
【高知カフェ巡り】リトルシェフのランチコースはパリッと焼けたチキン南蛮オーロラソース【旅行VLOG、レビュー】本日のカレーはオムカレーチーズトマト。トロトロのオムレツはさすが日高村「オムライス街道」
高知県日高村にあるリトルシェフは、週替わりランチや本日のカレーなどのメニューがある。この日の週替わりランチは、チキン南蛮。店内はお座敷や充電用のコンセントがあり、デザートも。おいしいが、量が少ないと感じた。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
高知県日高村にあるリトルシェフは、週替わりランチや本日のカレーなどのメニューがある。この日の週替わりランチは、チキン南蛮。店内はお座敷や充電用のコンセントがあり、デザートも。おいしいが、量が少ないと感じた。
愛媛県松山市花園町にあるインド料理店「ラルキー花園本店」のレビュー。格安ながら辛さ選択可能な日替わりランチセットがおすすめ。店内は広く、ナンやライスが食べ放題。ドリンク付きで890円は激安だ。
須崎市のサラダでランチ。食後、大漁堂〜すさきまちかどギャラリーと歩いた。ここから雪割桜の会場へ。ちょうど見頃のようだ。1,000本あるという。満開だ。正式には「ツバキカンザクラ(椿寒桜)」という種類だ。
長濱浪漫ビールは、滋賀県長浜市朝日町にあるクラフトビール・ウイスキーの製造、直営レストランだ。ホテル&リゾーツ長浜〜豊公園〜長浜鉄道スクエアと歩いてきた。ここは長浜城の外濠とされた米川で、朝日町には白壁の商家や町家が残る。
ふらんす食堂ボナペティは、鳥取県鳥取市浜坂東にあるフランス料理レストランだ。キッシュランチとよくばりランチを頼むことにした。カボチャのスープ。キノコのテリーヌ、キッシュ、サラダ。おじいはタラのバジルとトマトソース。おばあは鶏のモモ肉とタマネギのソテー。パン。
ホテルサンシティ函館は、北海道函館市松風町にあるビジネスホテルだ。ツインルームだが喫煙ルーム。枕元にコンセントがないのは残念。大浴場は男女別の入れ替え。Wi-Fiは全くダメだが有線LANで接続。連泊することにした。 朝食は 4種類から選べる上にボリュームもあり、大満足だ。
旅籠屋新潟南店は、新潟県新潟市南区鯵潟にあるモーテルだ。Snow Peak HEADQUARTERSからコメリの本社前を通過し、セブンイレブン白根親和町店で、夕食を購入。朝食は旅籠屋のサービスのパンとセブンイレブンで買ってきたスティックサラダと、持参したトマトとキウイ。なぜか納豆(笑)
olmo coppiaは、熊本県阿蘇市蔵原にあるレストランだ。店内はウッディーなオシャレな空間。古民家をリノベーションしているようだ。おばあは、畑の野菜ワンプレートを注文。俺は肥後牛の薬膳カレーセット。
道の駅サンピコごうつは、島根県江津市後地町にある道の駅だ。国道9号線沿いで建物が左右に分かれて左側にコンビニがある。既に19時を過ぎていたので、直売所は閉まっていた。トイレに洋式が2つあった。レストランは営業中のようだ。21時まで営業しているようだ。窯の町で、石州瓦が名産になっている。三州瓦、淡路瓦と並ぶ日本三大瓦の一つだという。
2022年3月30日、この日は自宅を車で出発し、いの町のフライパンでランチ。食事を終え、椙本神社〜仁淀川桜堤公園〜いの大橋〜十二社神社〜波川駅〜月田上神社〜農業大学校〜波川公園とウォーキング。桜が満開で、とてもきれいだ。