神恵院【四国八十八箇所霊場第68番札所】観音寺【四国八十八箇所霊場第69番札所】同じ境内にある非常に珍しい札所

神恵院

神恵院、観音寺とは

七宝山神恵院(しっぽうざんじんねいん)は、香川県観音寺市八幡町(かがわけんかんおんじしやはたちょう)にある真言宗大覚寺派の寺だ。

四国八十八箇所霊場の第68番札所で、本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)

七宝山 神恵院 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会六十八番・神恵院も六十九番・観音寺も琴弾公園内の琴弾山の中腹にあります。2つの札所が同じ境内に存在する、とても珍しい霊場です。
開基したのは法相宗の高僧・日証上人といわれています。大宝3年(703)この地で修行中、宇佐八幡宮のお告げを受け、かなたの海上で神船と琴を発見。琴弾山に引き上げ、「琴弾八幡宮」を建立して祀りました。このとき、神宮寺として建てられた寺が起源とされています。大同2年(807)弘法大師が琴弾八幡宮の本地仏である阿弥陀如来を描いて本尊として祀り、後に院号を「神恵院」とし、六十八番霊場としました。

七宝山 神恵院 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会 から引用

七宝山観音寺(しっぽうざんかんのんじ)も、同じ場所にある真言宗大覚寺派の寺だ。

四国八十八箇所霊場第69番札所で、本尊は聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)

七宝山 観音寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会大同2年(807)、弘法大師は琴弾八幡宮の本地仏である阿弥陀如来像を納めたとき、この寺の第7世住職となって入山したと伝わる。そこで大師は、琴弾山の中腹に奈良の興福寺に倣って中金堂、東金堂、西金堂の様式で七堂伽藍を建立し、その中金堂には本尊とする聖観世音菩薩像を彫造して安置した。さらに、この地に仏塔を建てて瑠璃、珊瑚、瑪瑙などの七宝を埋め、地鎮をしたことから、寺名の神宮寺を「七宝山・観音寺」に改め、霊場に定めたとされている。

桓武天皇(在位781〜806)はじめ3代の天皇の勅願所となり、また室町時代には足利尊氏の子・道尊大政大僧正が住職として45年間務めるなど、寺運は隆盛を誇った。だが、やはり明治新政府の神仏分離令により本地仏を移し、一境内に二霊場となった。

七宝山 観音寺 – (一社)四国八十八ヶ所霊場会 から引用

この2山は同じ境内にあり、非常に珍しい札所となっている。

神恵院【四国八十八箇所霊場第68番札所】観音寺【四国八十八箇所霊場第69番札所】同じ境内にある珍しい札所【旅行VLOG/4K】七宝山,神恵院,香川県観音寺市,真言宗大覚寺派,阿弥陀如来,聖観世音菩薩

駐車場

2022年1月28日、この日は父母ヶ浜(ちちぶがはま)を歩いた。

父母ヶ浜/香川県三豊市【ウォーキング】四国のウユニ塩湖と呼ばれる海面に映り込む夕日の写真が人気のスポット
父母ヶ浜は、香川県三豊市仁尾町仁尾乙にある海岸だ。古くからの海水浴場だが、近年は水面が鏡面状に見えるウユニ塩湖のような写真を撮影できる場所として人気となっている。駐車場はとても広い。夕焼けの名所で、夕日をバックにウユニ塩湖のような写真を撮るのが流行っている。近年は若者に人気で、おしゃれなお店が出来ていた。

そこから車で、神恵院(じんねいん)にやってきた。そこから車で 神恵院 じんねいん にやってきた

駐車場はとても広い。

合計距離: 7076 m
最高点の標高: 24 m
最低点の標高: 1 m
累積標高(上り): 54 m
累積標高(下り): -44 m
総所要時間: 00:11:35
Download file: 20220128_三豊市移動3.gpx

神恵院

第68番札所の神恵院(じんねいん)と第69番札所の観音寺(かんのんじ)は、同じ境内にある。

まず案内看板でルートを確認。まず案内看板でルートを確認

仁王門をくぐって、先に進む。仁王門をくぐって 先に進む

神恵院の本堂は、お寺とは思えない近代的な建物だ。神恵院の本堂は お寺とは思えない近代的な建物だ

参拝する。
四国八十八箇所霊場の第68番札所で 本尊は阿弥陀如来 あみだにょらい

内部はこんな感じ。内部はこんな感じ

本堂の横は日本庭園になっているが通行止め。本堂の横は日本庭園になっているが通行止め

巍巍園(ぎぎえん)というそうだ。

大師堂に向かう。大師堂に向かう

大師堂に参拝。大師堂に参拝

納経所は観音寺と共用になっている。納経所は観音寺と共用になっている

観音寺

観音寺の本堂に向かう。観音寺の本堂に向かう

観音寺の大師堂にも参拝する。観音寺の大師堂にも参拝する

薬師堂に向かう。薬師堂に向かう

薬師堂は元は神恵院の本堂だった。

銭形に向かった。

象ヶ鼻銭形展望台/香川県観音寺市〜琴弾八幡宮【ウォーキング】義経が寄進した鳥居を見て大興奮
2022年1月28日、この日は神恵院と観音寺に参拝した。象ヶ鼻銭形展望台から銭形砂絵を見た。琴弾公園は名勝指定、日本の歴史公園100選。琴弾八幡宮は源義経が源平合戦の勝利祈願をしたことで知られ、勝負の神様。源義経が奉納した鳥居もある。