車中泊一覧

仁淀ブルーを歩く。日本一の清流仁淀川/高知県仁淀川町【4.5kmウォーキング】信じられないほどの透明度を誇る水質は、保育園の天然プールが実現するほど。必見のポイントを紹介します【旅行VLOG】

池川439交流館からふれあい橋を渡り、本流の土居川と支流の安居川の分岐点にある天然のプールへ。安の河原は史跡や種田山頭火の句碑がある。池川神社は土佐最古の神楽で有名。バラ園を見た後、池川茶園の前を通り、伊氣神社、宮崎キャンプ場、ふれあい公園キャンプ場を歩いた。

記事を読む

格安で移住生活を体験!そうじゃお試し住宅の中をご紹介/岡山県総社市【旅行VLOG】1週間の移住生活でわかった!7日間で14,000円と激安なのに快適な総社市での生活とは

そうじゃお試し住宅は、岡山県総社市が運営する、移住希望者向けの施設だ。移住希望者が総社市での生活を体験できるように整備された施設だ。ここで1週間生活してみる。7日間で14,000円と格安だ。洗濯用の洗剤まで完備されている。ここに一生住めそうですね。

記事を読む

快水浴場百選の砂浜!興津海水浴場キャンプ場の魅力/高知県四万十町【旅行VLOG】中土佐町立美術館〜ゆういんぐ四万十〜土佐興津坂展望台〜興津八幡宮〜熊野神社〜小室の浜〜興津海水浴場【3kmウォーキング】

中土佐町立美術館を鑑賞したあと四万十町の「ゆういんぐ四万十」でおにぎりを購入。土佐興津坂展望台〜興津八幡宮〜熊野神社〜小室の浜と見て回り、快水浴場百選に選ばれている興津海水浴場でランチ。

記事を読む

黒潮本陣/高知県中土佐町【温泉ホテル】4月7日にリニューアルオープンしたばかりの部屋に宿泊して完全レポート。土佐和牛、鰹、天然真鯛、須崎勘八、金目鯛など美食を味わい尽くす【旅行VLOG】

黒潮本陣は、高知県高岡郡中土佐町久礼にあるホテルだ。温泉(冷泉を湧かしたものだが)があり、立ち寄り湯として利用できる。4月7日にリニューアルオープンしたばかりだ。畳の部屋にベッドという、和洋室だ。部屋風呂は海を見ながら入浴できる。

記事を読む

新樺川観光ホテル/香川県高松市【塩江温泉郷】館内を紹介! | 旅行者必見!高松の奥座敷の秘境で部屋温泉に癒される【旅行VLOG】全国旅行支援で激安しかもクーポン付き,露天風呂,硫黄泉

新樺川観光ホテルは、香川県高松市塩江町安原上東にある温泉ホテルだ。塩江温泉郷は「高松の奥座敷」と呼ばれている。全室バスタブに温泉が出る。今回は全国旅行支援を利用し、高松割のクーポン券が4,000円分。2人で1泊2食付きで15,000円くらい。

記事を読む

香川県最古の名湯!塩江温泉郷/香川県高松市【ウォーキング】道の駅しおのえ〜行基の湯〜源泉〜熊野権現神社〜不動の滝【旅行VLOG】硫黄泉,讃岐五景,湯の神薬師の新四国,国民保養温泉地,自然記念物

香川県高松市塩江町安原上東にある道の駅しおのえに駐車し、行基の湯〜源泉〜熊野権現神社〜不動の滝とウォーキング。氷が張っている気候だったが、快適に歩けた。香川県最古の名湯である塩江温泉郷を楽しんだ。

記事を読む

有馬温泉【神戸】太閤秀吉も賞賛 !瑞宝寺公園の日暮しの庭を歩き金の湯で入浴【ウォーキング】瑞宝寺公園〜炭酸泉源公園〜商店街〜金の湯〜なかさ【ランチ】〜有馬川

宿泊していた有馬温泉ホテルメープル有馬をチェックアウトし、有馬温泉をウォーキング。太閤秀吉も賞賛 した瑞宝寺公園の日暮しの庭を歩き、金の湯で入浴。鴨なん蕎麦でランチをする、極上の2時間コース。

記事を読む

有馬温泉ホテルメープル有馬/兵庫県神戸市【大満足】2食付きなのにお手軽価格で有馬温泉を楽しめる【旅行VLOG】遠州森町スマートICから新東名高速道路で滋賀県甲賀市甲南町の甲南PAで休憩。

有馬温泉ホテルメープル有馬は、兵庫県神戸市北区有馬町にあるホテルだ。遠州森町スマートICから車で新東名高速道路を走り、甲南PAで休憩。メープル有馬で銀泉という無色透明の温泉で疲れを癒す。食事が豪華で大満足だ。

記事を読む

ファミリーロッジ旅籠屋・袋井店/静岡県袋井市【ホテル】静岡割でトラブル、風呂がぬるくてトラブル

ファミリーロッジ旅籠屋・袋井店は、静岡県袋井市久能にあるモーテルだ。東名高速道路で来ると、すぐ到着する便利な場所だ。バスタブは大きめ。トイレと別になっているのがいい。枕元にコンセントがあるのがありがたい。なぜかお湯が凄くぬるくて残念。

記事を読む

三島スカイウォーク/静岡県三島市【日本一の吊り橋】道の駅箱根峠〜マグマカレー〜三島スカイウォーク〜フォレストアドベンチャー〜スカイガーデン

三島スカイウォークは、静岡県三島市笹原新田にある吊り橋だ。長さ400mで、人道吊橋としては日本最長だ。道の駅箱根峠に立ち寄ってから、テラスで激辛カレーでランチ。スカイウォークを往復。今日くらい富士山がきれいに見えたら、1,100円の何倍も価値がある。

記事を読む