四国八十八箇所霊場一覧

神秘の体験!鯖伝説の四国八十八箇所霊場番外札所【鯖大師】88mも続く洞窟には万体不動が並ぶ!お砂踏み!【旅行VLOG、レビュー】願いが叶うサバ断ちとは?四国別格二十霊場四番札所!阿波七福神霊場!

徳島県海部郡海陽町にある鯖大師(四国別格二十霊場第4番札所)は、弘法大師の「鯖伝説」に基づく名前で知られ、子宝成就や病気平癒の祈願で訪れる人々に人気があります。洞窟内にある「洞窟八十八ヶ所お砂踏み霊場」は、無数の仏像が納められ、全長88mにわたります。また、山の上にも同じく「八十八ヶ所お砂踏み霊場」が存在します。

記事を読む

【四国八十八箇所霊場第65番札所】愛媛県最後の札所、三角寺の魅力に迫る【旅行VLOG】遍路転がし困難な道の先に小林一茶も詠んだ美しい古刹が広がる!弘法大師が刻んだ十一面観世音菩薩像を本尊とする

愛媛県の三角寺は四国八十八ヶ所霊場第65番札所であり、標高430mに位置する高野山真言宗の寺。本尊は十一面観世音で、空海作と伝わる。遍路転がしの困難な山道を登る必要があるが、小林一茶も詠んだ美しい古刹だ。

記事を読む

阿波国一宮は4つある?大日寺/四国八十八ヶ所霊場第13番札所との関係とは?【一宮神社/徳島県徳島市】大日寺なのに本尊が十一面観音の謎とは?【旅行VLOG】阿波九城の一宮城もあるよ

大栗山花蔵院大日寺は、徳島県徳島市一宮町にある真言宗大覚寺派の寺だ。四国八十八箇所霊場第13番札所、四国三十三観音霊場第5番札所で、本尊は十一面観音。本尊は、向かいの一宮神社にあった行基作といわれる十一面観音を移したものだ。

記事を読む

1300年以上の歴史!日本屈指の史跡・文化財・名勝/薬王山金色院國分寺【四国八十八ヶ所霊場第15番札所】徳島県徳島市【旅行VLOG】曹洞宗,薬師如来,七重塔礎石,烏枢沙摩明王

1300年以上の歴史を持つ阿波国分寺。四国八十八箇所霊場の第15番札所として知られ日本屈指の史跡・文化財です。本堂には行基作と伝わる薬師如来像が納められ、七重塔礎石や烏枢沙摩明王など多くの貴重な文化財があります

記事を読む

屋島寺/香川県高松市【四国八十八箇所霊場第84番札所】源平合戦の戦場にタヌキを祀る蓑山大明神もある

南面山千光院屋島寺は、香川県高松市屋島東町にある真言宗御室派の寺だ。四国八十八箇所霊場第84番札所で、本尊は十一面千手観世音菩。754年に鑑真が開基したと伝わる。「太三郎狸」と呼ばれるタヌキを祀る蓑山大明神がある。

記事を読む

岩屋寺/愛媛県久万高原町【四国八十八箇所霊場第45番札所】車遍路には最大の難所

海岸山岩屋寺は、愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥にある真言宗豊山派の寺だ。四国八十八箇所霊場第45番札所で、本尊は不動明王。本堂は標高585m付近にあり、八十八箇所中4番目の高さ。参道を歩いて登らないとたどり着けない、車遍路には最大の難所とされる。穴禅定、法華仙人窟跡など見どころ満載。

記事を読む

大寶寺/愛媛県久万高原町【四国八十八箇所霊場第44番札所】標高560m5番目の高さの難所札所

菅生山大覚院大寶寺は、愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生にある真言宗豊山派の寺だ。四国八十八箇所霊場第44番札所で、本尊は十一面観世音菩。百済から来た聖僧が携えて来た十一面観世音菩薩を山中に安置したのが始まりだとされる。標高560m付近にあり、四国八十八箇所霊場では5番目の高さとなる。

記事を読む

切幡寺/徳島県阿波市【四国八十八箇所霊場第10番札所】はたきり観音の伝説が残る古刹

得度山灌頂院切幡寺は徳島県阿波市市場町切幡字観音にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八箇所霊場第10番札所で、本尊は千手観世音菩。参道は、333段の石段が続く。大塔は豊臣秀頼が新羅寺の西塔として建立したものを1883年に移築したものだ。高さ24mで、国の重要文化財に指定されている。

記事を読む

熊谷寺/徳島県阿波市【四国八十八箇所霊場第8番札所】四国八十八箇所霊場最大の山門を持つ美しい寺

普明山真光院熊谷寺は、徳島県阿波市土成町土成字前田にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八箇所霊場第8番札所で、本尊は千手観世音菩。ここの山門は高さ13mと四国霊場最大で、高速道路からよく見える。815年、弘法大師が開基したと伝えられている。

記事を読む

法輪寺/徳島県阿波市【四国八十八箇所霊場第9番札所】弘法大師が白蛇を見つけたことに始まる古刹

正覚山菩提院法輪寺は、徳島県阿波市土成町土成字田中にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八箇所霊場第9番札所で、本尊は涅槃釈迦如。田んぼの中にあるため、「田中法輪寺」と呼ばれている。1582年に長宗我部元親の兵火により焼失したため、現在地に移転して再興された。

記事を読む