知る人ぞ知る!長野県の隠れ桜名所に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】岩原の大しだれ桜、田多井の大枝垂れ桜を歩く!安曇野の景色を背景に立つ巨木の圧倒的迫力!多くの花を付けた満開の桜を堪能!

岩原の大しだれ桜

2025年4月18日、この日は長野県安曇野市(ながのけんあづみのし)にある青原寺(せいげんじ)に参拝した。

【安曇野さんぽ】青原寺の魅力!あじさいとハスの花が美しい古刹に桜の季節に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】凛とした参道を抜けると禅寺らしい掃き清められた境内!しだれ桜の巨木!レンギョウの黄色も!
長野県安曇野市にある曹洞宗の寺「青原寺」を訪問。参道は雰囲気があり、桜・ハス・アジサイで有名。1528年頃創建、小岩盛親の菩提寺。明治時代に一度廃寺となるも再興。鳳凰と龍の彫刻が見事。本尊は聖観世音菩薩。

そこから車で、国営アルプスあづみの公園 (堀金・穂高地区)にやってきた。

国営アルプスあづみの公園/長野県安曇野市【国営公園】コスモスやコキアが美しい大規模公園
国営アルプスあづみの公園は、長野県安曇野市堀金烏川にある公園だ。2004年にできた国営公園で、堀金・穂高地区と大町・松川地区の2ヶ所ある。入場料は450円。この地区だけで約300億円の事業費がかかっているそうだ。

国営アルプスあづみの公園 (堀金・穂高地区)
〒399-8295 長野県安曇野市堀金烏川33−4
0263-71-5511

知る人ぞ知る!長野県の隠れ桜名所に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】岩原の大しだれ桜、田多井の大枝垂れ桜を歩く!安曇野の景色を背景に立つ巨木の圧倒的迫力!多くの花を付けた満開の桜を堪能!

知る人ぞ知る!長野県の隠れ桜名所に行ってみた!【旅行VLOG、レビュー】岩原の大しだれ桜、田多井の大枝垂れ桜を歩く!安曇野の景色を背景に立つ巨木の圧倒的迫力!多くの花を付けた満開の桜を堪能!

公園の駐車場に入る。

正面に見える桜の大木が岩原の大しだれ桜だ。

実は公園に来たわけではなくて、この駐車場にしだれ桜があるというので見に来ました。

岩原(いわはら)の大しだれ桜という名前がついています。

この辺りではお墓の近くに桜を植える風習があったらしい。

樹齢は不明。

ちょっと遅かったけどまあきれいなんじゃないですか。

田多井観音堂の枝垂れ桜

車で先に進む。

この道は県道25号線。

沿道は桜が美しい。

田多井(たたい)交差点の先を右折する。

この先は道が狭いので要注意。

田多井観音堂の枝垂れ桜にやってきました。

田多井の大枝垂れ桜
〒399-8212 長野県安曇野市堀金三田2178−1

舗装されていないが5台ほど停められそうだ。

坂道の上にも桜が咲いているが、道が険しいので行くのはやめた。

観音堂がある。

巨木。

満開。

桜も凄いけどお墓も凄い。

さっきのお墓から100mほど歩いて下ってきました。

こっちの方がデカイわ。

これは凄いわ。

観音寺跡だそうですよ。

平安時代末期から鎌倉時代にかけて、牧場を経営した人々が祈願寺として創建したと考えられる。

明治の廃仏毀釈で廃寺となった。

これだけの巨木はめったに見ないね。

高知にもしだれ桜の巨木が何本かあるんですけど、それらを遙かに凌駕しているような気がするわ。

樹齢500年の巨木!ひょうたん桜まで歩いてみた!【旅行VLOG、レビュー】仁淀川の桜の名所!一面に咲き誇る桜は必見!フォトジェニックな姿を見ながら地元の「沢渡茶」と大福に舌鼓!山がピンクに染まる!
高知県仁淀川町にある田村クリーンセンターに駐車し、ひょうたん桜まで歩いた。樹齢500年のウバヒガンザクラで、地元のシンボルとされている。ちょうど満開で、山がピンクに染まっていた。沢渡茶と大福を味わいながら、ひょうたん桜を鑑賞する。

三春の滝桜。

三春滝桜/福島県三春町【4K】日本三大桜が満開。国の天然記念物に指定されている巨木〜1万本の桜が咲くさくら湖へドライブ
三春滝桜は、福島県田村郡三春町滝字桜久保にある桜の木だ。日本三大桜の一つとされ、国の天然記念物に指定されている。樹齢は1000年以上、高さ13.5m、根回り11.3m、枝張りは幹から北へ5.5m、東へ11.0m、南へ14.5m、西へ14.0mの巨木だ。さらにさくら湖の桜も見た。

場所が場所だから。

ちょっと観光にはならないよね。

さすがにお墓ですからね。

花も凄くたくさんついているので見応えあるよね。

車で先に進んだ。

世界かんがい施設遺産を歩いてみた!桜と北アルプスの絶景スポットを紹介します!【旅行VLOG、レビュー】道の駅アルプス安曇野ほりがねの里からじてんしゃひろばまでウォーキング!桜、芝桜、菜の花が満開!
長野県安曇野市の拾ヶ堰(じっかせぎ)は世界かんがい施設遺産に登録された灌漑用水路。道の駅アルプス安曇野ほりがねの里からじてんしゃひろばまで徒歩で訪れ、桜と常念岳の美しい景観を楽んだ。