785段の石段を上った先には「さぬき富士」の絶景!さらに583段の石段を上り奥社へ!金刀比羅宮/香川県琴平町【旅行VLOG、レビュー】日本屈指の古い神社、400万人以上が参詣する海の神様!

金刀比羅宮

金刀比羅宮とは

金刀比羅宮(ことひらぐう)は、香川県仲多度郡琴平町(かがわけんなかたどぐんことひらちょう)にある神社だ。

神社本庁に属さない単立神社で、祭神は大物主命(おおものぬしのみこと)、崇徳天皇(すとくてんのう)

金刀比羅宮金刀比羅宮は、香川県 琴平町の象頭山に鎮座する神社です。
御本宮の御祭神は、大物主神と崇徳天皇です。古来から農業・殖産・医薬・海上守護の神として信仰されています。境内では、神様に奉仕する神職・巫女が一年を通して様々な祭典・神事を行っています。
御本宮の金幣、「幸福の黄色いお守り」、例大祭の「お頭人様」、書院(重要文化財)の円山応挙の障壁画、蹴鞠(県無形民俗文化財)、門前町から御本宮までの785段の石段、「こんぴら狗」などが有名です。
石段1,368段目の山中には、金刀比羅本教の教祖である厳魂彦命をお祭りする厳魂神社(奥社)が鎮座します。

金刀比羅宮 から引用

金刀比羅宮
〒766-8501 香川県仲多度郡琴平町892−1
0877-75-2121

785段の石段を上った先には「さぬき富士」の絶景!さらに583段の石段を上り奥社へ!金刀比羅宮/香川県琴平町【旅行VLOG、レビュー】日本屈指の古い神社、400万人以上が参詣する海の神様!

785段の石段を上った先には「さぬき富士」の絶景!さらに583段の石段を上り奥社へ!金刀比羅宮/香川県琴平町【旅行VLOG、レビュー】日本屈指の古い神社、400万人以上が参詣する海の神様!

琴平公園駐車場

2023年12月13日、この日は自宅を車で出発し、高知自動車道から高松自動車道を走る。

善通寺IC(ぜんつうじインターチェンジ)で下りる。

国道319号線を進む。

JR琴平駅(ことひらえき)前にやってきた。

民間駐車場の呼び込みを無視して、坂道を上がっていく。

琴平公園駐車場に到着。

琴平公園駐車場
〒766-0001 香川県仲多度郡琴平町

合計距離: 120522 m
最高点の標高: 463 m
最低点の標高: 6 m
累積標高(上り): 1471 m
累積標高(下り): -1389 m
総所要時間: 01:55:31
Download file: 20231213_いの町.gpx

琴平公園駐車場は無料で駐車できる。

旧金毘羅大芝居(金丸座)の近くだ。

下っていって金刀比羅宮(ことひらぐう)の表参道に向かう。

参拝後、象頭山(ぞうずさん)、大麻山(おおさやま)と登っていく予定だ。

琴平公園には芸術作品が展示されている。

ここから以前登った飯野山(さぬき富士)が見える。

飯野山/香川県丸亀市【登山】讃岐富士とも呼ばれる美しい円錐形の山
飯野山は、香川県の丸亀市と坂出市の境に位置する山だ。標高422mの低山だが、讃岐富士とも呼ばれる美しい円錐形の山だ。新日本百名山のひとつに数えられている。丸亀市野外活動センターから直登コースで山頂へ。薬師堂に参拝して迂回路から下山した。

金丸座は国指定重要文化財。

1835年の創建で、日本最古の芝居小屋だ。

表参道

琴平町公会堂も風情のある建物だ。

1934年の建築で、国の登録有形文化財に登録されている。

公会堂 - 琴平町公式ホームページ昭和9年に建造された木造日本建築の公会堂は、象頭山を見上げる金刀比羅宮参道に程近いところ、美しい緑の山を借景に荘厳な佇まいを見せています。春には、庭園の桜の木々が一斉に咲き乱れ、あでやかな風景が広がります。また、公会堂は、現在も各種催しや集会などに使用され、国の登録有形文化財に登録されています。

公会堂 – 琴平町公式ホームページ から引用

トイレの観光看板に金刀比羅宮(ことひらぐう)の説明が書かれていた。

日本で最も古く大きな神社の一つで、海の神様として信仰されている。

毎年400万人以上が参拝する。

785段の石段、奥宮まではさらに583段の石段があることで有名だ。

8時55分、スタート。

大門までは店舗が並んでいる。

まだ100段(苦笑)

大門

重要有形民俗文化財の青銅大燈籠。

鼓楼(ころう)

清塚は鼓楼脇にあり清少納言の墓と時の別当は考えたといわれている。

大門(おおもん)

1649年に高松藩主松平頼重が寄進した。

大門(おおもん)を抜けたところで、飴を売っている。

参道

この時間は参拝者も少ない。

宝物館まで歩いてきた。

こんぴら狗(いぬ)

飼い主に代わって参拝したそうだ。

金刀比羅宮のお守りは黄色い。

神馬の「月琴号(げっきんごう)」

重要文化財の書院。

円山応挙などの作品が展示されている。

木馬舎。

祓戸社(はらえどしゃ)

重要文化財の旭社(あさひしゃ)

神仏習合時代の1837年に本堂として建立された。

あまりの豪華さに江戸時代に参拝した森の石松は本殿へ行かず、ここへの参拝のみで帰ってしまったと伝えられる。

賢木門(さかきもん)

1584年に長曽我部元親が寄進した。

参拝

本殿に到着。

785段の石段を上がりきった。

神楽殿(かぐらでん)

ここからの眺望は素晴らしい。

さぬき富士、その先に瀬戸大橋が見える。

三穂津姫社(みほつひめのやしろ)

1876年の造営。

奥社

奥社に向かう。

さらに583段の石段を上る(汗;)

常磐神社(ときわじんじゃ)

白峰神社(しろみねじんじゃ)

祭神は崇徳天皇(すとくてんのう)

日本三大怨霊のひとつとされる。

なぜ崇徳天皇は怨霊となったのか | 戦国ヒストリー気がつけば讃岐国に来てから早9年が経ちました。もう京都に戻ることは無理だと悟った崇徳院は、自らの血で書いた自筆の経を3年がかりで仕上げ、その経を京に送ります。しかしそれも拒絶されたため、崇徳院は怒りと恨みに覆われてしまい、ついには自分の舌先を噛み切った血を用いて、諸々の仏に願文を書き綴ったのでした。

そしてそれ以降は、死して天下を祟り、国家を悩ましてやると誓って、髪も爪も切らず生きながら天狗の姿となって強い恨みを抱いたまま、 長寛2年(1164)、46歳で亡くなります。

なぜ崇徳天皇は怨霊となったのか | 戦国ヒストリー から引用

保元の乱に敗れた崇徳天皇は、平清盛により讃岐に流される。

自らの血で書いた自筆の経を京に送った。

死して天下を祟り国家を悩ましてやると誓い、髪も爪も切らず46歳で亡くなった。

奥社に到着。

60分かかった(汗;)

大麻山までの半分しか来ていない(苦笑)

厳魂神社(いづたまじんじゃ)という。

祭神は厳魂彦命で、別当金剛坊宥盛(ゆうせい)のことだ。

金刀比羅宮を再興した。

大麻山に向かう。

お手軽【登山】パワースポット巡り!こんぴらさんの山「大麻山」は大展望!【旅行VLOG、レビュー】日本屈指の神社「金刀比羅宮」参拝するなら立ち寄りたいビューポイント!駐車場から往復4時間で歩ける!
金刀比羅宮奥社の嚴魂神社から大麻山へトレッキング。まず龍王社まで登り、象頭山へ。そこから大麻山展望所まで歩き、絶景を見ながらランチ。下山は金刀比羅宮から大門経由で琴平公園駐車場まで戻ってきた。
合計距離: 10908 m
最高点の標高: 613 m
最低点の標高: 77 m
累積標高(上り): 1181 m
累積標高(下り): -1177 m
総所要時間: 04:10:33
Download file: 20231213_琴平町.gpx