
まんま家で日替わりランチ。ビジネスホテルを併設する寺【四国八十八ヶ所霊場第7番札所】十楽寺/徳島県阿波市
光明山蓮華院十楽寺は、徳島県阿波市土成町高尾法教田にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第7番札所で、本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)山門は鐘楼がある竜宮門形式。ビジネスホテルを併設している。参拝後、向かいにあるまんま家で日替わりランチ。
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
光明山蓮華院十楽寺は、徳島県阿波市土成町高尾法教田にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第7番札所で、本尊は阿弥陀如来(あみだにょらい)山門は鐘楼がある竜宮門形式。ビジネスホテルを併設している。参拝後、向かいにあるまんま家で日替わりランチ。
MIKI(レストラン三木ドゥーブル)は、高知県高知市帯屋町にあるレストランだ。ここでランチを済ませ、帯屋町筋を通って高知大神宮へ。よさこい稲荷神社にも参拝する。参拝後、高知城歴史博物館で仁淀川展を見る。館内を一周した後、高知城の追手門に行き、ハスの花を観賞。
宿泊していた下呂温泉周辺をウォーキング。そこから車で、関SAまで移動。関と言えば刃物、世界三大刃物産地だ。ここでラーメンと飛騨牛の丼のセットを注文してランチ。ちょっと肉がボリューム不足だが、とてもおいしかった。ナビ通りに進んだらあまり高速道路を通らなかったので、意外だ。
2021年6月19日、この日は自宅を車で出発し、わのわでランチ。車で浅尾沈下橋まで行き、歩いて渡ってみた。仁淀川が増水していて、怖いくらいだった。さらに日の浦あじさい街道までドライブし、アジサイを見る。さらに片岡沈下橋にも立ち寄った。
ちよテラキッチンSORAは、高知県高知市知寄町にあるベスト電器などが入る複合施設「ちより街テラス」のレストラン。駐車場はとても広く建物内にあるので、この日のように雨が降っている日にはとてもありがたい。日替わりランチはドリンクバー付きで780円。少々ボリューム不足だがお手頃感がある。
中華料理表参道は、栃木県日光市安川町にある中華料理店だ。駐車場はとても広い。券売機システム。エビチリ定食とレバニラ炒め定食。もやしがやたら多い気がするが(笑)値段の割にちゃんとした定食になっている。ごはんは大盛りだし。おなかいっぱいになって、日光東照宮の前という立地を考えると激安だ。
加茂川親水公園は、高知県土佐市高岡にある公園だ。ここでは毎年6月にあじさい祭りが開催されている。2021年も残念ながらあじさい祭りは中止だが、アジサイは見頃と言うことなので、行ってみることにした。台湾料理吉源でランチを済ませ、ハレタから歩いてきた。ちょうど見頃で、美しい紫陽花を楽しめた。
CAFE|LABOは、高知県高知市鵜来巣にある喫茶店だ。高知大学に近く、露地に入った隠れ家的なカフェだ。15人ほど入れるお店を一人で切り盛りしているのは驚異的。ボリューム満点のガッツリ日替わりランチを食べた。食後、近くの針木浄水場しょうぶ園をウォーキング。菖蒲や紫陽花が美しかった。
白河小峰城は、福島県白河市郭内にある城跡だ。国の史跡に指定されており、日本100名城、東北三名城の1つになっている。戊辰戦争白河口の戦いの舞台となった。三重櫓跡には1991年に天守閣が復元。桜の名所。白河ラーメンむげんでランチを済ませ、白河小峰城をウォーキングした。
安居渓谷は、高知県吾川郡仁淀川町大屋にある景勝地だ。チポッラでランチを済ませ、みかえりの滝へ。さらに宝来荘〜乙女河原〜飛龍の滝〜とうろく様〜水晶淵〜蓬莱橋と総距離4.5kmのルートをウォーキング。新緑と仁淀ブルーが美しかった。