
吉祥寺(愛媛県西条市) ⇒ 銀杏の葉が降り積もる毘沙門天を本尊とする唯一の札所(第63番札所)
吉祥寺 密教山胎蔵院吉祥寺(みっきょうざんたいぞういんきちじょうじ)は、愛媛県西条市氷見(えひめけんさいじょうしひみ)にある真言宗東寺派の...
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
吉祥寺 密教山胎蔵院吉祥寺(みっきょうざんたいぞういんきちじょうじ)は、愛媛県西条市氷見(えひめけんさいじょうしひみ)にある真言宗東寺派の...
宝寿寺とは 天養山観音院宝寿寺(てんようざんかんおんいんほうじゅじ)は、愛媛県西条市小松町新屋敷甲(えひめけんさいじょうしこまつちょうしん...
香園寺とは 栴檀山教王院香園寺(せんだんさんきょうおういんこうおんじ)は、愛媛県西条市小松町南川甲(えひめけんさいじょうしこまつちょうみな...
大窪寺とは 医王山遍照光院大窪寺(いおうざんへんじょうこういんおおくぼじ)は香川県さぬき市多和兼割(かがわけんさぬきしたわかねわり)にある...
志度寺とは 補陀洛山志度寺(ふだらくさんしどじ)は、香川県さぬき市志度にある真言宗善通寺派の寺だ。 四国八十八ヶ所霊場第86番札所で、本...
天皇寺とは 金華山高照院天皇寺(きんかざんこうしょういんてんのうじ)は、香川県坂出市西庄町天皇(かがわけんさかいでしにしのしょうちょうてん...
八栗寺とは 五剣山観自在院八栗寺(ごけんざんかんじざいいんやくりじ)は、香川県高松市牟礼町牟礼(かがわけんたかまつしむれちょうむれ)にある...
屋島寺とは 南面山千光院屋島寺(なんめんざんせんこういんやしまじ)は、香川県高松市屋島東町(かがわけんたかまつしやしまひがしまち)にある真...
亀光山釈迦院金泉寺は、徳島県板野郡板野町大寺にある高野山真言宗の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第3番札所で、本尊は釈迦如来。源義経が屋島に向かう途中に金泉寺に立ち寄り、戦勝開運の祈願をしたとされる。空海が掘ったとされる、黄金の井戸がある。「長寿をもたらす」とされ、金泉寺の名の由来となった。
白牛山千手院国分寺は、香川県高松市国分寺町国分にある真言宗御室派の寺だ。四国八十八ヶ所霊場第80番札所で、本尊は千手観世音菩薩。気持ちのいい寺だった。国の重要文化財に指定されている歴史ある本堂や多くの仏像など、見どころも満載。それでいて静謐な空間を保った、美しい寺だ。