これを見たら家族でも安心!金華山登山からお城の内部まで完全ガイド!岐阜城の歴史と見どころを紹介!【旅行VLOG、レビュー】標高329mと城としては有数の高さ!1番簡単なルートと2番目のルートで周回!

岐阜城

岐阜城とは

岐阜城(ぎふじょう)は、岐阜県岐阜市天主閣(ふけんぎふしてんしゅかく)にある城だ。

国史跡に指定されている。

岐阜城天守閣|岐阜市公式ホームページ岐阜城は、かつて稲葉山城と称し、戦国時代には、斎藤道三公の居城でもあったところです。特に岐阜城の名を天下に示したのは、永禄10年(1567年)(一説に永禄7年)8月、不世出の英傑織田信長公がこの城を攻略し、この地方一帯を平定するとともに、地名も「井の口」を「岐阜」と改称し、天下統一の本拠地としてからでした。
現在の城は昭和31年7月、岐阜城再建期成同盟によって復興されたものです。城内は史料展示室、楼上は展望台として多くの人に親しまれています。 また、金華山一帯は平成23年(2011年)に「岐阜城跡」として国史跡に指定されています。

岐阜城天守閣|岐阜市公式ホームページ から引用

岐阜城
〒500-0000 岐阜県岐阜市天主閣18番地
058-263-4853

これを見たら家族でも安心!金華山登山からお城の内部まで完全ガイド!岐阜城の歴史と見どころを紹介!【旅行VLOG、レビュー】標高329mと城としては有数の高さ!1番簡単なルートと2番目のルートで周回!

これを見たら家族でも安心!金華山登山からお城の内部まで完全ガイド!岐阜城の歴史と見どころを紹介!【旅行VLOG、レビュー】標高329mと城としては有数の高さ!1番簡単なルートと2番目のルートで周回!

岐阜公園 鏡岩緑地駐車場

2024年5月8日、前日は白骨温泉(しらほねおんせん)に行ってきた。

泡の湯の混浴露天風呂レポート!白骨温泉の魅力を徹底解説!【旅行VLOG、レビュー】白濁した泉質!豊富な湯量!三本滝と呼ばれる吐口から落ちる温泉は必見!女性はタオルOKなので安心して入浴してください(笑
白骨温泉は長野県松本市安曇にある温泉地で、泡の湯の混浴露天風呂にはぜひ入りたい。温泉旅館が10軒ほどあり、公共野天風呂での入浴も楽しむことができる。特別天然記念物の噴湯丘や竜神の滝も見どころ。

この日は車で国道41号線を走る。この日は車で国道41号線を走る。

長良川(ながらがわ)沿いに走る。長良川(ながらがわ)沿いに走る。

道は狭いが、パトカーの先導で安心(笑)

トンネルを出てすぐに右折。トンネルを出てすぐに右折。

狭い住宅街を抜けていく。狭い住宅街を抜けていく。

合計距離: 147249 m
最高点の標高: 877 m
最低点の標高: 17 m
累積標高(上り): 1665 m
累積標高(下り): -2498 m
総所要時間: 03:17:22
Download file: 20240508_gifu.gpx

岐阜公園 鏡岩緑地駐車場に到着。岐阜公園 鏡岩緑地駐車場に到着。.

岐阜公園 鏡岩緑地駐車場
〒502-0071 岐阜県岐阜市鏡岩403
058-214-2182

この上に見えているのが金華山(きんかざん)この上に見えているのが金華山(きんかざん)

山頂にある岐阜城(ぎふじょう)まで周回する。

鏡岩緑地駐車場は長良川の河川敷にあり、無料で利用できる。

まず案内看板でルートを確認。まず案内看板でルートを確認。

下山後は古い街並みを見学しながら駐車場まで戻ってくる。

護国神社

岐阜護国神社まで歩いてきた。岐阜護国神社まで歩いてきた。

神社について【岐阜護國神社】昭和14年3月10日創立を出願、昭和15年11月社殿が竣工、同19日鎮座の儀、翌日幣帛供進の儀が執り行われ茲に岐阜護國神社が創建されました。

神社について【岐阜護國神社】 から引用

昭和15年の創建。

平和を打ち立てる神様、家内安全の神様、災難除けの神様とされる。平和を打ち立てる神様、家内安全の神様、災難除けの神様とされる。

防人(さきもり)の埴輪が置かれている。防人(さきもり)の埴輪が置かれている。

日中友好庭園

橋の欄干は鮎のレリーフ。橋の欄干は鮎のレリーフ。

ここは日中友好庭園。

岐阜市と中国の杭州市の友好都市提携を記念して造られた。

岐阜公園 日中友好庭園 - ふらっと旅レポ - ふらっと旅ぎふ岐阜市と中国の杭州市の友好都市提携を記念して造られた日中友好庭園の見どころは、独特の雰囲気のある中国風の門や西湖をイメージした池ですが、春の桜の満開の時期の見渡す限りピンクに染まる見事な景色は、岐阜県内でも有数の美しさで、桜の名所となっています。

岐阜公園 日中友好庭園 – ふらっと旅レポ – ふらっと旅ぎふ から引用

水手口

ここから登山道。ここから登山道。

水手道(瞑想の小径)と名付けられている。水手口(瞑想の小径)と名付けられている。

金華山にはいくつか登山道があるが、2番目に歩きやすいルートだという。金華山にはいくつか登山道があるが、2番目に歩きやすいルートだという。

丸山に到着。丸山に到着。

この場所に伊奈波神社があったと伝えられている。

斎藤道三(さいとうどうさん)が稲葉山城を築城する際に移された。

直登コースがあるが、もちろん初心者コースを歩いて行く(笑)

岐阜城は標高329mと、有数の高さにある。

「登城」というより「登山」だ。「登城」というより「登山」だ。

初心者コースとは思えないくらい。

岐阜の街並みを一望だ。岐阜の街並みを一望だ。

裏門まで歩いてきた。裏門まで歩いてきた。

ここが水手道の下り口。ここが水手道の下り口。

天守閣

岐阜城に到着です。岐阜城に到着です。

「お城時計」と呼ばれる和時計。「お城時計」と呼ばれる和時計。

1201年、二階堂山城守行政が建てたと伝わる。1201年、二階堂山城守行政が建てたと伝わる。

1539年、斎藤道三が稲葉山城(いなばやまじょう)として整備し入城した。

1600年、織田秀信は徳川軍に攻められ開城した。

中に入ってみた。中に入ってみた。

「岐阜」の命名は諸説あるが、中国の故事に由来する。

現在の城はコンクリート製で、昭和31年に復興された。

織田信長の当時は、こんな感じの建物を山麓に建てたそうだ。織田信長の当時は、こんな感じの建物を山麓に建てたそうだ。

豪華絢爛で「地上の楽園」のようだったと記されている。

織田信長の甲冑。織田信長の甲冑。

最上階からは濃尾平野(のうびへいや)を一望できる。最上階からは濃尾平野(のうびへいや)を一望できる。

蛇行して流れる長良川がよく分かる。蛇行して流れる長良川がよく分かる。

濃尾平野の北端にあるということがよく分かります。濃尾平野の北端にあるということがよく分かります。

岐阜城資料館

石垣の説明。石垣の説明。

ここでランチ。ここでランチ。

名古屋らしく天むす(岐阜だけど)

岐阜城資料館にも入ってみた。岐阜城資料館にも入ってみた。

天守閣と共通で200円は割安感がある。

元は倉が建っていたと考えられている。

大河ドラマ「麒麟がくる」で出てきた斎藤道三の兜。大河ドラマ「麒麟がくる」で出てきた斎藤道三の兜。

岐阜城資料館というより大河ドラマ館だ(苦笑)岐阜城資料館というより大河ドラマ館だ(苦笑)

金華山展望台

下山することにした。下山することにした。

下山は一番簡単だという「七曲がりコース」を歩いて行く。

金華山展望台まで歩いてきた。金華山展望台まで歩いてきた。

太鼓櫓跡だ。

レストランがある。レストランがある。

展望台に上がってみた。展望台に上がってみた。

ガラスフェンスできれいな展望台だ。ガラスフェンスできれいな展望台だ。

リス村がある。

ロープウェイは片道800円、往復1,300円。ロープウェイは片道800円、往復1,300円。

七曲がりコース

木陰で快適なルートだ。木陰で快適なルートだ。

山頂まで40分の、家族向きコース。山頂まで40分の、家族向きコース。

ここから街歩き。

【岐阜市観光】川原町の古い町並みを歩いてみた!日本三大仏のひとつ正法寺の岐阜大仏!織田信長ゆかりの岐阜公園!鵜飼いの船着き場!【旅行VLOG、レビュー】レトロで歴史的な街並みを歩いてみよう!
正法寺の岐阜大仏から岐阜の街歩き。岐阜公園を通り、歴史ある美しい街並みが残る川原町へ。古い町並みを歩くことで、岐阜の歴史に触れることができた。長良川では鵜飼観覧舟が発着するが、この日は期間外。
合計距離: 6221 m
最高点の標高: 322 m
最低点の標高: 18 m
累積標高(上り): 670 m
累積標高(下り): -670 m
総所要時間: 03:35:03
Download file: 20240508_gifujo.gpx