道の駅スワン44ねむろ/北海道根室市【根室十景】日本最大の白鳥飛来地「風蓮湖」に面する美しい道の駅
道の駅スワン44ねむろは、北海道根室市酪にある道の駅だ。国道44号線沿いの風蓮に面する場所にある。根室十景に選ばれてい風蓮湖は国内最大級のハクチョウの飛来。ラムサール条約にも登録されている。ここで車中泊も検討したが、駐車場に傾斜があって車中泊に向かないそうだ
四国を流れる仁淀川は、国土交通省の発表する清流ランキング一位。その美しさは、息をのむほどです。
道の駅スワン44ねむろは、北海道根室市酪にある道の駅だ。国道44号線沿いの風蓮に面する場所にある。根室十景に選ばれてい風蓮湖は国内最大級のハクチョウの飛来。ラムサール条約にも登録されている。ここで車中泊も検討したが、駐車場に傾斜があって車中泊に向かないそうだ
道の駅コスモール大樹とは 道の駅コスモール大樹(みちのえきコスモールたいき)は、北海道広尾郡大樹町西本通(ほっかいどうひろおぐんたいきちょ...
道の駅だて歴史の杜は、北海道伊達市松ヶ枝町にある道の駅だ。総合公園だて歴史の杜にある。18haもある公園の中にある。公園を散歩して、伊達温泉に入りに行った。トロッとした泉質で、450円と安い。観光物産館〜スーパーアークス伊達店と買い物をし、ここで車中泊。
道の駅たいらだては、青森県東津軽郡外ヶ浜町平舘太郎右エ門沢にある道の駅だ。陸奥湾に面し、国道280号線沿いにある。道の駅と反対側は、「おだいばオートビレッジ」というオートキャンプ場になっている。翌朝、海岸を散歩する。きれいに整備されている。平舘灯台まで歩いてきた。
龍飛崎は、青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩龍浜にある岬だ。津軽半島の最北端、津軽海峡に突き出た岬で、津軽国定公園の一部になっている。津軽海峡冬景色歌謡碑はボタンを押すと「津軽海峡冬景色」がかかる。国道339号線は、一部区間が車が通れない階段になっている。日本で唯一だそうだ。往復し、灯台へ。「日本の灯台50選」に選ばれている。
道の駅ふかうらは、青森県西津軽郡深浦町風合瀬上砂子川にある道の駅だ。「いか焼きコーナー」があり、炭火で焼く焼きイカが楽しめる。まず鳥居崎の灯台まで歩いたが、奇岩が並び美しい。魚介類は豊富で安い。ここでソフトクリームを購入。
食事処祖谷橋は、徳島県三好市山城町下川にあるレストランだ。祖谷橋のたもとで、名物の祖谷そばを食べることができる。地元のそば粉を100%使っているため太く短くなることから「そばきり」とも呼ばれている。高知の立川にある立川そばと同じ麺だ。歯ごたえが普通の蕎麦と全然違いますね。
道の駅おがは、秋田県男鹿市船川港船川新浜町にある道の駅だ。男鹿市で初めての道の駅で、みなとオアシスに登録されている。男鹿国定公園は男鹿市1市単独で指定を受けている。また近くの鵜ノ崎海岸は「秋田のウユニ塩湖」と呼ばれ、日本の渚100選に選ばれている。「すいれん」で夕食を済ませ、車中泊。
道の駅笹川流れは、新潟県村上市桑川にある道の駅だ。夕日の名所として知られ、建物の名前は「夕日会館」だ。JR桑川駅に併設されている。道の駅としては小さい店舗だ。国道345号を渡る歩道橋があった。「サンセットブリッジ」といい、海岸に下りることができる。
道の駅鷹ら島は、長崎県松浦市鷹島町神崎免にある道の駅だ。松浦市は、とらふぐ養殖日本一を誇る。鷹島肥前大橋は佐賀県唐津市と長崎県松浦市を結んでおり、この橋を渡ると長崎県だ。1281年の元寇の戦地となった。元寇の船を発見したそうだ。サザエの価格に愕然。