駐車場一覧

石見銀山/島根県大田市【世界遺産】石見銀山世界遺産センター〜石見銀山公園〜龍源寺間歩〜福石庵【ランチ】〜立川PA

石見銀山は、島根県大田市大森町にある日本最大の銀山だ。石見銀山世界遺産センター〜石見銀山公園〜龍源寺間歩〜福石庵【ランチ】〜立川PAと回った。

記事を読む

照葉大吊橋/宮崎県綾町【世界最大の歩道吊橋】橋を渡った後かじか橋まで2kmウォーキング

照葉大吊橋は、宮崎県東諸県郡綾町南俣にある吊橋だ。1984年に完成した当時は、歩道吊橋としては世界最大だった。ここは九州中央山地国定公園に指定され、照葉樹林が広がっている。長さ250m、高さ142m。無事に渡り終え遊歩道の60分コースを2km歩く。かじか橋まで下りた。

記事を読む

温泉津温泉/島根県大田市【世界遺産】石見銀山の搬出港として賑わった温泉地

温泉津温泉は、島根県大田市温泉津町温泉津にある温泉だ。世界遺産、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。薬師湯は日本温泉協会の天然温泉の審査で最高評価の「オール5」を受けた、山陰で唯一の温泉だという。大正8年の木造洋館。2階は休憩室になっていて、無料で利用できる。向かい側にある薬師堂に参拝。

記事を読む

道の駅サンピコごうつ/島根県江津市【車中泊】日本三大瓦の一つ石州瓦が有名な窯の町

道の駅サンピコごうつは、島根県江津市後地町にある道の駅だ。国道9号線沿いで建物が左右に分かれて左側にコンビニがある。既に19時を過ぎていたので、直売所は閉まっていた。トイレに洋式が2つあった。レストランは営業中のようだ。21時まで営業しているようだ。窯の町で、石州瓦が名産になっている。三州瓦、淡路瓦と並ぶ日本三大瓦の一つだという。

記事を読む

綾城/宮崎県綾町【城趾】伊東四十八城のひとつとして島津家に立ちはだかった山城を復元

綾城は宮崎県東諸県郡綾町北俣にある城址だ。足利尊氏の家臣であった細川小四郎義門が築いたと言われ、伊東四十八城の一つ。築城は1331年~1334年で、別名「竜尾城」とも呼ばれる。1615年の一国一城令により、廃城となった。昭和60年春に戦国初期城楼建造物として構築された。工芸館、綾陽校記念館にも入ってみた。

記事を読む

ファミリーロッジ旅籠屋宮崎店【モーテル】1泊8,800円のリーズナブル価格のホテル

旅籠屋宮崎店は、宮崎県宮崎市吉村町南田にあるモーテルだ。おなじみのベッド大きめツインルーム。冷蔵庫。バスタブが広いのもうれしい。アメニティはこんな感じ。トイレは温水便座。朝食は旅籠屋の無料サービスのパン。

記事を読む

青海島遊歩道/山口県長門市【ウォーキング】北長門海岸国定公園を代表する絶景ポイント

青海島遊歩道は、山口県長門市仙崎大日比にある観光地だ。海水浴場は船越の浜といい、ダイビングスポットとしても人気がある。ここはキャンプ場で北長門海岸国定公園、日本の渚百選に選ばれている。『海上アルプス』と称され、洞門や断崖絶壁・石柱など数多くの奇岩・怪岩などが多い。

記事を読む

和食レストランさくら/山口県長門市【ランチ】天ぷら、刺身がついた定食が驚きの1,020円

和食レストランさくらは、山口県長門市東深川緑ヶ丘にあるファミリーレストランだ。駐車場はわりと広い。国道191号線側の入口は段差があって車が進入できないので、裏通りから入る必要があるので要注意。おまかせ定食にした。天ぷらと刺身など、1,020円の割には色とりどりだ。

記事を読む

大御神社/宮崎県日向市【日向のお伊勢さま】日本最大規模とされる「さざれ石」群〜鵜戸神社〜日知屋城址〜伊勢ヶ浜

大御神社は、宮崎県日向市日知屋にある神社だ。祭神は、天照大御神「日向のお伊勢さま」として知られる。日本最大規模とされる「さざれ石」群がある。龍神の霊〜神座〜展望台〜鵜戸神社〜日知屋城〜伊勢ヶ浜と歩いた。

記事を読む

元乃隅神社/山口県長門市【日本の最も美しい場所31選】外国人に大人気の海まで鳥居が並ぶ景観

元乃隅神社は、山口県長門市油谷津黄にある神社だ。海岸に123基の朱色の鳥居が100m以上に渡り並んでいる景観で知られる。大鳥居の上に賽銭箱があり、「日本一入れづらい」といわれている。2015年にアメリカのCNNが発表した「日本の最も美しい場所31選」の一つとして選ばれた。龍宮の潮吹まで歩いた。

記事を読む