられ これを目指して日本の各地 那珂湊 足摺岬 室戸岬など から40件を超える補陀洛渡海が行われ そのうち25件がこの補陀洛

要するに自殺ですね。
要するに自殺ですね

土佐清水市の金剛福寺からも出てたよね。

究極の修行だね。

本堂

参拝する。
参拝する

中に入ってみることにした。
中に入ってみることにした

内部はこんな感じ。
内部はこんな感じ

燈明を上げる。
燈明を上げる

本尊は平安時代の千手観音像で、重要文化財になっている。
本尊は平安時代の千手観音で 重要文化財になっている

境内

補陀洛渡海の記録。
補陀洛渡海の記録

世界遺産になっている。
世界遺産になっている

道の駅なちに戻り、ランチだ。

そこから車で、先に進んだ。

熊野那智大社/和歌山県那智勝浦町【世界遺産】青岸渡寺〜那智滝〜飛瀧神社
熊野那智大社は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山にある神社だ。熊野三山の一つで、祭神は熊野夫須美大神。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産の一部になっている。一段の滝としては日本一の落差を誇る那智滝でも有名だ。隣接する青岸渡寺も世界遺産で、西国三十三所第1番札所。
合計距離: 952 m
最高点の標高: 6 m
最低点の標高: 1 m
累積標高(上り): 7 m
累積標高(下り): -8 m
総所要時間: 00:46:28
Download file: 20220107_那智勝浦町ほだらくじ.gpx