
高知県初!史跡の遍路道をハイキング:塚地峠〜大峠展望所〜高山展望所【旅行VLOG、レビュー】鰹が水揚げされた時に夜を徹して運んだ道!四国八十八ヶ所霊場第35番札所清瀧寺から第36番札所青龍寺への遍路道
塚地峠休憩所に駐車し、高山展望所までハイキング。この道は「鰹の夜売りの道」で、鰹を担いで漁港から市街地へ運んでいた。高知県の道で初めて史跡に指定された。塚地峠までは遍路道。そこから大峠展望所を経由して往復した。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
塚地峠休憩所に駐車し、高山展望所までハイキング。この道は「鰹の夜売りの道」で、鰹を担いで漁港から市街地へ運んでいた。高知県の道で初めて史跡に指定された。塚地峠までは遍路道。そこから大峠展望所を経由して往復した。
神戸淡路鳴門自動車道の室津PAでコーヒー休憩。そこから車で、三方五湖PAを訪れた。ここにはファミリーマートがあり、お昼ごはんを買って三方五湖の見える展望台でランチを楽しんだ。
高知県仁淀川町にある田村クリーンセンターに駐車し、ひょうたん桜まで歩いた。樹齢500年のウバヒガンザクラで、地元のシンボルとされている。ちょうど満開で、山がピンクに染まっていた。沢渡茶と大福を味わいながら、ひょうたん桜を鑑賞する。
郷社天満宮に参拝した後、高知県吾川郡いの町枝川にあるラーメン店「2ひきの子ぶた」でランチを楽しんだ。あっさりしたストレート麺。セットで750円はお得だ。その後、枝川公園を訪れ、桜を楽しんだ。女優の広末涼子が植えた桜の木もある。
高知県高知市の潮江天満宮を訪れ、そこから筆山に登る。さらに皿ヶ峰を経由して鷲尾山の頂上までハイキング。太平洋を一望できる絶景を楽しんだ。非常に整備されたルートで、子供でも歩けるほどなのでおすすめだ。
広田公園を出発し、神田川を渡りココス土佐道路店で朝食バイキングを楽しんだ。その後、神田川に戻り、針木経由で牧場の前を通り、天王ニュータウンまで歩いてきた。
仁淀川橋から成山へ歩いた。成山和紙の里公園は桜が咲いており、太平洋が一望できる。成山は土佐七色紙の発祥の地で、江戸時代に発展した。新之丞の碑を訪れ、村次地蔵堂、八坂神社に参拝する。
高知県いの町のAOIでランチを楽しんだ。その後、いの町のサニーマートから琴平神社へ向かった。山道を歩き、高知市を一望できるポイントを周回した。帰りはサニーアクシスで休憩し、路面電車の伊野駅を見てきた。
高知県吾川郡いの町にあるAOI喫茶店でランチ。枝川公園に移動し、北山をウォーキング。菜の花と積雪のコントラスト、梅の花や桜の花も楽しめた。八代八幡宮の農村歌舞伎と歴史的建造物も紹介。
高知県土佐市高岡町にある喫茶店「ラピュタン」でランチ。そのあと波介山展望公園をハイキング。石鎚展望所や高山展望所からの景色を楽しみ、桜やツツジの美しい風景に感動しました。