こんな場所に!【高知秘境グルメ】まるで昭和のスナック!ボリューム満点ランチを発見!【旅行VLOG、レビュー】風車が見える山間にポツンと建つ喫茶店!リュウキュウも出てくる土佐ならではのランチ!

喫茶ブルーメ

喫茶 ブルーメとは

喫茶ブルーメは、高知県高岡郡津野町(こうちけんたかおかぐんつのちょう)にある喫茶店だ。

コスパ最高の700円ランチ!喫茶ブルーメ/高知県津野町【ランチ】昭和レトロ喫茶店はボリューム満点【旅行VLOG】杉ノ川の喫茶店は国道197号線沿いで駐車場も完備
喫茶ブルーメは、高知県高岡郡津野町杉ノ川甲にある喫茶店だ。駐車場は国道197号線沿いに4台、店の前に4台停められそうだ。ビックリするくらい広い店だ。日替わりランチは700円、コーヒーはスモールが100円、レギュラーが200円。

喫茶 ブルーメ
〒785-0214 高知県高岡郡津野町杉ノ川甲15−2
0889-56-3110

こんな場所に!【高知秘境グルメ】まるで昭和のスナック!ボリューム満点ランチを発見!【旅行VLOG、レビュー】風車が見える山間にポツンと建つ喫茶店!リュウキュウも出てくる土佐ならではのランチ!

こんな場所に!【高知秘境グルメ】まるで昭和のスナック!ボリューム満点ランチを発見!【旅行VLOG、レビュー】風車が見える山間にポツンと建つ喫茶店!リュウキュウも出てくる土佐ならではのランチ!

駐車場

2025年7月31日、前回は高知県高知市(こうちけんこうちし)にある寿し一貫 あさくら店でランチを済ませた。

暑い夏はツルツルッとそうめん!【高知グルメ】回転寿司の炙りランチがgood!寿し一貫あさくら店を満喫【旅行VLOG、レビュー】1,480円でにぎり寿司8貫とサイドメニュー2種類付き!天ぷらもおいしい!
高知市の回転寿司「寿し一貫 あさくら店」で炙りランチセットを体験。8貫の寿司と選べるサイドメニューが特徴。店内は従来型の回転式で注文は対面方式。地元の生姜を使ったガリも楽しめる。

この日は車で国道197号線を走る。

喫茶 ブルーメにやってきた。

高知県の山間にある(つのちょう)。

国道197号線沿いに4台、店に入ったところに4台分の駐車場がある。

見えているのは風の里公園にある風力発電の風車だ。

風の里公園 ⇒ 風力発電の風車が林立する下を散策できる
風の里公園とは 風の里公園は高知県高岡郡津野町にある公園だ。 風力発電の風車が立ち並ぶ姿が国道からも見え、非常にインパクトがある。 紅...

店内

外観がおじい世代ですね。

店内はこんな感じ。

まるで昭和のスナック(笑)

前回はメニューがなかったがこんな感じ。

常連客ばかりらしくてメニューが置かれていなかった。

意外とランチメニューがある。

モーニングメニューはこんな感じ。

モーニングとランチだけ営業している。

食後のコーヒーはホット100円、アイス200円。

いかにも昔はスナックやってましたみたいな店内ですね。

よく見たら焼酎をキープ(しかも紙パック)していた。

ランチ

なかなかたくさんありますね。

素麺も付いている。

ラピュタンと似てるね。

ラピュタンは土佐市にある喫茶店だ。

自宅から近いので時々ランチを食べに行っている。

四国の名峰を一望!低山なのに大絶景を楽しめる波介山(はげやま)に登山してみた!【旅行VLOG、レビュー】レギュラーサイズのコーヒー付きで1000円の日替わりランチ!土佐市のラピュタンも紹介!
土佐市の波介山周辺を散策。ラピュタンで1,000円の日替わりランチを堪能後、宇佐八幡宮、明神宮、七渕神社を巡る。大峠展望所(標高差200m)から石鎚山、中津明神山、室戸岬を一望。高山展望所(標高315m)で浦ノ内湾の景色を楽しんだ。

メインは鶏肉の玉ねぎソースかけ。

意外とボリュームがあります。

味はあっさり目についてます。

卵焼きとアジフライ。

スパゲティーサラダもついていて炭水化物満載。

卵焼きが付いているところ、そうめんが付いているところ、小鉢が多いところ。

ラピュタンと似ているね。

干し大根の煮物は年寄りにはうれしい。

リュウキュウがあってうれしいね。

味噌汁にミョウガが入っています。

土佐のランチという感じですね。

アスパラガスとベーコンの炒め物。

これも十分おかずになりそうな味です。

おばあにご飯を大盛りにされました。

痩せるはずがない。

ミョウガ入りのリュウキュウの酢の物。

なかなか酸っぱいです。

卵焼きはちょっと甘め。

セブンイレブンの厚焼き卵焼きみたいな。

ちょっと衣が多いような気がします。

味噌がメチャおいしかったです。

食後のコーヒーはプラス100円。

食事を終え、車で先に進んだ。