那谷寺とは
那谷寺(なたでら)は、石川県小松市那谷町(いしかわけんこまつしなたまち)にある寺だ。
高野山真言宗別格本山で、本尊は千手観世音菩薩。
この地は弥生時代より管玉の材料である碧玉(へきぎょく)の産地でした。財部(たからべ)一族が住んでいて、洞窟は祭祀場でもあったでしょう。1300年の歴史を遡れば、養老元年(717年)に泰澄が那谷寺を創建したと伝えられています。
那谷寺について | 那谷寺 から引用
那谷寺
〒923-0336 石川県小松市那谷町ユ122
0761-65-2111
美しい庭園と奇岩に感動!高野山真言宗別格本山【那谷寺】ミシュラン1つ星!717年に泰澄が開創した古刹!【旅行VLOG、レビュー】国の名勝!重要文化財多数で見どころ満載!紅葉の名所としても有名!
駐車場
2023年10月10日、この日はリブマックスリゾート加賀山代(かがやましろ)に宿泊していた。
そこから車で、那谷寺(なたでら)にやってきた。
駐車場は無料でとても広い。
最高点の標高: 37 m
最低点の標高: 19 m
累積標高(上り): 30 m
累積標高(下り): -29 m
総所要時間: 00:12:27
境内
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けている。
拝観料は600円。
「奇岩遊仙境」が国の名勝に指定されている。
1689年に松尾芭蕉が訪れた。
まず案内看板でルートを確認。
山門。
高野山真言宗別格本山だ。
国の名勝、庫裡裏庭園の石碑。
金堂華王殿(こんどうけおうでん)に向かう。
平成2年に再建された。
南北朝の戦火で消失以来、650年ぶりに再建されたという。
十一面千手観世音菩薩を祀っている。
一面の苔。
奇岩遊仙境
奇岩遊仙境(きがんゆうせんきょう)まで歩いてきた。
現在、安全と景観保護のため立入禁止となっている。
昔は海底噴火の跡であったと伝わる。
風と波に洗われて現在の奇岩が形成された。
「おくのほそ道の風景地」として国名勝に指定された。
大悲閣
大悲閣(だいひかく)に向かう。
観音霊水があった。
古来より涸れることなく、念珠や指輪などに願いを念じながら霊水をかけると不動明王の加護を受けられると言われている。
この先の稲荷社には行けなくなっていた。
大悲閣(だいひかく)まで歩いてきた。
717年に泰澄(たいちょう)によって開創された。
一向一揆で荒廃していたが、加賀藩藩主前田利常が1642年に再建した。
胎内くぐりがあるよ。
重要文化財に指定されている。
残念ながら撮影禁止。
中には本尊の十一面千手観世音菩薩を安置する「いわや胎内くぐり」があった。
深さ10mくらいの洞窟。
大悲閣拝殿・唐門・本殿の3つの重要文化財建造物を総称して本殿と呼んでいます。中には本尊の十一面千手観世音菩薩を安置する「いわや胎内くぐり」があります。ウマレキヨマル場所をご体感ください。
境内案内スポット | 那谷寺 から引用
楓月橋
大池まで歩いてきた。
三重塔まで歩いてきた。
重要文化財に指定されている。
楓月橋(ふうげつばし)を渡る。
寛永時代に前田利常が計画したが、実現できなかった。
展望台からは奇岩遊仙境(きがんゆうせんきょう)を一望できる。
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で1つ星の認定を受けている。
松尾芭蕉の句碑がある。
「石山の石より白し秋の風」
若宮白山神社
若宮白山神社(わかみやしらやまじんじゃ)が鎮座している。
明治26年にこの地に遷座してきた。
祭神は菊理姫神(くくりひめのかみ)
白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)の祭神である白山比咩大神と同一神とされる。
本殿幣殿は大正14年に新築した。
摂社の金刀比羅宮に参拝する。
護摩堂
鐘楼まで上がってきた。
袴腰の上部まで石造となっているのは、全国でもその例がないものとされている。
重要文化財に指定されている。
1700年の建立。
護摩堂(ごまどう)まで歩いてきた。
1642年の建立で、重要文化財に指定されている。
戦前は国宝だった。
戦後は国宝にならなかった、高知城と同じよ。
書院
別料金の書院庭園に入る。
庫裡(くり)、書院(しょいん)は重要文化財に指定されている。
まず書院に入る。
1637年に前田利常が再建したものだ。
名勝指定されている庭園の由来書き。
1640年に分部卜斉に造らせた。
おばあはクモの巣の方が気になるようだ。
駕籠が展示されていた。
琉美園
琉美園(りゅうびえん)に向かう。
国の名勝に指定されている。
岩山は立ち入り禁止。
琉美園の名称は、釈尊生誕の地ルンビニ園にちなむそうだ。
クモの巣にビビるおばあ。
怖い場所、危険な場所はおじいを先に行かせるおばあ。
200円の価値がある。
三尊石(さんぞんせき)と呼ばれる奇岩がそびえる。
全部合わせて1,000円くらいでも大丈夫そうね。
茶室まで歩いてきた。
工事中で、躙口(にじりぐち)の方へは入れなくなっていた。
出口は三尊石に開けられたトンネルを抜ける。
車で先に進んだ。
最高点の標高: 62 m
最低点の標高: 33 m
累積標高(上り): 123 m
累積標高(下り): -122 m
総所要時間: 01:08:20