トイレ一覧

日本最高峰!富士山剣が峰3,776mまで御鉢巡り!【旅行VLOG、レビュー】吉田ルートから登山【日本百名山52座目】日本中を見渡す絶景ルートを歩く!日本三霊山の浅間神社奥宮にも参拝!影富士も見えた!

富士山でご来光を見たあと、御鉢巡り。火口の景色、三浦半島、伊豆半島の絶景、そして日本最高地点の剣が峰へ。南アルプス、北アルプスを望み、影富士を堪能。下山は砂走に苦戦しながら富士スバルライン五合目へ。

記事を読む

【イタリア観光】世界遺産!ドロミーティをハイキング!カティナッチョの山小屋での絶品ランチ【旅行VLOG、レビュー】ヴィオレッタ小屋&ベラビスタ小屋でビールを飲みまくり!絶景を見ながらパスタに感激!

イタリアの世界遺産ドロミーティをハイキング。カティナッチョ山群を歩いた先にあるヴィオレッタ小屋でビール。カンペディ山にあるベラビスタ小屋で食べたポモドーロは大感激!さすが本場イタリアだ。絶景の中のビールは最高だった。

記事を読む

天城山/静岡県伊豆市【日本百名山51座目】天城高原から万二郎岳〜万三郎岳周回ルート

天城山は、静岡県伊豆市菅引にある日本百名山だ。最高峰は万三郎岳で、標高は1,405m。天城高原ハイカー専用駐車場からシャクナゲコースで万二郎岳〜万三郎岳を周回。お天気が良くアイゼンも不要だった。

記事を読む

道の駅伊東マリンタウン/静岡県伊東市【車中泊】8時まで営業と書いていたレストランが7時閉店で激怒

道の駅伊東マリンタウンは、静岡県伊東市湯川にある道の駅だ。メチャメチャ大きい。敷地内に天然温泉があるが、1,000円、祝日は1,500円と高い。レストランは8時までと大きく書いているのに、全店7時閉店だという(怒)

記事を読む

唐人駄馬/高知県土佐清水市【パワースポット】縄文時代のストーンサークルがそびえるキャンプ場

唐人駄馬は、高知県土佐清水市松尾にある遺跡だ。紀元前7000年から弥生時代にかけての遺跡で、ストーンサークルと思われる巨石が並ぶ。唐人駄場園地キャンプ場として整備されている。炊事棟も大きくてきれいだ。非常に広くて開放的なキャンプ場になっている。パワースポットとして有名だ。

記事を読む

白山/石川県白山市【日本百名山】その4-室堂〜別当出合【下山】エコーラインで絶景を楽しむ

室堂をチェックアウトして、白山奥宮祈祷殿に参拝。弥陀ヶ原〜エコーライン〜南竜山荘〜砂防新道〜別当出合吊橋と下山した。救急車が来て、ヘリコプターも飛び回って、事故があったようだ。幸い我々は無事に下山できた。

記事を読む

高屋神社/香川県観音寺市【天空の鳥居】四国八十八景の絶景地に建つ鳥居まで下宮から登山

高屋神社は、香川県観音寺市高屋町にある神社だ。標高404mの稲積山の頂上にある本宮は「天空の鳥居」として全国的に有名だ。下宮に参拝して、登山道で中宮〜鼻ご岩〜本宮と歩いた。四国八十八景に選出された絶景。

記事を読む

道の駅うりまく/北海道鹿追町【道の駅】乗馬体験ができる道の駅

道の駅うりまくは、北海道河東郡鹿追町瓜幕西にある道の駅だ。トイレはとてもきれいだ。温水便座ではないが、洋式便器がひとつあった。ウリマックホールという建物があった。町役場の支所だという。ここには「鹿追町ライディングパーク」があり、乗馬体験ができる。

記事を読む

鳥形山森林植物公園/高知県仁淀川町【ハイキング】360度の展望を楽しめる石灰岩の露天掘り日本一を誇る鉱山

鳥形山森林植物公園は、高知県吾川郡仁淀川町別枝にある公園だ。標高1,346mの鳥形山にあり、石灰岩の露天掘り日本一を誇る鉱山でもある。鳥形神社が鎮座している。そのすぐ先が、展望台だ

記事を読む

高野展望台/愛媛県久万高原町【遍路道】岩屋寺から浄瑠璃寺に続く遍路道に個人が設置した民泊施設

高野展望台は、愛媛県上浮穴郡久万高原町菅生にある展望台だ。個人が運営しており、民泊施設もある。料金は100円。意外と大きな展望台で、久万高原町を一望できる。岩屋寺から浄瑠璃寺への遍路道にある。

記事を読む

斜里岳/北海道清里町【日本百名山47座目】渡渉の連続。さらに緊急事態発生で危機的状況に

斜里岳は北海道斜里郡清里町江南にある日本百名山だ。標高は1,547m。清岳荘から登山開始。渡渉を繰り返し沢登りをしながら高度を上げていく。途中で熱中症になり、ボロボロになりながらも、なんとか山頂へ。12時間以上かかって、下山した。

記事を読む

野付半島/北海道別海町【後編】トドワラ〜野付埼灯台

野付半島ネイチャーセンターからトドワラ遊歩道を歩いた。数多くの花々が見られる事から、通称『フラワーロード』とも呼ばれる。別海十景で、ラムサール条約登録湿地に登録されている。道道950号線を進み、野付埼灯台も見てきた。

記事を読む

野付半島/北海道別海町【前編】ラムサール条約登録湿地のネイチャーセンターを見学

野付半島は、北海道野付郡別海町野付にある半島だ。延長26kmにわたる日本最大の砂で、ラムサール条約に登録されている。国道244号線〜道道950号線と走り、第二しべつ展望パーキング、ナラワラ展望スペースに立ち寄った。野付半島ネイチャーセンターは、野付半島の自然や歴史についての情報を提供している施設だ

記事を読む

道の駅おだいとう/北海道別海町【車中泊】国後島や野付半島を見渡せる絶景スポット

道の駅おだいとうは、北海道野付郡別海町尾岱沼にある道の駅だ。野付崎の対岸にあたり、北方領土の国後島はすぐ近くだ。「叫びの像」が建ち別海北方展望塔がある。トイレにはずっとオリジナルソング(笑)がかかっている。「別海賛歌」という曲で、倍賞千恵子が歌っている。

記事を読む

道の駅たいらだて/青森県外ヶ浜町【車中泊】オートキャンプ場併設の陸奥湾に面した美しい海岸の道の駅

道の駅たいらだては、青森県東津軽郡外ヶ浜町平舘太郎右エ門沢にある道の駅だ。陸奥湾に面し、国道280号線沿いにある。道の駅と反対側は、「おだいばオートビレッジ」というオートキャンプ場になっている。翌朝、海岸を散歩する。きれいに整備されている。平舘灯台まで歩いてきた。

記事を読む

俵山/熊本県南阿蘇村【ハイキング】ローソン南阿蘇白水店〜俵山峠展望所〜俵山峠展望園地〜俵山山頂【ピストン登山】

ローソン南阿蘇白水店でお弁当を購入。俵山峠展望所の駐車場に車を停め、俵山峠展望園地〜俵山の山頂までピストンする。山頂は雲の中で真っ白。景色は諦めて下山する。途中でお弁当にする。ローソンで買ってきたおにぎりだ。

記事を読む

屋久島大社/鹿児島県屋久島町【神社】〜屋久島ふるさと市場島の恵み館〜なごりの松原

屋久島大社は、鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川にある神社だ。製薬会社「恵命堂」の屋久島出身の初代社長が1977年に創建した、神社本庁に所属しない神社だ。祭神は、伊邪那岐命、伊邪那美命、天照大神。参拝を終え、屋久島ふるさと市場島の恵み館でお土産を購入。向かいにある「なごりの松原」でAコープで買ってきた幕の内弁当でランチ。

記事を読む

千尋の滝/鹿児島県屋久島町【ウォーキング】落差60mの大きな滝が花崗岩の大岩壁を流れる

千尋の滝は、鹿児島県熊毛郡屋久島町麦生にある滝だ。落差60mの大きな滝で、横に見える巨大な花崗岩は250m×300mあるそうだ。展望台からはモッチョム岳も見える。たんかんジュースを買ってみた。伊予柑よりまろやかで、南国の味がします。

記事を読む

宮之浦岳/鹿児島県屋久島町【日本百名山】淀川登山口〜淀川小屋〜花之江河〜投石平〜栗生岳〜宮之浦岳【ピストン】

宮之浦岳は、鹿児島県熊毛郡屋久島町中間にある日本百名山だ。標高は1,936mで、九州地方の最高峰となっている。山域は、ユネスコの世界遺産に登録されている。淀川登山口で車中泊して出発。淀川小屋〜花之江河〜投石平〜栗生岳と歩き、宮之浦岳の山頂に到着。山頂からは九州本土も見えた。ピストンで淀川登山口まで戻ってきた。

記事を読む

Aコープ宮之浦店【買い物】〜屋久杉自然館【バス停】〜淀川登山口【車中泊】

Aコープ宮之浦店に立ち寄り買い物を済ませ、県道77号線で屋久杉自然館へ。荒川登山バスの発着所を確認。ヤクスギランドを過ぎて淀川登山口に到着。裏手にある屋久杉を見に行く。この日はここで車中泊。翌朝、宮之浦岳に向かって登山開始だ。

記事を読む