2つの坑道を完全踏破。江戸時代から続いた栄華を感じる【ウォーキング】佐渡金山/新潟県佐渡市

佐渡金山

佐渡金山とは

佐渡金山(さどきんざん)は、新潟県佐渡市下相川(にいがたけんさどししもあいかわ)にある史跡だ。

江戸時代から金が発掘されて当時の世界最大の金鉱として、幕府の重要な資金源となってきた。

明治維新後は三菱グループの管理下となり、平成まで採掘が続けられてきた。

史跡 佐渡金山佐渡金山は、1601年に山師3人により開山されたと伝えられています。
1603年には徳川幕府直轄の天領として佐渡奉行所が置かれ、小判の製造も行われ江戸幕府の財政を支えました。
1869(明治2)年に官営佐渡鉱山となり、西洋人技術者を招いて機械化・近代化が図られました。
1889(明治22)年には、宮内省御料局管轄の皇室財産となり、模範鉱山として日本産業の近代化に貢献しました。
その後1896(明治29)年に当時の三菱合資会社に払い下げられ、日本最大の金銀山として拡大発展を遂げました。
平成元年3月(1989年)残念ながら、資源枯渇のため操業を休止し、400年近くに及ぶ長い歴史の幕を閉じました。

史跡 佐渡金山 から引用

【4K】2つの坑道を完全踏破。江戸時代から続いた栄華を感じる【ウォーキング】佐渡金山/新潟県佐渡市【旅行VLOG|徳弘効三】下相川,史跡,金,金鉱,三菱,道遊坑,宗田夫坑,手掘り,人形,金塊
佐渡金山(さどきんざん)は、新潟県佐渡市下相川(にいがたけんさどししもあいかわ)にある史跡だ。江戸時代から金が発掘されて当時の世界最大の金鉱として、幕府の重要な資金源となってきた。明治維新後は三菱グループの管理下となり、平成まで採掘が続けられてきた。Aコース(2つの坑道を巡る)のチケットを購入。道遊坑(どうゆうこ...

駐車場

2021年7月2日、この日は妙宣寺に参拝した。

新潟県唯一の五重塔がそびえる古刹【寺院】妙宣寺/新潟県佐渡市
蓮華王山妙宣寺は、新潟県佐渡市阿仏坊にある日蓮宗の寺だ。日蓮の弟子阿仏房日得が自宅を寺としたことが始まりとされる。仁王門は1677年の建立だという。五重塔は1827年の建塔で、新潟県唯一だという。ここは雑太城跡で、かつては佐渡守護代竹田本間氏の居城であった。

そこから車で、佐渡金山にやってきた。そこから車で 佐渡金山にやってきた

駐車場はとても広い。駐車場はとても広い

合計距離: 18958 m
最高点の標高: 141 m
最低点の標高: 3 m
累積標高(上り): 240 m
累積標高(下り): -150 m
総所要時間: 00:32:21
Download file: 20210702_佐渡市移動4.gpx

窓口

まず地図で現在地を確認。まず地図で現在地を確認

国分寺には行かなかったものの、ここに記載されているスポットはほとんど行ってきた。国分寺には行かなかったものの ここに記載されているスポットはほとんど行ってきた

いくつか観光コースがあるようだ。いくつか観光コースがあるようだ

史跡の由緒書き。史跡の由緒書き

Aコース(2つの坑道を巡る)のチケットを購入。Aコース 2つの坑道を巡る のチケットを購入

道遊坑

さっそく坑道に入る。さっそく坑道に入る

中に入ると涼しい、というか寒いくらいだ。
中に入ると涼しい というか寒いくらいだ

こちらは道遊坑(どうゆうこう)といい、明治以降に使用された坑道だそうだ。

オーストリアのシュトゥーバイ氷穴を思い出した。オーストリアの氷結を思い出す

https://niyodogawa.org/blog/outdoor/climbing/山小屋/6711/

坑道の総延長は約400kmもあるという。
坑道の総延長は約400kmもあるという

この坑道を利用して酒を熟成している。この坑道を利用して酒を熟成している

道遊の割戸(どうゆうのわれと)まで歩いてきた。道遊の割戸 どうゆうのわれと まで歩いてきた

江戸時代の露天掘り跡で、掘り進むうちに山がV字に割れたような姿になってしまった。

道遊の割戸|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ佐渡金銀山の中でも開発初期の採掘地とされる江戸時代の露天掘り跡。巨大な金脈を掘り進むうちに山がV字に割れたような姿になっています。山頂部の割れ目は、幅約30m、深さ約74mにも達します。道遊脈と呼ばれる脈幅約10mの優良鉱脈を有しており、明治以降も割戸の下部で大規模な開発が行われました。

道遊の割戸|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ から引用

トロッコが展示されていて、インディージョーンズを思い出した。トロッコが展示されていて インディージョーンズを思い出した

機械工場資料館

出口まで歩いてきた。出口まで歩いてきた

外に出ると、いきなり暑くなった。

機械工場資料館があったので、入ってみた。機械工場資料館があったので 入ってみた

いろいろな機械が保存、展示されている。いろいろな機械が保存 展示されている

三菱マーク入りの大金庫。三菱マーク入りの大金庫

道遊の割戸が見える。道遊の割戸が見える

トロッコの軌道を歩いて行く。トロッコの軌道を歩いて行く

複線になっていて、土讃線より充実している(苦笑)複線になっていて 土讃線より充実している 苦笑

再び坑道に入る。再び坑道に入る

売店

出てきた。出てきた

売店を通らないと出られないようになっている(笑)売店を通らないと出られないようになっている 笑

売店には、金製品が並ぶ。売店には 金製品が並ぶ

埋蔵金チョコがお土産に良さそうだが、季節的に却下した。埋蔵金チョコがお土産に良さそうだが 季節的に却下した

金箔入りソフトクリームを購入。金箔入りソフトクリームを購入

フェリーの半券で割引になって、ちょっと嬉しい。

金箔の味がしますか?

宗田夫坑

売店を出て、再び入り口から今度は宗田夫坑(そうだゆうこう)に入る。
売店を出て 再び入り口から今度は宗田夫坑に入る

宗田夫坑(そうだゆうこう)は、江戸時代に掘られた、手掘り坑道だという。
宗田夫坑 そうだゆうこう は 江戸時代に掘られた 手掘り坑道だという

坑道には説明パネルが大量に掲示されていて、これをきちんと読んでいたら確かに70分くらいはかかるだろう。坑道には説明パネルが大量に掲示されていて これをきちんと読んでいたら確かに70分くらいはかかるだろう

坑道内には人形が置かれ、当時の採掘の様子が再現されている。坑道内には人形が置かれ 当時の採掘の様子が再現されている

高低差が大きいのに驚いた。高低差が大きいのに驚いた

資料館

出てきた。出てきた

道路の上に架かる橋を渡って、資料館へ。道路の上に架かる橋を渡って 資料館へ

蟻の巣みたい蟻の巣みたい

大判小判が展示されている。大判小判が展示されている

金塊を持ってみた。金塊を持ってみた

9,000万円ゲットのチャンスだが重すぎて持てない。

俺には金塊泥棒は無理だ(苦笑)俺には金塊泥棒は無理だ 苦笑

合計距離: 1327 m
最高点の標高: 148 m
最低点の標高: 104 m
累積標高(上り): 66 m
累積標高(下り): -60 m
総所要時間: 01:00:26
Download file: 20210702_佐渡市金山.gpx

道遊の割戸

佐渡金山を出て、車でもう少し先の大立公園(おおだてこうえん)にやってきた。佐渡金山を出て 車でもう少し先の道遊の割戸にやってきた

大立竪坑|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ日本最古の西洋式竪坑。ドイツ人技師らの手により1875年に開削が始まり、1877年に完成。地下エレベーターによる垂直の運搬坑道です。断面は約5.7m×3.3mの矩形で、最終深度は352mにも及びます。巻き上げ機の動力は、当初の馬力から蒸気機関、電動機へと変遷。平成元年の操業停止に至るまで常に採掘の中心でした。

大立竪坑|新潟の観光スポット|【公式】新潟県のおすすめ観光・旅行情報!にいがた観光ナビ から引用

道遊の割戸が間近に見える。道遊の割戸が間近に見える

説明看板。説明看板

車でホテルに戻った。

日本海に臨む海岸沿いの絶景【ホテル】ホテル万長/新潟県佐渡市
ホテル万長は、新潟県佐渡市相川下戸浜町にあるホテルだ。10畳の和室で窓からは日本海が見える。室内にはテレビ、金庫、お茶のセット。トイレは温水便座。アメニティは普通よりかなり高級な物が揃っていた。風呂もある。残念なのはwifiが弱いこと。朝食はボリュームたっぷり。2連泊した。
合計距離: 4019 m
最高点の標高: 178 m
最低点の標高: 6 m
累積標高(上り): 43 m
累積標高(下り): -182 m
総所要時間: 00:22:32
Download file: 20210702_佐渡市移動5.gpx

翌日は、佐渡国一宮に参拝だ。

五十猛命を祭神とする佐渡国【一宮】度津神社/新潟県佐渡市
度津神社は、新潟県佐渡市羽茂飯岡にある佐渡国一宮だ。祭神は、五十猛命 (いたけるのみこと)。927年に「延喜式神名帳」により式内社、小社へ列格されたとあり、それ以前から信仰されていた古刹だ。ここで全国一宮マップをいただいた。摂社の八幡宮にも参拝した。