駐車場一覧

可睡斎/静岡県袋井市【遠州三山】家康の目前で居眠りをした豪傑和尚の寺でひなまつりの精進料理をいただく

可睡斎は、静岡県袋井市久能にある曹洞宗の寺だ。遠州三山の1つで、本尊は聖観音。浜松城主となった徳川家康は目前で和尚が居眠りをしたのを見て「和尚 、眠るべし」と言ったことから、可睡斎と呼ばれるようになった。ここで精進料理をいただく。

記事を読む

油山寺/静岡県袋井市【遠州三山】行基が開基し、源頼朝が寄進した眼と足腰にご利益がある寺

医王山薬王院油山寺は、静岡県袋井市村松にある真言宗智山派の寺だ。遠州三山の1つで、本尊は瑠璃光薬師如来。749年に孝謙天皇が眼の病気を患い、ここの霊水で眼を洗ったところ、病気が全快した。このため、眼にご利益があると信仰されている。足のご利益もある。軍善坊大権現が祀られている。

記事を読む

法多山尊永寺/静岡県袋井市【遠州三山】東海一の厄除観世音に参拝し名物の厄除だんごは絶品

法多山尊永寺は、静岡県袋井市豊沢にある高野山真言宗別格本山の寺だ。本尊は正観世音菩薩。遠州三山の1つで、「法多山」の名で広く知られている。今川氏の庇護を受け、豊臣秀吉や歴代徳川将軍が安堵した。東海一の厄除観世音だそうだ。名物の「厄除だんご」を購入。

記事を読む

富士山本宮浅間大社/静岡県富士宮市【駿河国一宮】全国約1,300社ある浅間神社の総本社

富士山本宮浅間大社は、静岡県富士宮市宮町にある駿河国一宮だ。全国に約1,300社ある浅間神社の総本社である。富士宮は、源頼朝が巻狩りをした地だ。日本三大仇討ちの一つ「曽我兄弟の仇討ち」の舞台でもある。天然記念物の湧玉池は平成の名水百選に選ばれている。

記事を読む

三島スカイウォーク/静岡県三島市【日本一の吊り橋】道の駅箱根峠〜マグマカレー〜三島スカイウォーク〜フォレストアドベンチャー〜スカイガーデン

三島スカイウォークは、静岡県三島市笹原新田にある吊り橋だ。長さ400mで、人道吊橋としては日本最長だ。道の駅箱根峠に立ち寄ってから、テラスで激辛カレーでランチ。スカイウォークを往復。今日くらい富士山がきれいに見えたら、1,100円の何倍も価値がある。

記事を読む

サザンクロスリゾート/静岡県伊東市【温泉ホテル】朝食付き2名で7,468円

サザンクロスリゾートは、静岡県伊東市吉田にあるホテルだ。ゴルフ場に併設されている。ツインルームでベッドは広め。外壁の工事中のため、窓からの景色はこんな感じ。富士山はバッチリ見えている。朝食付きで2名で7,468円だった。

記事を読む

天城山/静岡県伊豆市【日本百名山51座目】天城高原から万二郎岳〜万三郎岳周回ルート

天城山は、静岡県伊豆市菅引にある日本百名山だ。最高峰は万三郎岳で、標高は1,405m。天城高原ハイカー専用駐車場からシャクナゲコースで万二郎岳〜万三郎岳を周回。お天気が良くアイゼンも不要だった。

記事を読む

大室山/静岡県伊東市【登山】伊東市のシンボル360度の大絶景をリフトで手軽に楽しめる火山

大室山は、静岡県伊東市池にある火山だ。標高は580mと低いが、伊東市のシンボル的存在となっている。国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園に指定されている。リフトでしか登れない山だ。

記事を読む

ポンド/高知県土佐市【ランチ】〜宇佐八幡宮【ウォーキング】〜波介山〜波介川

ポンドの日替わりランチは、アジの干物。食事を終え、宇佐八幡宮〜神母谷休憩所〜高山展望所〜スリバチ山展望公園〜若一王子宮〜波介川と周回ウォーキング。桜はまだ早かったが、菜の花やツツジ、ミツマタなどが楽しめた。

記事を読む

爪木崎/静岡県下田市【水仙まつり】300万本の水仙が咲き誇る絶景地

爪木崎は、静岡県下田市須崎にある岬だ。300万本ともいわれる水仙の花が咲く「水仙まつり」で知られる。アロエの赤い花も咲いていた。爪木崎灯台は「恋する灯台」に認定されていて絶景だ。爪木崎花園にも立ち寄った。

記事を読む