中津渓谷とは
中津渓谷(なかつけいこく)は、高知県吾川郡仁淀川町竹屋敷(こうちけんあがわぐんによどがわちょうたけやしき)にある景勝地だ。
中津渓谷⇒七福神巡りをしながら楽しめる美しい渓谷美
中津渓谷とは
中津渓谷(なかつけいこく)は仁淀川の支流、中津川に広がる景勝地だ。
中津明神山の裾野にあたる。
高知市内から車で1時...
中津渓谷県立自然公園
〒781-1741 高知県吾川郡仁淀川町竹屋敷
0889-35-1083
仁淀ブルーを体験できる!高知市中心部から車で1時間!中津渓谷の雨竜の滝を見てきた!【旅行VLOG、レビュー】大迫力の滝!美しい川!咲き誇る花!自然をたっぷり吸い込める絶景ポイントを紹介!
仁淀ブルーを体験できる!高知市中心部から車で1時間!中津渓谷の雨竜の滝を見てきた!【旅行VLOG、レビュー】大迫力の滝!美しい川!咲き誇る花!自然をたっぷり吸い込める絶景ポイントを紹介!
駐車場
2024年6月1日、この日は霧生園でコーヒーを飲んだ。
開放感溢れるカフェ!霧生園のラズベリーサンドとコーヒーサンドを食べてみた!【旅行VLOG、レビュー】高知県佐川町・国道33号線からすぐ!駐車場完備で便利!いの町の「ごはん家いの」でランチ後カフェタイム
ごはん家いのでランチを楽しみました。その後、移転後の新しい雰囲気を持つ高知県佐川町の霧生園を訪れました。ラズベリーサンドとコーヒーサンドを試しました。
そこから車で、中津渓谷(なかつけいこく)にやってきた。
県立自然公園に指定されている。
「仁淀ブルー」を見られる場所として人気がある。
一昨日の大雨で仁淀川(によどがわ)本流は濁っていたが、支流である中津川はきれいだ。
駐車場は分散して整備されている。
遊歩道
中津渓谷は「竜神七福神」が祀られている。
その関係で、笑美寿茶屋(えびすちゃや)で紅葉型の絵馬が売られているのだろう。
まず案内看板でルートを確認。
中津川沿いに歩いて行く。
仁淀ブルーぅ〜!
遊歩道に七福神が隠れているので、探しながら歩くのも楽しい。
ここは水位が上がると水没する。

Cafe MER【ランチ】高知県佐川町〜中津渓谷【ウォーキング】台風14号一過で激流の雨竜の滝へ
高知県高岡郡佐川町甲にあるCafe MER(カフェマーレ)にやってきた。ホームセンターリッチの建物の中にある。ここで日替わりランチ。焼肉でコーヒーは150円と別料金なので、総額850円は高めに感じた。食後は中津渓谷へ。台風14号の豪雨で水量が恐ろしく増水しており、雨竜の滝が大迫力。
中間茶屋まで歩いてきた。
岩をくぐっていくので楽しい。
何度か橋を渡る。
欄干がないので、スリルがある。
雨竜の滝
大岩壁を削りながら、中津川は流れる。
雨竜の滝(うりゅうのたき)まで歩いてきた。
雨竜の滝 ⇒ 雨上がりは水量が半端ないド迫力の滝
雨竜の滝とは
雨竜の滝(うりゅうのたき)は、高知県吾川郡仁淀川町名野川(あがわぐんによどがわちょうなのかわ)にある滝だ。
中津渓谷の中に...
落差は約20m。
水量が多く、水しぶきも凄い。
トリュンメルバッハ滝を思い出した。
【スイス観光】ゲーテも愛でた絶景!シュタウプバッハ滝とトリュンメルバッハ滝を巡る【旅行VLOG、レビュー】空中で水が蒸発してしまう!ヨーロッパ最高の落差!洞窟を激流となって流れる大迫力は必見!
シュタウプバッハ滝(Staubbachfall)は、スイス・ベルナーオーバーラント地方にある約300mの高さを持つヨーロッパ最高の滝。また、トリュンメルバッハ滝(Trümmelbach fälls)は岩の洞窟内を10層の滝が流れ落ちている大迫力。
ユキノシタが満開。
展望台
展望台まで歩いてきた。
前ここでドローンを飛ばしていた人がいたね。
瀧王神社 ⇒ 中津渓谷に鎮座する滝の神
瀧王神社とは
瀧王神社(たきおうじんじゃ)は、高知県高岡郡仁淀川町にある中津渓谷に鎮座する神社だ。
この日は石柱(いしばしら)の方には行かないことにした。

石柱 ⇒ 紅葉に沸く中津渓谷の知られざる見どころ。清流仁淀川の荒々しさを感じよう。
石柱とは
石柱(いしばしら)は、高知県吾川郡仁淀川町二ノ滝(こうちけんあがわぐんによどがわちょうにのたき)にある景勝地だ。
川の中に、2...
竜宮淵まで歩いてきた。
ここは雨竜の滝の上部だ。
さらに上流側にも滝が見える。
北川橋まで歩いてきた。
法輪寺
ゼラニウムも満開。
アマリリス。
アジサイ。
昇雲橋まで歩いてきた。

石柱(いしばしら)の方に行くと、アジサイのきれいな場所がある。
車道に岩がオーバーハングしている。
法輪寺(ほうりんじ)にやってきた。
ここに参拝するのも随分久しぶりだ。
無料gpxファイルのダウンロードはこちら
/wp-content/uploads/gpx/workout-hiking-20240601.gpx
関連